dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車をしばらく乗らない時があるので バッテリー上がり防止の予防にソーラーチャージャーのように 風力で対応したいのですが 教えてください

A 回答 (5件)

#4です、いい回路が見つかりました。


第5図 両波倍電圧清流回路が私が言いたかった回路です。
このEpの部分に自転車の発電機をつなぎ2E0の部分をバッテリーに常時接続します。なお抵抗は付けてはいけません。
ご一考ください。

参考URL:http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht03/imgseiryu/ …
    • good
    • 0

ANo.3さんの直流を倍電圧すると言うのは素人の方には無理かと思います。


ご質問のような用途ですと自転車の交流発電機にプロペラを付けて出力を倍電圧整流してバッテリーにつなげば良いかも知れません。

部品としては
1、プロペラ
2、発電機
3、ダイオード2個
4、コンデンサー2個・・・1000μF30V位で十分かと
    • good
    • 0

実験的にバッテリー放電防止くらいの電流でいいなら、6Vくらいのマブチモーターのような直流モーターに、模型用のプロペラをつけて、ダイオードで倍電圧整流して、バッテリーにつなぐのがカンタンでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます 詳しいことが載っているHPとかはご存知でしょうか? またもう少し詳しく教えていただけますか?

お礼日時:2007/03/10 00:40

以下のリンクに、ヨット用のバッテリーチャージ(過放電防止)用発電機があります。

一番手軽で安価だと思います。
だた、取り付けが問題です。絶対に走行中は危険です。
http://www.shipman.co.jp/whatsnew.html

参考URL:http://www.shipman.co.jp/whatsnew.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます だた、取り付けが問題です 取り付けが難しいと言うことでしょうか? 駐車場と部屋ともに太陽光があたらないので ベランダにと思ったのですが・・・

お礼日時:2007/03/10 00:38

バッテリーを取り外しておくのが、現実的だと思います。



経年劣化は仕方ないですが、はずしておくことで、上がり防止にはなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!