
私は30歳で准看護師の資格を取り働いていたのですが
なかなか続けて働けず派遣で働いています。
でも、採血など基本的な事もできず悩んでいます。
このまま准看護婦としてもいずれ廃止になるとも聞いています。
現在実質2年ぐらいのキャリアしかないまま結婚しました。
でも、旦那の給料だけでは生活は難しく、働きたいと思っています。
私自身アトピーと喘息をもっており、季節の変わり目、ストレスなどで
すぐに顔が赤くなったり、発作がでたりしてます。薬もつかってます。
色々考えて医療事務もいいよと友達にアドバイスされたのですが
難しいのか、通信で出来るのか、レベルがあるのかわかりません。
なにか、いい情報や相談できるお友達も欲しくて書いてます。
よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
医療事務はあまりおすすめしません。
私自身も某大手医療事務講座で資格を取得し、医院に面接を受けましたが、
「医療事務なんて今、パソコンが全部やってくれるんだから計算することなんてないよ。資格よりも経験がほしい」
だとか、ある病院では
「医療事務って資格あんの?」なんて言われる始末・・・。
やっとの思いで派遣社員である総合病院の事務になりましたが、月末、月初はもう大変でした。
月の基本給が手取りで10万ちょっと。
基本給よりも残業代のほうが多いことも。
そのうち、残業代もでなくなりました。
准看護師の資格を持っているなら託児所、保育所に勤めてみてはいかがですか?
かなり今は求められていると思いますよ。
それにあわせて保育士の資格を取得すると、保育士&准看護師で断然有利だと思います。
もちろん、普通の保育士さんよりも給料は良いです。
そうなんですか・・・・・
やっぱり病院でも忙しそうに働いてられますよね。
給料もそんなによくなかったんですね
もう一度考えてみます。
アドバイスすっごくうれしかったですww
また、何かあれば色々おしえてくださいねww
No.2
- 回答日時:
こんにちは 私自身もアトピーなので、今の季節大変だと思います。
私は、医療事務の資格を持っていますが、医療事務では働いていません。
私は、日本医療事務センターで週2回の3ヶ月コースの方を受けていました。ここは、確か通信制もあったと思います。
医療事務は日本医療事務センター以外に、ニチイ学館もあります。
私の場合、資格を取ったのはいいのですが、求人広告をみると実務経験優遇と書かれてるのが多く、面接に行ってもアトピーなのに大丈夫と聞かれショックで帰ってきたのを覚えています。
こんなとこばかりではないと思いますが、あまりお勧めできないです。
すっごくわかります!めっちゃ自信なくしますよね
私も一人で面接に行くのがめっちゃ嫌でしかたないんです
そうですよね、仕事ってやっぱり経験が大切なんだ。
やっぱり派遣でも経験つんでがんばります。
また、何かあれば相談にのってくださいね♪ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
体力や手先の器用さには自信がないけれど、数字を見たり難解な文章を読むなど頭脳労働は得意だと言えますか。
もしそうなら、准看護師よりも医療事務に向いているかもしれません。でも、もし特別そういうことがないのだとしたら、いま准看護師でうまくできないからといって、医療事務をやっても、けっきょくどちらも中途はんぱになるだけだと思います。
医療事務の方が准看護師よりも体力的には楽だと思いますが、保険の数字のチェックや細かい法規制の暗記などが必要で、けっして楽な勉強ではありません。その割には、資格としてはそれほど優遇されません。
准看護師としての技能や知識に自信がないのなら、練習したり講習に参加するなどして、腕を磨いていってはいかがでしょうか。准看護師は正看護師に比べると低く見られがちですが、それでも資格としては医療事務よりははるかにしっかりしています。
准看護師としてある程度の自信ができ、もっと何かと考えるのであれば、その上で医療事務の勉強をするのは悪くないと思います。個人医院などでは、看護師や准看護師が事務もやっているような場合が多いので、医療事務のできる准看護師は、それなりに重宝されると思います。
すごい私の心を見透かされてしまった、っておもっちゃいました
言っていただいたように、何か自分に言い訳してるんですよね
でも、言い訳して何か始めたわけでもなく、だめですよね
人と比べたりして勝手に自身なくして、自分自身が嫌いなんです
そんな自分を好きになれるよう准看護婦としてできる事
始めて行きます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
眼科で働くのは難しいですか❓ ...
-
メディカルドクターズクラーク
-
大学中退者の医療事務について
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
歯医者の医療事務と病院の医療...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務講座終了後の就職につ...
-
医療事務と医療クラークの違い...
-
とっておいた方がいい資格
-
医療事務の仕事の面接をしてい...
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
医療事務への転職活動に関する...
-
前職で医療事務をしていました...
-
医療事務(派遣)は、経験があ...
-
医療事務について 資格がなくて...
-
医療事務に、女の職場でのいが...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務を再度勉強するには
-
医療事務で働いている20です。 ...
-
前職で医療事務をしていました...
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
医療事務は60でも就職できま...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
医師事務作業補助者について教...
-
医療事務って実際どうなんですか?
-
もうすぐ医科2級医療事務の合否...
-
精神科、心療内科の医療事務で...
-
医療事務の年収って・・・・
-
医療事務について教えて下さい。
-
前職とは違う医療事務にパート...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
おすすめ情報