
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
○自分のサイトの内容と合致しているかどうか。
これが一番です。報酬が高くてもサイトにあってなければ貼りません。
あやしいウワサのあるところなんかも貼りません。
○ASPのサイトで広告を探すときに一覧のコメントに何のサイトで、何を売ってほしいのかが書かれていること。
たまに会社名でも判断できなくて、コメントでも独自の○○キャンペーンとかアクセスアップキャンペーンとかだけ書いてあるようなものは意味がわからないので飛ばすことも多いです。
○テキスト広告
ブログなので文章中に紹介しますが、そこにバナーを貼るのは宣伝してますよ! というのが見え見えなので避けます。宣伝文句付きではなく単純にサイト名だけのシンプルなものが好きです。他にも商品画像が載せれたり、サイトのイメージを載せれたりすると扱いやすいです。
○自分の紹介したい内容に飛べるか
リンク先がトップページしかなく、クリックして飛んでいった先からユーザー自身が探さないといけないようなのは貼りません。
例えば、特定の商品を売りたいとき。あるカテゴリだけ紹介したいときなど。
○リンク先がいきなり申し込みページもだめ。
商品説明があって、申し込みページへのリンクがすぐにわかるものが望ましい。
○ぱっとみて何のサイトかわかること
無料登録物で、登録すると何かが当たるとかだけではなくて、例えば、このサイトの無料登録キャンペーンをして、登録した人の中から抽選で1万円当たるとします。その場合、何かが当たる!だけをアピールするだけではなく、登録すればわからないことを質問できるようになる、とサイト説明も書いてあること。また、そのサイトのトップページもリンクがあること。
いくら説明付きで紹介しても本当にそういうサイトなのか、確かめたいでしょうし、今後ユーザ自身が使っていけるかイメージできないと登録しないと思われるので。
○期間が長いもの
張り替えるのが手間なので1ヶ月以下なら貼りません。
できれば、通年のものがいいです。
私の選ぶ基準です。
紹介したいのに、当てはまらなくてあきらめることもあります。
一度、ASPづてに広告主にテキスト広告を頼んでもらいました。きいてはもらえましたが、いらない宣伝文句がついていて、私のサイトでは意図しない言葉だったので結局使わなかったことがあります。
No.3
- 回答日時:
自分のブログの常連さん
自分でもブログを書いている
メル友
それで、プレゼント企画なんかやってたらそのたびに自分のブログで取り上げます。そのときだけ、相手のサイトのアクセスが伸びるんだそうです。
No.1
- 回答日時:
まず、自分自身が運営しているサイトの内容とアクセスしてくるユーザ特性から推測してマッチングした商品やサービスを提供している広告なら、貼り付けます。
私の運営しているサイトは未成年者から年配者までアクセスしてくるサイトであるので、「アダルト系」、「出会い系」、「消費者金融系」、(大手クレジットカードは除く)、「在宅ワーク系」は成功報酬金額が高くても、絶対に貼り付けはしません。
また、広告主のサイト上に、運営企業名や所在地、電話番号、「クーリングオフ」についての規定が書かれていないところも絶対に貼り付けはしません。一般消費者としての立場から見れば、企業として怪しすぎるので。。
期間限定(例えば、「バレンタインデー」用)の広告素材しか登録していないのにも関わらずに、その期間(「バレンタインデー」)が過ぎても、広告素材を差替しないところは逆に広告を取り外します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利益はどこから?
-
超遅、OKWave
-
上下に出てくる広告の消し方
-
広告枠が売れるサイト規模
-
アフェリエイトは本当に儲かるの?
-
PCで無料で稼げる?
-
新聞社が花火打ち上げの主催者...
-
okwebって売上は?
-
SEO対策とアフィリエイトに関して
-
サラ金のアフィリエイトで一儲...
-
●A8netのURLを短くしたら!?!?
-
インスタグラマーってどうやっ...
-
高収益なアフィリエイト広告は?
-
収入を得ているのか?
-
アフィリエイトのはいくつも登...
-
Google社はどうやって利益を出...
-
どうして!? A8net/エー八...
-
パソコン初心者です
-
アフィリエイトプログラムについて
-
事情があり生活保護受けいます...
おすすめ情報