dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
タイトルのとおり
「関数貼り付けボタンや、数式の編集(数式バーの左の=のボタン)での
ネストの仕方がわかりません。

例えば、
if(a1="","",vlookup(a1,b1:c5,2))

というような式の場合、
if関数から作成していけば、ボタンを使ってネストをすることは出来ますが

vlookup関数で式を作成し、その後、if関数を使おうとしたときの
処理がうまくいきません。

それなら、別にif関数からできるのであれば、if関数から作ればいいじゃん

と思われる方もいるかもしれませんが、vlookupで式をつくり、その後、
「あー、データが無いときには空白になるように!」とあとから、付け足しを
したいと思ったときということです。

私は、基本的に関数貼り付けは使わずに、手入力で式を入れているのですが、
関数貼り付けボタンで慣れてしまってる、友人は、どうしても、手入力で
式を入れるのに抵抗があるらしく、「できないわけがないじゃん」と、
言われてしまいました。私は、DOSのLOTUSからのユーザーなので、手で入力
というのは、全く抵抗が無く、返って手で入力したほうが速いと思っている
方なのですが・・・でも、友人のように、関数貼り付けを使って式を作成する
ユーザーは五万といるはずなので、きっとやり方があるはずだと思うのですが・・

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は関数はたいてい「関数貼り付け」で入力していますが、


ご質問のような場合は先に作ったVLOOKUPの式をコピーして
IFから作り直し、“偽の場合”にコピーしたVLOOKUPを貼り付けています。

・・・こんなもんでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、その方法しかないのでしょうか?
きっとこの時間(21:00です)になって、回答が無いというのは
出来ないんですね。でも、もう少し他の回答も待ってみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2002/06/10 21:06

 あなたのしているやり方が正解だと思います。

関数式のネストもあなたのやり方が基本通りで、Excelの便利技は、かえってありがた迷惑だとさえ思っている一人です。
 MSのExcelは、Lotusに較べ、歴史が浅く、書式などをみてもExcelの前身のマルチプランから引き継いでるな、と思っています。
 しかし、Lotusもまた、最近のバージョンは、以前の便利な機能が消えて、使う側の立場を考えてないな、と思えるところも存在するのも事実です。ユーザーを失うのも、当然です。ノーツやドミノなど業務専用に特化して個人ユーザー向けの123はほったらかし、そこがExcelの強さでしょうが、…
 とんだ愚痴話で申し訳ありません。Excel、Lotusの各々の便利なところだけ利用しています。
 まあ、年寄りの云うことだと思ってお許しください。66歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が送れて大変申し訳ありません。
>あなたのしているやり方が正解だと思います。
といっていただいただけで、満足です。

そうなんですよね。昔は、みんなLOTUSでしたし、ワープロは
一太郎でした。一太郎も、だんだんWordよりになってきて・・
(しかし辞書はやっぱりATOKが良い)
わたしも、tihitさんに負けないように、スキルアップしていきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/21 21:20

 IF関数でちょっと複雑な式の編集は「数式パレット」を使用しても限界が


あると思うので私の場合も関数の貼り付けではなく直接手入力してます。
 他に方法が思いつかずすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。
無理なのでしょうか?みなさんどうしているんでしょうか?
Excelのバージョン記載するのを忘れてしまいました。すみません。
97か2000でお願いします。(2002でもいいのですが、2002
だと、手入力をしただけで引数ちゃんと出てきますので。。。)
この場をお借りして・・

お礼日時:2002/06/10 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!