
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 出産費用や、妊婦時代の検診代も申告できるのでしょうか?
できます。ちゃんと領収書はとってありますか?
病院に行くためにかかった交通費も計上できます。
(但し公共交通機関のみ。電車・バスは領収書不要。自家用車のガソリン代や駐車場代はNG。深夜早朝ならタクシー代もOK)
> 実際どのように申告すればいいのですか?
申告用紙を税務署でもらうか、参考URLからダウンロードしてください。
> 区役所などに行くのでしょうか?
区役所ではなく税務署に行ってください。お住まいの所がどの税務署の管轄かは参考URLからでも探せますし、役所に聞いても教えてくれます。
参考URL:http://www.nta.go.jp/
No.5
- 回答日時:
「出産と確定申告」に関するサイトをご紹介します。
http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/k/index. …(保険給付等概要 医療費控除)
http://akasugu.net/knowhow/1/b.html(保険給付等概要 医療費控除)
http://syussan.moo.jp/(保険給付等概要 医療費控除)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2551090.html(参考:失業給付と配偶者の健康保険扶養家族)
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1124.htm(確定申告と医療控除)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/kouzyo.htm(確定申告と医療控除)
http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/k/03.html(確定申告と医療控除)
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ …(確定申告と医療控除)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/20040827 …(出産による退職と確定申告・配偶者特別控除)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/m_guide/2006012 …(確定申告)
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm(確定申告書等作成コーナー:国税庁)
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm(確定申告等情報:国税庁)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1798296.html(参考:出産手当金と確定申告)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2547993.html(参考)
No.4
- 回答日時:
「医療費控除」で検索すれば、用紙をどこで受け取れるか(ネットでも出せますが複写じゃないので面倒でした)、書き方等、色々出ていますよー。
私も去年、初めてやりましたが、できました。面倒なのは確かに面倒なのですが、お金が戻ってくるのだから頑張りましょう。今からならゆっくり準備できますよ。No.2
- 回答日時:
領収書、レシートなどあれば医療控除で申告できますよ。
場所は税務署です。
検診代、出産費なども対象ですが、高額医療補助、出産一時金などもらっているようでしたらそれをさし引いた金額になります。
病院までのタクシー代、バス代なども証明さえできればそちらも医療費の控除対象です。
しかし、旦那さんのもらっているお給料の額にもよりますが、合計10万円に届かない場合控除が受けられません。
あと、税金の控除が受けられるだけですので、医療費が戻ってくるわけでもありません。
昔、税務署でバイトしていた時にそれを知らずに控除対象外になりご立腹で帰られた方もいらっしゃいましたので…参考までに。
専門家ではないのでちょっと自信がないのですが、制度が変わってなければ多分あってると思います。
確定申告の時期になったら、税務署に行けば教えてくれますのでわからない事があれば行ってみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか? 4 2023/08/04 04:09
- 確定申告 確定申告の医療費控除 3 2023/03/07 16:23
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
- 確定申告 短期バイトを転々として年収が不明で確定申告がわかりません。 3 2022/09/24 05:09
- 確定申告 準確定申告時の青色申告特別控除額 4 2022/10/10 16:50
- 確定申告 マネーフォワード確定申告についてです。 今年から在宅で個人事業主になったので、今回から確定申告をする 1 2022/12/18 21:05
- 確定申告 フリーランスから正社員 年末調整と確定申告両方行っていない 2 2022/05/31 19:42
- 確定申告 確定申告の医療費控除についてお聞きします。 9 2023/07/30 10:15
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 確定申告 事業をしていない場合の確定申告は白色なのですか? 3 2022/12/05 11:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問内容は画像参照
-
女の子の名付けで そよは と そ...
-
親族に子供が産まれました 会え...
-
最近は、出産する前に、障害があ...
-
もうすぐ出産予定です。 女の子...
-
ばかな娘(女)ほど可愛のですか
-
高齢出産で生まれた子は大きく...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
娘の名前付けられた 娘は保育園...
-
出産準備について 産前に用意す...
-
分娩室に立ち合うべきか、分娩...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
赤ちゃん
-
里帰り出産の娘の態度
-
同級生は今年43歳ですが子供は...
-
女性が妊娠や出産で痛い、苦し...
-
羊水過少による誘発分娩
-
純粋に疑問なんですが、 自分の...
-
奥さんの出産を見て、 興奮する...
-
出産の記録について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除を申請したら、納付...
-
にきび治療の医療費控除について
-
医療費控除の繰越について
-
医療費控除
-
医療費の確定申告について
-
病院での母親教室参加費用は医...
-
医療費控除について 教えてく...
-
10万円未満でも医療費控除の申...
-
主人が単身海外駐在時日本での...
-
自立支援医療と医療費控除
-
無痛分娩は医療費控除の対象で...
-
医療費控除にベビーシッター代...
-
医療費控除の対象となるモノに...
-
医療費控除(年金受給者)の確...
-
過年度分の医療費控除について
-
年の途中での入籍について~医...
-
医療費控除について
-
育休中の医療費控除について
-
眼科の帰りの運動代行代
-
「おむつ使用証明書」とは
おすすめ情報