
最近庭付きの家に住むようになり、ガーデニングを始める事にしました。
興味とやる気はあるのですが、お金と時間があまりありません・・。
そこで・・
・今植えるのに適しているもの
・出来るだけ安価で手に入りやすいもの
・世話が簡単なもの
・一部、切花としても使いたい
このようなわがままな条件にかなう花があるでしょうか?
全部の条件をクリアしていなくても、結構です。
住んでいるところは、関東。庭は日当たりが良いですが、肥よくな土とは
いえません。(粘土質と石が混ざっている)
現在、とりあえず植えたのは・センパーベコニア・ブルーサルビア・ひまわりの種
の3つです。
花の種類以外でも、経験豊富な方々のアドバイスをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、土を改良しないと、花壇としては難しいですね。
粘土質の土は、水はけが悪く、根ぐされしやすいです。
石ころをできるだけ取り除いた上に、堆肥か腐葉土を、どんどん鋤き込んでいってください。
うちでは、10畳ほどの面積に、トラックで運んでもらった2トンの堆肥を入れました。(^^ゞ
(生ごみを直接入れるのは、土の中で発酵し熱がでますので、植えた植物を傷めますので、私はおすすめではありません。
生ごみを堆肥にするなら、コンポストを用いるか、庭の一部に専用の区画を作り、そこで完熟させてから、花壇に混ぜたほうがいいかと思います。)
そして、苦土石灰を霜が降りた程度に撒いて混ぜ、2週間ほど放置します。
こうしておくと、後は、元肥として、有機配合肥料などを加えて、普通に植付けできます。
適宜、肥料や堆肥を追加してやってくださいね。
簡単にするなら、市販のお好みの一年草花苗を購入されて植えつけられたらOKです。
宿根草は、お店の人に聞くか、ラベルの管理方法を良く読めば、自分でも栽培できそうか、庭の条件に合うかどうかが、わかりますよ。(^^)
2トン・・すごいですね。腐葉土と苦土石灰を、明日買ってきます。
とりあえずは、一年草で作ってみようかな。
ガーデニングって、つくづく奥が深いのですね。
少しづつ経験を積んでゆきたいと思います。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
現時点では.秋花壇になります。
すると.9月に葉牡丹の移植ということになります。コスモスが暖地でぎりぎり間に合うかどうかという状態です。その他秋に開花する花は5月中に苗を作る必要がありますから。土を作るのであれば.8月お盆明けに.漉き込みをします。つまり.草などを土と混ぜて耕します。表面のこうきせいの状態にしてください。こうきせい発酵を使用します。深く埋めないこと.20cm程度の浅く耕すことが必要です。5月まで作付けを行わないのであれば.春地面の氷が溶けて耕せるようになったならば.みはっこうの堆肥とか生の油粕などを土に混ぜて.耕してください。5月頃には発酵が終わっているはずです。
1番の方のような生物を土中深く埋めるのは.1-3月の土が融けて穴がほれるようになった時期に行います。その他の時期に行うと.腐りますからねぐされ(アンモニア・メタンによる)の原因になります。目安は30cm以上の深さになります。これよりも浅く生物を埋めるとねぐされの原因になります。
元肥として.完全に発酵した(3ヶ月に1回積み直しをして発酵させた)堆肥を入れます。市販コンポジット堆肥は.みはっこうの場合が多く.もし使用するのであれば.今ごろから庭の一角に積み上げて(雨水がかかるようにして).3ヶ月に1回つみ直してください。春には使える堆肥になります。
いきなり花を咲かせるのではなく、その前の準備段階で気の遠くなるような
作業が必要なんですね。
ここでめげずに、土作りから地道にやってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず土作りですね。
植木鉢を埋めるのつもりで、少し深めの穴を掘ります、そこに生ゴミを入れて
元の土の石ころを取り上からかぶせておきます。
ここに手に入った苗や種を播きます、苗の場合直接生ゴミに根が当たらないように
深めにしておきます。
自然園なら散歩道で気に入った花があったり、木があったら種や芽をもらってきて
植えたり、挿したりしておくとそのうちに育ってきます。
花を咲かせるだけなら花やさんで買うか知り合いに分けてもらうしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ひまわりが開花するまでの期間 3 2022/07/16 07:56
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 這わせるのにおススメのバラについて 5 2023/05/28 12:37
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 エリカ(花)に詳しい方教えて下さい 我が家の、玄関先の庭の一画は斜面になっています、塀の方に向かって 2 2023/01/17 21:03
- その他(趣味・アウトドア・車) ナチュラルガーデンの作り方は?見栄えするお庭 ターシャの庭に憧れて、300坪の庭、家を去年購入しまし 2 2023/04/18 18:58
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
草とりについて
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
サニーレタスについて
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報