プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。
どちらのカテに質問してよいのかわからず、こちらで質問させていただきました。

約1ヶ月まえに物損事故を受けました。(被害者)
そして最近怪我をしてる事がわかり、人身事故に変更して貰いたく警察に相談し、調書をとるとの事でした。

ただ、怪我の受診が事故から24日経ってしまってる為、医師からはその日の事故による怪我とは断定できないと回答いただきました。
警察に持って行く診断書は書けるけど、【○月○日の事故による怪我】とは記入できないと言われました。
警察もその日の怪我によるものと記載してくれれば、人身事故に変更できるんじゃないかなとのことです。

そこで質問なんです。

(1)この様な場合は人身事故に変更は難しいでしょうか?

(2)人身事故にならない場合もまず初めに警察で調書を取るかと思いますが、人身事故扱いにならない場合も調書が記録として警察に残るのでしょうか?

(3)人身事故扱いにならない場合、調書を残る事に対してのメリット・デメリットはあるのでしょうか?

(4)自分自身、時間的に人身事故にならないかと思ってますが、それでも調書を取ってもらった方がいいのでしょうか?

(5)調書を取った後は、誰が人身事故になる・ならないって判断するのですか?

(6)調書を取った後すぐに警察は、加害者に『○○さんは人身事故で申請しました』と報告するのでしょうか?
これは人身事故と断定(変更)されてから連絡が行くのでしょうか?

事故は初めてなので、どうしていいかわかりません。
専門家の方や詳しい方、是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

人身扱いとすることが難しいかどうかは警察が判断することなので、なんとも言えません。


人身扱いになると、実況見分調書、被疑者調書、被害者調書がをとることになりますから、当然警察は相手を呼び出します。
それから調書を作成して、検察に送検するまでが警察の仕事です。
その先は検察のほうで判断して、処分が決定するという流れになりますが、仮に調書をとったとして、警察がその調書をどう処理するのか甚だ疑問です。
送検まで行くと人身扱いということで処理されると思いますが、因果関係不明なまま送検するのかどうか。。。
そのまま署内でお蔵入りになってしまうような気もします。
物件事故扱いになった場合は調書は何の意味も持ちません。
警察署内の捜査資料で内部資料なので、公開されませんので、調書として当事者にはとくに意味のないものとなります。

ですが、ここまでやって人身事故扱いにならなかったという事実があれば自賠責保険のほうに治療費等を請求するときに参考となりますので、無駄にはならないと思います。
自賠責は物件事故のままでも「人身事故証明書入手不能理由書」を添付することで使用可能な場合もありますので、ご質問者としては自分の利益のために動かれたほうがいいと思います。
この際、相手の言動は無視でかまわないと思いますよ。
電話も着信拒否して放置しておきましょう。
心配しなくても訴えられるようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>自賠責は物件事故のままでも「人身事故証明書入手不能理由書」を添付することで使用可能な場合もあります

との事ですが、この場合も相手側から署名・捺印が必要ですよね?(確か。)
あと、病院の診断書にも【何月何日の事故による損傷】っていう記入がないと上記の申請も難しいかと思いますが、どうなんでしょうか?(一般的な意見として)

これから警察に行く予定なのですが、どうしたらいいか警察に相談してもいいのでしょうか? 
やはり、相談相手が違いますか?

お礼日時:2006/11/11 14:32

1→医者の診断書がなければ、人身事故にはなりません。


2、3、4→人身がない以上、調書をとることはありません。
5→医者が事故によるケガとの診断書をかかなければ人身事故にはなりません。
診断書があって警察がそれを受理 調書をとって人身事故になります。
その後、検察庁に書類送検 ここで起訴 不起訴を決定します。(刑事処分)
6→人身事故になる場合は加害者も呼び出し、双方の調書をとりますので当然わかります。

>怪我の受診が事故から24日経ってしまってる為、医師からはその日の事故による怪我とは断定できないと回答いただきました。

この医者の回答がすべてです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>この医者の回答がすべてです。
そうですね。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 19:43

「人身事故証明書入手不能理由書」には相手の署名・捺印は基本的には必要ですが、相手が承諾しなくて署名をもらえない旨説明すれば受理してもらえます。


問題は事故との因果関係ですね。
こればかりは調査事務所の判断になりますので、どう判断されるのかちょっとわかりませんが、自賠責は被害者保護が目的ですから、被害者の救済に関しては割りと審査は緩いと思います。
もちろん医師への紹介で、医師の見解がどのようになるのかが最大の鍵となると思いますが。。。

警察に相談しても保険のことには疎いと思いますので、事故の処理や相手方の対応以外はあまり参考にならないと思います。
ご質問者の目的が治療費等の確保であれば、相談するのは自賠責の保険会社や損保協会の自賠責請求センター等になると思われます。
http://www.sonpo.or.jp/address/center_index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

>問題は事故との因果関係ですね。
そうなんです。これが難しいですね。
何故その場で病院に行かなかったのか、
何故後になって痛み出したのか、悔やみきれません。
でも、いい勉強になりました。

教えていただいた、自動車保険請求相談センターに電話しましたが、今日は休みなのですね。(泣)
警察に行く前に聞いておこうと思ったのに。残念です。

【自動車保険請求相談センター】なんてところがあるのですね。
全く知りませんでした。
本当に無知だと損をするんだと、嫌って程思い知らされました。
よい情報ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/11 15:03

ANo.1です。



>相手が老人だったのですが、記憶にないと一点張り。
事故証明もあると思いますが、それでこの態度でしたら辛いですね。
相手は保険に入っていますよね。それだったら保険会社と直接交渉するようにしたらどうでしょうか
勿論その場合でも相手の承諾が無ければいけません。

難しい問題ですね。弁護士も費用がかかるし・・

>今回は人身事故に変更に必要な調書を取って貰うのは止した方がいいのでしょうか?

実際の所は、当事者しか分かりません。警察も当時の実況見分もしているでしょうし、主張することは主張した方が良いと思います。
相手が相手だけに、とことん主張して、せめて物損の分は確実に確保出来るようにする必要がありますね。
難しすぎて自分では力量不足です。スミマセン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

初めの話(交番にて)では、加害者が直接わたしの銀行口座に振り込むと言いました。
一筆貰いたかったのですが、交番の警察官が『ここで話ししてるんだからいらないんじゃない?』と水を差し、結局貰えませんでした。(泣)

相手は保険を入ってるようですが、『脅しだ』とか『ゆすりだ』とか言って全く教えてくれません。
暴言にもほとほと参ってるので、物損額数千円は自腹する事に決めました。
初めは訴訟?なんて考えたのですが、時間や金額そして精神的にも悪いので辞めました。

私が人身事故の調書にこだわってるのは、もし人身にならなかった場合でも加害者に連絡が行くと、また暴言や脅しまがいの電話が入るかもとといった精神的苦痛を追わされるのが嫌で。
そして逆に脅しや詐欺で訴えられそうで。
今回医者に【この日の事故による怪我】と断定してもらえないので逆に訴えられたら自分が不利になる可能性も有りますから。

あと人身事故扱いにならなかた場合、相手に連絡が行かないとしても、今後万が一また事故にあって同じ箇所の怪我が合った場合、『これは前の怪我じゃないの?』なんて思われ不利になるかもしれないのでは??と思ったからです。
一応、骨の骨折は初めてです。

ホント、どうしたらいいのでしょうか?

骨折なので、そんなに金額も掛からないからこれも自分で払おうかな。と書きながら今、思いました。
精神的苦痛を考えるとついつい弱気になってしまいます。

>難しすぎて自分では力量不足です。スミマセン
いえ、とんでもないです。
こうしてアドバイスいてだけて、とても感謝しております。

お礼日時:2006/11/11 12:54

まず、書かれていることだけで判断しますが、事故後24日経過して「最近怪我をしてる事が」わかったということですが、それが事故によるものだと確定する証拠または事実は存在するのでしょうか?



第三者が納得できる証拠なり事実が存在すれば人身事故に変更できるでしょうけど、警察でも、「【○月○日の事故による怪我】とは記入できない」と言われているようでは難しいと思います。

人身事故に何故したいのかといえば保険からの治療費および損害賠償金の関係だと思いますが、保険会社は怪我と事故の因果関係が明確にならなければ絶対に保険金は支払いません。
ですから、人身事故になるもならないも、まずは証拠固めに全力をあげるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

はっきりいって、確定する証拠は難しいです。

足の指が骨折してましたが、事故の時ズキッてしたぐらいでたいしたことないと思ってました。まさか折れてるなんて思ってなかったので。

事故後、骨を折るような怪我(転んだり、つまずいたり、ぶつかったり)してないので、それしか考えられないと言ったところです。
歩いて自然に折れるような年齢でもないです。

自分が過信して病院に行かなかったが悪いのでしょう。
やはり、今回は人身事故に変更に必要な調書を取って貰うのは止した方がいいのでしょうか?

相手が老人だったのですが、記憶にないと一点張り。
第三者(加害者の家族)がしゃしゃり出て、電話するたび暴言を吐かれるので精神的に参ってます。
物損もなんだかんだ言って支払い拒否してるので、修理金額も低いので相手が悪かったと思って自分で支払うつもりでいます。

お礼日時:2006/11/11 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!