
原語の意味とは異なり、うっかり使うと相手を傷つけかねない和製英語の「ナイーブ」が生まれた背景を、ウィキペディアは次のように説明していますが、この他の解釈はないでしょうか?また、このように原意から離れた和製英語は、この他にどのようなものがあるのでしょうか?
<<ナイーブとは「飾りけがなく素直なさま」や「純粋で傷つきやすいさま」という意味で使われる和製英語。なお、英語においてもnaiveという単語があるが、それは「未熟で世間知らず」や「お人よし」といった意味で使われるため注意が必要である。英語で日本におけるナイーブの意味を表す単語はsensitiveである。
日本においていつ頃からこのような誤用が広まったのかは定かではない。しかしながら少なくとも1980年頃には現在のような意味で使われていた事が分かっている。この誤用が広まった背景には日本においては童心というものが、萌えの流行に見られるように批判されながらも比較的否定的なイメージを持っていなかったということが挙げられるであろう。>>
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アウトレット(英語の意味は:コンセント)
テンション(英意:緊張)英語ではexcited
プリント(英意:印刷する)worksheets, papersなどといいますよね
アルバイト
ガソリンスタンド
ジャンバー
レンジ
。。。なんか面白くなってきました(笑)
参考URL:http://www.geocities.jp/ryugaku_123/eng/katakana …
貴重なサイトを教えていただき有難うございました。
早トチリあり、苦心の作品有りでなにやら微笑ましいですね。アウトレットは元から店舗の意味があるのでおかしくはないと思います。かえってコンセントという和製英語がユニークだと思います。ジャンパーには笑ってしまいました。フェミニストもなんで女性が男性になってしまったのか不思議ですね。
No.5
- 回答日時:
No. 1 です。
他の例と比較して「ソフト(ウェア)」の使われ方は種類が違うのですが、「英語での意味と日本語でのそれとの意義が違う」という、より大局的な例として出しました:
日本語ではたとえば
「OKSurfer(tm) は、ウェブサイトを閲覧するためのソフト(ウェア)です」
という使われ方をしますが、英語ではそのような使い方ができないという意味で書きました。
回答有難うございました。
ソフトウェアは、コンピューターにおけるハードに対応する言葉として出現したものだと思いますが(語源的には本来、文字通りに「柔なかな着物」ということのようですね)、「物質」に対応する「しくみ」としての意味合いで拡張して使われてきたのだと思います。その意味ではあまり違和感を覚えません。
No.4
- 回答日時:
二番目の質問の答として、
今では誰もが普通に言う「マンション」が最も顕著ではないでしょうか。
因みに私は五階建て集合住宅の一室に住んでいますが、恥かしくてとても”Mansion"とは言えません。
ご回答ありがとうございました。むかし"Mansion on the hill"という題名のウェスタン・ソングがありましたが、"mansion"は、大きな邸宅というような意味ですよね。
No.3
- 回答日時:
「スマート」は,「スリム」「洗練された」という意味で用いられますが,smart に「スリム」の意味はありません。
「洗練された」という意味は主にイギリスでは用いられます。アメリカでは,「利口な」や,さらには「抜け目のない」という意味で用いられます。「フェミニスト」は「女性に甘い男性」という意味でも用いられますが,feminist は「女性解放論者」という意味しかありません。
trump は「切り札」という意味でしかないのですが,明治時代に西洋人がゲーム中に trump と口にしているのを当時の日本人が錯覚して,ゲーム自体を「トランプ」と言うようになりました。
ご回答ありがとうございます。スマート、フェミニストの例もそうですね。しかし"trump"の例は初耳です。トランプは"playing cards"なのですね。

No.2
- 回答日時:
》原意から離れた和製英語
「 リフォーム 」 と 「 reform 」。
「家をリフォームする」などと使われますが、reform にはそういう意味はありません。
reform は
reform an educational system 教育制度を改正する.
reform a criminal 犯罪者を更生させる.
reform abuses 弊害を是正する.
などと使われる語です。(新英和中辞典 第6版 研究社 より)
ご回答ありがとうございます。たしかに衣服のリフォームは本来"alter/ remake、建物のリフォームは"remodel/rebuildですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報