dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以前も質問させていただきました。どうしても心配なので専門家の方や体験者の方のご意見をお伺いしたいです。
 いま、夫婦とも40歳ですがもう一人子どもが欲しいと思っています。いま、一人子どもがいますが、とてもかわいいです。ちなみにこの子には障害はないです。しかし、夫婦の年令が年令だけに今度の出産は、障害や出産時トラブルがとても心配です。
 出生前診断や超音波でダウン症などの染色体や外見の障害の有無はわかると思うのですが、脳の機能的な障害=自閉症が心配です。高齢出産では、ダウン症はもちろん、自閉症の発症の率も高くなる、とあるサイトでみたのですが本当でしょうか。いとこの子どもが自閉症なのでうちの家系に自閉症があるのかも・・・と心配になってきました。

A 回答 (5件)

自閉症児の母で、高齢出産で3人目を産んだものです。



>高齢出産では、ダウン症はもちろん、自閉症の発症の率も高くなる

え~っ!そうなんですか? 聞いた事がないですけど。

私は障害児の親ですから、いろいろな障害児をお持ちのお母さん達を知ってますが、高齢出産だから自閉症の確率が高いなんて話は、今まで出た事がないです。
もちろん、染色体異常の話は良く出ますけど・・・。

ちなみに、私も含めて、みなさんが障害児を産んだ年齢は、圧倒的に20代~30代前半が多いです。
特に自閉症児に関しては、両親の年齢とは関係なく、結構高率で生まれてますよ。(最近の研究で、ものすごい数字がはじき出されてます。)

後、
>いとこの子どもが自閉症なのでうちの家系に自閉症があるのかも・・・と心配になってきました。

最近の研究で、自閉症って言うのは、多かれ少なかれ、みんなが要素を持っているらしいですよ。
その中で、何らかの問題のために、うまく社会に適応できない場合に、「障害」と呼ぶのであって、特別珍しい事でもなくなってきています。

参考サイトにわかりやすい図が載ってますので、参考にしてください。
要は程度問題です。

みんな何かしら好きなものがあったり、譲れない事ってあるじゃないですか?自閉症の人はその程度が若干きついだけの人・・・こんな感じで理解して頂けますか?

私は28歳で自閉症児を産みましたが、41歳で産んだ10ヶ月の息子に、現在取り立てて気になる事はないです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験をありがとうございました。私の書き方があまりにも一方的で障害のあるお子さんをもつ方の気持ちを少しも考えていない事に気付かされました。障害があったらどうしよう=障害があったら私と子どもの人生は真っ暗だ、というような意味合いになってしまい、本当に申し訳ありません。授かりもの、という意味がいま少し実感しています。欲しいと思っていなかった時には突然妊娠し、欲しくてたまらない今は授かりません。障害があったらどうしよう、と考えている私に神様が子どもをくれないのかもしれません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 21:26

他の方も言われているように、産んでみないとわかりません。


それに、元気に産まれて来たとしても、成長過程で病気や事故による後遺症で
突然障害を持つことも充分に有り得ます。
私の子供は元気に産まれましたが、2歳前に急性脳症という病気をし、
今は重度の知的障害児です。
私の周りにはそういう子供さんは何人もいます。

障害のある子を育てる自信がないのなら、どうか子供を産まないでください。

障害児の親となって10年の私からのアドバイスです。
障害のある子を育てるのは確かに大変です。
でも、育てる喜びは健常児以上の物があります。
子供から教えられることもたくさんたくさんあります。
私は自信を持って大きな声で言えます。
「障害のある息子を心から可愛いと思っています」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な体験をありがとうございました。私の書き方があまりにも一方的で障害のあるお子さんをもつ方の気持ちを少しも考えていない事に気付かされました。障害があったらどうしよう=障害があったら私と子どもの人生は真っ暗だ、というような意味合いになってしまい、本当に申し訳ありません。授かりもの、という意味がいま少し実感しています。欲しいと思っていなかった時には突然妊娠し、欲しくてたまらない今は授かりません。障害があったらどうしよう、と考えている私に神様が子どもをくれないのかもしれません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 21:27

ダウン症・自閉症と心配されてるようですが、自閉症には何種類もあるってご存知でしょうか?



アスペルガー・高機能自閉症など、言葉が達者でIQも優れてる人など成人まで気づかれない人もいます。

有名な人だとビルゲイツ氏なんかもそうですね。

最近ではADHDの子供も増えてます。

22歳で出産した息子は軽度発達障害・高機能自閉症の疑いがあり通院してますが4歳になった今も診断はついてません。
元気でよくしゃべりわんぱくな男の子です。
ちょっと違うとしたらIQが高く記憶力が優れてるとこでしょうか。
あと物事に少しこだわりがあり順序立てるのが好きなとこでしょうか。
親の私から見たら、健常と障害の境目なんてどこにあるのか分かりません。
軽度発達障害を入れたらかなりの数の人間が障害を持ってることになると思います。
それに上の方のご意見にもあったように、自閉症的要素は人間みんな持っているように思います。

ようするに確率的に考えれば産んでみないと分からないし、年齢は関係ないと思われます。


出産前から障害があるかないか悩むなら子供は作らないほうがいいと思います。

実際、軽度発達障害だったら産まれてすぐ分かるものではないし、3歳ぐらいになって分かってくるものです。

障害を持っていても持っていなくてもパパとママを選んでこの世に誕生してくれたかわいい我が子に違いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験をありがとうございました。私の書き方があまりにも一方的で障害のあるお子さんをもつ方の気持ちを少しも考えていない事に気付かされました。障害があったらどうしよう=障害があったら私と子どもの人生は真っ暗だ、というような意味合いになってしまい、本当に申し訳ありません。授かりもの、という意味がいま少し実感しています。欲しいと思っていなかった時には突然妊娠し、欲しくてたまらない今は授かりません。障害があったらどうしよう、と考えている私に神様が子どもをくれないのかもしれません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 21:28

家系的に自閉症が生まれるとかは、あまり聞いた事がありませんね。


高齢出産は、たしかに障害児が生まれるリスクは高いです。
ただ言える事は、生まれてくる子が障害児でもそうでなくても、あなたがたご夫婦の幸せとは別です。
私の子はダウン症で自閉症も合併している障害児ですが、とっても幸せです。大変ですけどね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験をありがとうございました。私の書き方があまりにも一方的で障害のあるお子さんをもつ方の気持ちを少しも考えていない事に気付かされました。障害があったらどうしよう=障害があったら私と子どもの人生は真っ暗だ、というような意味合いになってしまい、本当に申し訳ありません。授かりもの、という意味がいま少し実感しています。欲しいと思っていなかった時には突然妊娠し、欲しくてたまらない今は授かりません。障害があったらどうしよう、と考えている私に神様が子どもをくれないのかもしれません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/04 21:28

答えは生んでみないと解らない、が答えでしょう


運命とか家系とかで物事を人生の判断をしたらとてもつまらないと思います、ですが私の知り合いのお子さんも自閉症です、自閉症の根本的な原因はわかってません、むしろ現代は増えているようです、これは私の判断ですが
質問者さんやその旦那さんが子供の頃から農薬入りの野菜やジャンクフード、食品添加物、空中を漂う科学物質が体の中に少しずつ蓄積されてそれが原因のひとつじゃないかと思うのですよ(アレルギーやアトピーの子も多いです)私も子供は可愛いし健康でさえあればいいと思いますが質問者さんがもし障害のある子が生まれたとして育てる自信が無いのなら辞めたほうがいいかもしれませんね、実際福祉なんてやくにたたず、育てるのはあなた自身だからです、きれい事は言ってられますん、ですがマイナス要因をふっとばすほど子供の誕生は嬉しいものだと思います。私は障害があるから降ろそうなんて考えは好きじゃありませんし、そうだとしたら全てを受け入れるつもりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験をありがとうございました。私の書き方があまりにも一方的で障害のあるお子さんをもつ方の気持ちを少しも考えていない事に気付かされました。障害があったらどうしよう=障害があったら私と子どもの人生は真っ暗だ、というような意味合いになってしまい、本当に申し訳ありません。授かりもの、という意味がいま少し実感しています。欲しいと思っていなかった時には突然妊娠し、欲しくてたまらない今は授かりません。障害があったらどうしよう、と考えている私に神様が子どもをくれないのかもしれません。本当にありがとうございました。ただ、ご批判をうけると思いますが、出生前診断で重度の障害がわかった場合、私は年齢的に子どもを十分にケアしてやれないと思うので、やはり産む勇気がないと思います。

お礼日時:2007/04/04 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!