プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。以下の文章を和訳したのですが、英語が苦手な事もあり文章にならず困っています。どなたか分かる方で添削して頂けると幸いです。

In this,first northern and western Europe essentially followed an American lead,treading a path down which the inhabitants of the United States had already passed.

この、最初の北と西ヨーロッパは、本質的にアメリカの住民が既に征服した様に、アメリカの生活にならった。

In yet another sphere,revolutionary change in the ways European societies functioned during the twentieth century meant essentially that Europe was following trends established elsewhere.

今までのところ、他の領域では20世紀の間革命的な変化がヨーロッパの社会に作用し、それは本質的にヨーロッパがどこか他の所で設立された流行にならっていた事を意味する。

Whether most Europeans cosciously subscribed to it or not,the societies in which they have lived during the twentieth century increasingly have taken as their point of orientation not Got but science.

多くのヨーロッパ人が意識的にその事を同意していたか否か、彼らが過ごした20世紀の社会では、だんだん神ではなく科学あると言う重要な適応がもたらされた。

A 回答 (1件)

解釈がおかしいところをピックアップしておきます。



<In this>=「このことに関していうと」「このことについて」
<first>=副詞「最初は」「最初に」
<an American lead>=「アメリカの生活」という訳語がぴったりです。素晴らしい。
<treading a path down which the inhabitants of the United States had already passed>この部分は分詞構文ですので、American lead,まででいったん切って、そこからつなげた方が自然です。
<tread down>=「踏みつける」「歩く」「踏襲する」(確かに征服されるという訳語もありますが、ここではtread down a pathとなっています)

試訳
この事について、最初に、ヨーロッパ北部、西部は基本的にアメリカの生活に習った。そして、アメリカに住む人々がすでに通ってきた道を踏襲することになった。

文章構造はS=revolutionary change, V=meant O=that---
<sphere>=「分野」「領域」
<revolutionary change in the ways European societies functioned during the twentieth century>これが、この文の主部になります。(in the ways --- century)はchangeを修飾する形容詞句です。
<the ways (that) --->=<as --->=「~のように」
<function(v)>=「機能する」「働く」「行う」
<mean that---> 「~を意味する」としても良いですが、「Sが意味するのはthat以下だ」とした方が英文の流れに忠実。
<establish>=「確立する」「造られる」「できる」辞書の用語そのままでは翻訳になりません。trendに適した訳語を選択したいところ。

試訳
今までのところ他の分野において、二十世紀にヨーロッパ社会が行ったような革命的な変化が意味するところは、ヨーロッパは他の場所で流行したものを真似ていたということだ。

<Whether ---A or not>=副詞節で譲歩の意味を表し「Aであろうとなかろうと」
<increasingly>=「ますます」
<take A as B>=「AをBとみなす」
<have taken as their point of orientation not Got but science>ここでは、目的語後置がなされています。つまり、上記のAに当たるのが<not Got but science>の部分、Bが<their point of orientation>です。目的語が長いときや、目的語を強調させたいとき(ここでは同時に相関語句not-butも使われていますから、ここが強調ポイントになります)に、目的語後置が行われます。
<orientation>=訳が難しい語句「方向付け」「態度」

試訳
多くのヨーロッパ人が意識的にその事に同意していようが、同意していまいが、20世紀にヨーロッパ人が住んでいた社会は、ますます、神ではなく、科学を自分達の(生活習慣の)方向付けとして大切なものだとみなすようになる。

(社会が自分達が生活の指針とするものとして考えたのは神ではなく、科学であった。)とするほうがnot God but scienceが強調されていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。大変詳しく分かりやすいご回答をありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2006/12/25 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!