【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

 この春高校1年生になる子供の事です。
 高校入試の模試の最終的な偏差値は5教科で56~58でした。第一志望の高校に落ちて区域内の公立高校に入学しましたが幅広い偏差値の子供がいます。大学は国公立か難関私立の経済学部を希望しています。

 予備校は河合塾のアクティブコースの英語と数学をとる事にしたのですが、国語もとった方が良いでしょうか。
 親としては1年生のうちは自主学習をする力をつけて欲しいという希望もありますし、週3日のお稽古事があるので、時間的な事と経済的な事を考えて1年生のうちは英・数以外は自習で力をつけてもらいたいと思っています。
 しばらく2教科で様子を見て夏期講習等を採り、困る様なら後で国語も採らせようかと考えていますが、難関大学を希望しているのなら始めから採っておいた方が良いのかとも考えています。

 もちろん本人のやる気が全てかと思いますが、マイペースですので試験勉強、受験勉強と特別がんばる子供ではありません。しかし希望が高いので手遅れになるまで放っておく事も出来ません。

 2年からはお稽古事をやめて受験勉強に専念すると言っているので理科を含め4教科、3年になると1教科だけでもコースがいろいろと分かれているのでかなりの出費となります。
 コースの良い選択方法があればお教えいただきたいと思います。他の似た相談内容は本人が書いておられるのに親が心配するのは良くないかとも思いますがアドヴァイスいただけると有りがたいです。宜しくお願いします。
 

A 回答 (4件)

まず、高校の学習進度と河合の学習進度を調べてください。


最悪なのが、高校では全課程を3年終了時に終わらせる予定なのに、河合では2年終了時に終わらせるようなケースです。

公立中学は九九も判らない子から超難関進学校に行くような子まで同じ授業を受けます。
ところが、高校はほぼ学力別に行くところが分かれています。
公立中学のように、下位レベルの子に遠慮して授業を遅くする必要が全くなくなります。
概ねその子の学力にあったペースで進むことになります。
学習量も中学と高校では段違いです。
公立中学であれば簡単で遅かったですから、授業をたまに聴くくらいで理解でき、あとは塾の勉強でもしていれば良かったでしょう。
しかし、高校になると上記の理由でそうは行きません。
学習量が違うし、ペースも速いです。
学校の予復習をしなければ置いて行かれます。
更に予備校の予復習ですか...。
それだけの量をこなせる子がその偏差値であるはずはないのですが。
また、予備校の方が進度が速いと、何をしているのかさっぱり解らないと思います。
その状態での予復習は時間もかかるでしょう。
学校の予復習に影響しないでしょうか。
というか、共倒れになるのはしょっちゅうだと思いますが。
中学のように塾に行けば良いというわけではありませんのでお気をつけ下さい。

それと、大学へは高校生の半分も行きません。
偏差値58というのが何を意味するかお判りでしょうか。
大学受験では下から数えた方が早いということです。
難関大学は通常夢のまた夢で、日大クラスの中堅大学も苦しいレベルです。
とはいえ、全く不可能ではありません。かなり努力すれば可能でしょう。
その偏差値でしかないというのは、中学の学習内容に穴があるということだと思います。(穴だらけと言うほどではない)
まず、以後振り返らなくて済むよう、中学の勉強をきちんとやり直すべきです。
その高校だと、おそらく授業の進度を速くすることはできないでしょう。おそらく内容も浅めになることでしょう。
ですから、一つ一つのことをきっちり深めていくべきです。
河合の何のと言う前にまずそこです。

何を難関私立とするのかは判りませんが、その高校のOBの進学先を調べると良いでしょう。
ただし、現役と浪人は分けた方が良いと思います。
勘ですが、明治立教でさえ現役ではその高校からはごく少数ではないでしょうか。
また、国立と一口に言ってもピンキリです。東大と地方大学では違うでしょう。国立大学へ進学、という言い方自体、複数の高校が出す情報に騙されている可能性が高いです。
東大2名を出す高校とぼんくら国立20名を出す高校とでは比較になりません。

そういうわけで、基本的に予備校や塾自体お勧めいたしませんが、行くのであれば各々授業の進度を確認してからにした方が良いと思います。
高校の勉強とは別に受験勉強があるわけではありませんので、まず高校の勉強をしっかりやることを目標にしてください。
腐った授業があれば、その代わりに塾に行くというのはありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答いただきありがとうございます。塾・予備校の選び方から家庭学習の大切さまで考えさせられる内容でした。大学受験を軽く見ていたと反省しております。

>それだけの量をこなせる子がその偏差値であるはずはないのですが。>学校の予復習に影響しないでしょうか。というか、共倒れになるのはしょっちゅうだと思いますが。

 本当に仰るとおりです。共倒れの危険があることなど考えればわかりそうな事ですが言われないと考えていませんでした。本人は「がんばろう」と言う気持ちと、親は環境を与えてあげることしかないと思っていました。

 仰るとおり入った高校では特進コースでも進学の成績は良くないようです。この高校から京大にストレートで入れるのは1年に1人もいないと思います。関西圏なので私立は関関同立が希望ですが合格している数も少数だと思います。だから予備校で先取り授業をしてと、学校と切り離して考えていましたし一浪も考えていました。

 考えが甘かったのですね。予習復習が大切だとわかっていますがそんな事情で予備校を頼りにしていました。ご意見を参考に学習進度を調べて考えてみたいと思いますが、まだどうしたら良いか決められないので引き続きご意見をいただければありがたいです。

 宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/03/29 12:29

難関大学が「無理だ」とは一言も言っていないはずです。


無理ではありません。努力を要するのです。
当たり前ですよね。簡単に入れるところは難関とは言いませんから。
しかも、偏差値70超の高校に行った子の半分も努力していないでしょう。努力が要らないわけがありません。
その努力の「やり方」を間違えると、本当に無理になります。
関関同立が難しいと言っている人は、やり方を間違えているか受験勉強の開始が遅れたかそもそも勉強していないかのどれかです。
京大受験生の滑り止めにもならない大学ですから。

かなりの努力というのもちょっと違うかも知れません。
マラソンを走るのと50mダッシュをえぇっと...800本繰り返すのとは違うでしょう。
大学受験は範囲が広いですから、長距離走的な能力があると便利です。
大丈夫ですよ。
その高校で「普通の子」は近大が苦しい程度だろうということで、努力をした子はこの限りではありません。

で、結果として予備校を利用することになろうとそれは構わないのです。
問題は形ではなく中身なのですから。
当然のことですが、ベストは中学の範囲で身に付いていないところを無くし、学校の勉強で基礎を身に付け、予備校の勉強も身に付けることです。
これができれば阪大くらいには行けるでしょう。
しかし、常識的に判断するとそうは行かないぞということです。

私は2浪しましたが、早慶に合格して蹴って国立に行きました。
しかも、高校時代は部活ばかりで、定期テスト以外あまり勉強していません。
成績も似たような物、おそらく高校も似たような物か、もっとのんびりしていたでしょう。
(ただ、もっと勉強すればもっとできるはずなんだが、というのは中学以降私の担任になった先生ほぼ全員から言われていたと思います。)
だから、方法を間違えずに、基礎からきちんと努力していけば、私程度の成果は十分挙げられるはずです。

大学受験は難しくありません。司法試験ではありませんから。
ただ、やり方を間違うと嵌ります。範囲が広いために収拾がつかなくなる、少なくともそう見えることになるでしょう。
当人がやりたいという事を無理に止めることもないでしょう。
問題は中身なんです。特に学校の予復習や教科書レベルが疎かになっているようならそこは厳しくしなければなりません。
無理だなぁと判った上でそれでもやるというのもありです。
仮にダメでもダメだと判ることも勉強です。
私も一浪時に、とてもついていけない東大数学なんて講義を取っていましたから。ダメだと判った上で。
挑戦して失敗するのは構いません。失敗が失敗と判ることがまず重要です。
ダメだと判るのが一浪の夏休みや冬休みやその後の春では本当に拙いんです。
何故ダメかは書きましたので、どうなったらダメなのかも判り易いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>難関大学が「無理だ」とは一言も言っていないはずです。
 私の書き方が悪かったですね。かなり厳しい状況ですがモチベーションを下げないように話そうと思っていると書きたかったのですが。

 これだけの内容の回答を戴き、どうにか方向性が考えられそうです(正しいかどうか、まだ判断できませんが)。無理をせず、基礎を固められるような方法を考えられるように言ってみます。
 英語はおおむね理解できているようなので本人の希望する予備校で、理科と数学は自主学習でわからないところをマンツーマンの個別指導で、当分の間中学校の復習から頼んでみようと思います。高校では4月いっぱいは中学の復習をするらしいので遅れることも少なくてすむかなと考えています。お稽古の事も考えて見ます。予習復習で忙しければ続けることも難しいかもしれませんね。本当にやりたいことだけをやらせてみます。

 私立は関関同立以外受けないといいます。浪人も覚悟しているようなので、親も覚悟してやらせてみます。しかし結局は本人の意思の固さと実行が伴うかどうかですね。親が考えても仕方ないですよね。あまり考えすぎると口うるさくなってしまうだけでしょうから。
 暢気な子ですので失敗しなければわからないかもしれません。長い人生なのでやり直したらい良いかと割り切ることにしました。

 本当に感謝申し上げます。ここで相談しなければ、おそらく以前と同じ失敗をしてたでしょう。予備校だけ行って成績が伸びないと悩んでいるでしょう。結果そうなる可能性が高いですが、それも覚悟しておきます。

 

お礼日時:2007/03/31 18:30

中学生向けの塾で先取り学習が可能なのは、中学の学習内容が少なく、学習進度が遅すぎるためです。


また、それは学習内容は理解できるだろう事が前提で、しかも、速度を上げても理解できることが前提です。
私程度でも(偏差値的にはあなたのお子さんよりちょっと上程度)、小学校からカリキュラムを組み直して貰えれば、中学までの全範囲を遅くとも中一の終わりまでに終える自信はあります。
小中学校の授業はちょっとできる子には退屈ですから。
ところが高校になると学習量が違います。
先取り学習なんて無理無理。
それができるのはいわゆる難関進学校に進む子です。
頭のできもまぁまぁ良い、努力してきた実績もある、中学の内容はまず間違いなく身に付いている、そういう子です。
それでも高校の全課程を2年で終えるような高校だと、予習が大変だ解らない高校辞めようか、場合によってはそうなるのです。
他方、東大京大に行くような子であれば、そういう高校の事もさらっとこなすでしょうし、更に余力があるのでしょう、予備校のこともこなすのでしょう。
そんな経験がないので判りませんが。
あるいは、中高一貫で、高一の時にもう高二の勉強をしているとか。
そういう子が予備校に行くのなら理解できます。
難関進学校でも学校の予復習で手一杯の子にはお勧めできません。

難関国立大学レベルで話をするなら、中学でその偏差値程度にサボってきたのだから、大学受験で苦労するのは当たり前です。
予備校に行けばいいだろう、甘い甘い。通信添削?非効率。
順当に行けば近大もどうかというレベルではないでしょうか。進学先をよくお調べ下さい。
近大の受験生が河合の講義について行けているとは思えません。
ついていけるなら同志社立命くらいはどうにでもなるでしょう。

予備校に行けば、塾に行けば、大嘘です。
今まで散々塾屋に騙されてきたのかも知れませんが、少なくともそういう間違ったメッセージを子供に与えない事です。
センター試験という試験がありますよね。
教科書に毛が生えた程度のレベルです。
ところが、近大の子では満足な点が取れないと思います。
おそらく7割。
東大生なら9割前後平気で取るでしょう。取れない人も居ますが。
教科書程度の事で如実に差が出るのが大学受験です。
中学受験なら、教科書レベルの事はちょっとできる子ならほぼ満点取ってくるでしょう。それでも決して頭が良いわけではありません。
高校受験だと、県でトップの公立高校に受かる子なら95%取るでしょう。
大学受験ならセンターで95%取れるのは東大生の数に満たないでしょう。

仮に浪人したとすると、
おそらく一番困るのは基礎ができていないケースです。
予備校で演習中心の講義を受けても、基礎が抜け落ちているためついて行けません。
基礎は広範囲ですから。
こういう子は、たとえ予備校入学時に割とレベルの高いクラスに入れても、伸びません。

現時点での予備校行きには反対ですが、だから勉強しなくて良いということでは全くありません。
偏差値58で難関大学に易々と受かるのなら、偏差値68の子の立場はないでしょう。
その偏差値だと、目標は、高校の全課程の基礎を3年間で漏れなくきっちり身に付けることではないでしょうか。
そうすれば、現役でどこかに引っかかるかも知れませんし、浪人すればぐんと伸びる可能性大です。(勉強すれば)
で、そうするには本当に現段階での予備校通いが適しているでしょうか?
テキストやら問題集やら手を付ければ良いのではなく、その内容が身に付いてこその勉強です。
何やら手を出しておけば良いというのは高校入試で限界です。大学受験なら、やったことの中身が問われます。
顕著なのが数学。高校入試までなら理解はできないが公式丸暗記して点だけ取れる、ということもできたでしょう。
これが高校生になると、何せ中学の内容を理解していないのですから、高校数学はお手上げです。
理科もそうです。社会も、暗記暗記丸暗記なんてやり方をしていると労多くして伸びない科目です。
予備校だ教材だ、何か目に見えることをやってさえいればどうにかなるというものではありません。
問題は中身です。簡単ではないですよ。
だから、今は学力的に上でも、ずるずる落ちてくる子がいるのです。

形を見るのではなく、中身を見ましょう。
特に名案は持ち合わせておりません。
超一流進学校に行くような子なら、そういうところは判り易いと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 本当にありがとうございます。同じ事を書いてくどいようですが仰るとおりです。的を得ているのでそのとおりとしかいえません。忙しい中にこれほどの言葉を、しかも2度も書いていただくという事は時間をお取りする事になったと思いますし、こちらの事を考えてくださった事だと思います。

 この偏差値で厳しいという事はわかりました。予備校が適切でないという事も、このままでは後々困る事も、本人の努力しかないという事も。しかし難関大学が無理だと言えば本人のモチベーションが低下してやる気を失わせてしまうと思うので、希望を下げないよう「かなりの努力が必要」だと話してみたいと思います。

 家庭環境がゆっくり家で勉強という雰囲気ではないので、やはり自習室の使える予備校等も利用していこうと思います。これだけのアドヴァイスをいただいておきながら無視したような形になってしまい申し訳ございません。親としても集団授業より個別指導のほうを薦めたのですが予備校というものへの憧れもあるようです。
 とにかく予習復習が一番大切で、基礎を固められるよう本人に心に留めておくよう言っておきます。ありがとうございました。

 またこれからも、教えてgooで相談させていただく事も多々あると思います。宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/03/30 14:17

マイペースとか悠長な事を言ってると親御さんが何ぼ頑張っても手遅れになりかねないです(私がそうでした)


第一志望に落ちてしまったショックがあるのでそんな事はないかと思いますが。

予備校の国語ってどうなんでしょうね、添削してもらえるくらいのメリットしかなかったような。
国語(特に現代文)は個人差があり一概に言えないです。
国語よりまず数学、英語だと思います。延びるのに時間が掛かります。
文系志望でしたら理科は生物辺りを取っておいた方がよいでしょう。物理はオーバーワークになりやすいです。
文系でしたら尚の事英語が必要だと思います。私立文系は英・国・選択で
選択が大抵歴史・数学は選べるので数学が好きでしたら数学を選んで点数稼ぎをする方法もあります。
国立を目指されてるのとの事ですので英・数を頑張る方が良いと思います。
仰るとおり理科・社会・国語は2年生では夏期講習辺りで考えてみるのもよいかもしれません。
それまでは問題集をちょこっとやってみたりでしょうか?国語の問題集は豊富ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答いただきありがとうございます。
 こうやってお教えいただくまで、親子共々暢気だった事に気が付いていませんでした。第一希望の高校に落ちたショックはあったものの、仲の良い友達の多くが一緒なのですっかり立直って春休みは勉強などしていません。そんな場合じゃないのですね。

 英語・数学は添削時間があるようですが、国語は授業を受けるだけでのようです。河合の1・2年のコースと3年のコースの選択はかなり違っているようなので3年間も河合で続けられるのか正直不安があります。それより、NO2の方が仰るように根本的な事から考え直さなければならないようですね。親より本人の意思と勉強量が大切なのですね。一度本人とゆっくり話し合ってみます。
 大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!