アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

乳児期に見られる自閉症の症状について教えてください。

我が子は現在10ヶ月ですが、
・目があいにくい
・あまり笑わない(一時期笑うようになりましたが、10ヶ月くらいからまた減りました)
・呼んでも振り向かない(他の音には反応するのに・・)
・人真似をしない
・喃語が少ない
など、気になる症状は細かいことを挙げれば沢山ありますが、
上記には個人差があるので、まだ早いと思われる方も多いと思います。
ただ、違和感を感じるのです。
子供と共感し合えないといいますか。
気持ちが一方通行というのがいいのかもしれません。
後追いやまとわりつくことはありますが、それもこちらが応えようとしても反応が薄かったり。
こちらからコンタクトを図っても、全く興味を示さなかったり。
いつも人<物なんです。
ママを見つけて嬉しい、ママが側にいて楽しいと我が子からあまり感じ取れないのです。
言い方は悪いかもしれませんが、子供と遊んでいてもいつもイライラと空しさだけです。

自閉症のお子さんをお持ちの方、やはりこのような症状や違和感は感じておられましたか?
また、乳児の早い時期に兆候が見られた場合は、やはり重度の自閉症児になることが多いのでしょうか?
早期に療育して、軽度になったり健常児のように生活していくことができるのでしょうか?
皆様は障害を疑ってから診断が下るまでどのように過ごされていましたか?

質問ばかりですみません。
しかし、今はまだ早いと思われるかもしれませんが、もし自閉症であったのであれば、
その時は私も息子のために腹をくくって、なるべくはやく対処していきたいと思いますので、
どうぞアドバイスお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは、yndさん



健常児の1才3ヶ月の男の子の母です、
育児が大変な中、子供の心配事が増えたらストレスになりますよね。

私は親族の都合上、障害を持つ子供たちと触れ合うことが幼少から多かったので、
色々な症例を見てきましたが専門家ではないので一概には言えませんが
10ヶ月頃はyndさんのお子さんと変わりませんでした。
今でも呼んでも振り向かないのはしょっちゅうです(笑)
人真似もごく稀にするくらいです
喃語もほとんどありませんでした。
目をあわそうと思っても気が向かない限りそらしてきます。
旦那の弟は発達障害と自閉症なので生まれる前から覚悟はしていたんですが、
男の子はもともと発達が遅い子が多いようで育児書通りに行く方が稀、一人っ子なら尚更との事で、後期検診では全然心配ないといわれました。
今考えると多分その頃私が妊娠後期だったので外出せず、刺激が少なかったからだと思います。

うちの子の場合、妹が産まれた途端出来る事、したがる事、言葉が増えました。
今でもはっきり言うのは日常的に接するパパ、ママ、まんま、ねんねぐらいです。
あとは気分で言えたり言えなかったりです・・・
何かきっかけがあれば変わってくると思いますよ。
イライラや虚しさは子供も感じ取ります、旦那の弟(現在10歳です)とも同居なのですが、
障害のある子は言わないだけでなおさらだと思います。
私の場合は息子と遊ぶ時、
「ママこれしたいな~○○は?」って聞いたり
自分も楽しんで遊ぶようにしてます。
何かが出来たら本当に喜んであげたり。(実際本当にうれしいです)
自閉症の心配を一度捨ててみてください。

まず正しい事をしたら思いっきり褒めてあげてください。
大人だってそうなんですから褒めてもらってうれしくないはずありません。

本当にそうだと診断された時
発達障害や自閉症でも周りとちょっと違うだけです。
いくら悲観してもその子が一生付き合っていくものです。
まず、自閉症の捉え方を変えてあげてください。
    • good
    • 31

すでに、診断を受けておられるお母様方の回答に、相談者自身が傾いていっているように思います。


お母様自身が楽になりたくて、結論を出してもらいたがっているのではありませんか?

ちょっと個性の強い子を持つと、わりと一般的なタイプのお母様にはパニックでしょうが。

私も娘が、「わが道を行く」タイプだったので(後だから言えることですが)小学校に上がるまでは、本当に心配しました。
目があいにくい
・あまり笑わない(一時期笑うようになりましたが、10ヶ月くらいからまた減りました)
・呼んでも振り向かない(他の音には反応するのに・・)
・人真似をしない
・喃語が少ない
全部覚えがあります。そもそも、人に媚びようという意識が、赤ちゃんの時からない。
そんな子もいるのだと、わが子ではじめて知りました。
たしかに、周りの普通の赤ちゃんは、わりと普通でした。
おまけに、多動で、自分からは甘えても来ない。あとから考えると、自分の興味に夢中で他人に興味が行かないのです。ほら、それって、言い方をかえると、自閉症の「こだわり」に似てるでしょ?

娘は、今もかなりの個性派ですよ。まるきりB型人間で、A型の私の理解超えてます。自分の興味以外のことはどうでもいいって感じ。

3歳くらいの頃、行政の相談日に相談したら、保健所から、やってきた専門家を名乗る方から、早く専門のところに入所して教育を始めたほうがいいといわれましたよ。あのエセ専門家に。
親がそれを信じていたら、どうなっていたでしょう。

専門家を名乗っている人でも、症状が激しくないと、3歳になった子の診断はつかないんです。
そのくらい、子供の診断は難しいんです。成長そのものにばらつきがあって、今の時点の発達が、すこし障害を持っておられるお子さんの状態と変わらないということは十分考えられます。
どのこも、お母さん大好きで、後追いをして、あやすとわらうと考えるのはあまりにもパターン過ぎます。

もしも、お子さんが、実は健常児だとしても、もって生まれた性格もあるからです。赤ちゃんのときから、ゴーイングマイウェイな子もいるってことなんです。
ましてや、10ヶ月では何の診断も付けられませんよ。絶対無理です。この程度の症状では。

あかちゃんは、お母さんが一番興味の対象とお思いでしょうか?実は違います。あかちゃんは、寝ているとき、大人の声では起きませんが、少し年長の子供の声には反応します。それは、原始の暮らしの中では、年長の子供に従っていることこそが、生きていくすべだからです。お母さんは、別に労力使わなくても、世話してくれますからね。
どうですか?年長の子にも興味示しませんか?遊んでくれても無視するでしょうか?
でも、それも、歩き始めるくらいにならないとわからないかも。

文の中に、ご主人がどう考えているかが出てきませんね。子の悩みが、実は、ご夫婦の意思疎通が不足していて、不安になりすぎるということはありませんか?
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ありがとうございます。
akai-Tomatoさんのお子さんのように、自閉症とほぼ同じ症状がたくさんでていたのに、
個性だった赤ちゃんもいるのですね。
よく、「あまり笑わない、目が合わない=自閉症ではない」と言われている方は沢山おられますが、逆にあまり笑わなく、目が合わない、振り向かない健常児もいるとは聞いたことがなかったので、そういうお子さんもいると知って少し希望がでてきました。

主人にも今私が心配していることを話しました。
心配しすぎるとは言っていますが、理解はしてくれたようです。

我が子も個性であって欲しいと切に願います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 02:05

さきほどの自閉症児の母です。



追加で・・・

私にはたくさんの自閉症児のお母さんの友達がいます。
小さい頃にけっこう重いタイプ(人の多い電車やバスにのると吐く、人との接触ができないため、母乳ものめなかった)だったのに、大きくなると会話したり、ぎこちないながらも人と関われる子もいます。

うちの子は小さい頃、かなり重いと言われましたが、13歳の今では会話で簡単な応答が出来ます。
相手の質問に返事したり、自分の意思を伝えることも出来ます。 作業をさせると、根気よく長時間できると担任から言われています。 家では洗濯物を干したり、布団の上げ下げ、料理の盛り付けをします。
普通の子よりもよく手伝ってくれます。

逆に、3歳ごろから自閉症研究機関のようなお金のかかる民間施設へしょっちゅう通って訓練を続け、音楽療法、運動療法、プールなど必死になってがんばっているお母さんがいますが、私が見たところ、あまりよくなっているように見えません。
(訓練施設を否定しているわけではないですよ。 効果のある人もいますから)
 
あくまでも、お母さんと子供が笑顔で楽しくできることが、大切なんじゃないかなって思います。


そして、さきほど、お母さんの笑顔が大切、と言ったことですが・・・

ママ友にうつ病にかかってしまった人がいます。
家事もせず、子供もほったらかしで、ネグレクトのような状態になってしまいました。
電話がかかってきても、いつも子供の出来ないことばかりをグチにして並べ、他の子と比べてばかりで。
参観日に会うと、ぜんぜん笑顔を見せないんです。 子供に対しておこってばかり。
その人のお子さんは、ちょっとかわいそうでした。 自傷行為(自分に噛み付く、髪をひきちぎる、自分の顔をたたくなど)も増え、いつも表情が暗く、こだわりがひどく強くなり・・・いわゆる二次障害の状態になったんです。

結局、そのお子さんが施設に入所し、落ち着きましたが、お母さんの笑顔がとても大切なんだとしみじみ感じました。

質問主さまのお子さんが自閉症かどうかはまだわからないでしょうが、どうか笑顔をむけてください。
息子が小さいときに聞いて、私が救われた言葉です。
「わが子の障害は背負うのではなく、抱きしめるもの」

他の子と比べるのではなく、お子さん自身の昨日、先週、先月と比べてみてください。
きっと成長しているはずですよ。 
どうか、がんばりすぎないでくださいね。
    • good
    • 34

自閉症児の母です。



自閉症にもいろいろあるんですよ。 人なつっこい子もいます。 まったく知らない人にも話しかけたり、くっついていったりするので、逆に大変みたいですが。

うちの息子は、典型的な自閉症です。人と関わるのが苦手です。
乳児期ですが・・・

あまり笑いませんでした。 お宮参りや一歳の誕生日に写真館に行きましたが、写真屋さんは息子を笑わせるのにものすごく苦労していました。 最終的にうちわで強くあおいで、顔に風を強くあてる方法で笑わせました。 13歳の今でもそうですが、感覚的な刺激(風、くすぐり、水たまり、アワ、シャワーなど)が大好きです。

物に対しても興味が強く、ベッドメリーをいつまでもあきずに見ていたり、好きなビデオをくりかえし見たがりました。 つみきは横にずらっと並べるだけ。 回転する物、開閉するものが好きで、そういうおもちゃは飽きませんでした。 自動ドアやエレベーターも好きで、ずっと開閉を見続けていたりしました。

おんぶを極端に嫌いました。 無理におんぶひもで背負うと、体をそらせて嫌がっていました。
少し大きくなって散歩に行くときは、手をつなぐことを嫌がりました。 
道も同じ道でないとダメです。
いつもと違う道を通ろうとすると、ベビーカーだろうが、だっこ紐だろうが、ものすごく暴れて抵抗しました。

あとおい、まとわりつきはほとんどありませんでした。
人まねはしました。 ただ、ちょっと不自然です。 たとえば、「バイバイ」と私が向かい合って手を振れば、子供も手を振りますが、手のひらを自分に向けてバイバイするんです。 
手遊び歌で最後にコチョコチョくすぐる歌の場合、自分自身をくすぐりました。(普通は相手をくすぐるんですが)
 
絵本などで指をさすと、腕や手をじっと見て、指で指した先は見ません。
ほしいものがあると、母の手をもって、ほしいもののほうへ投げたりします。 当時、母の私は手だけしか認識されていなくて、その手も、子供にとっては道具の一つみたいでした。

全体的に、乳児期はとても扱いやすい子です。 甘えたり、親を求めてぐずったりすることが普通の子よりありません。 いっぱい食べて、いっぱい寝て、好きなおもちゃを与えればいつまでも遊んでいました。

質問主さんが感じている、イライラとむなしさ、私もよくわかります。
母親として求められていない、さびしい思い。 
それでも、いっぱい愛情をあげてください。 きっと伝わりますよ。

それと、早期療育についてですが・・・
うちは2歳半で診断を受けて、わりと早期に療育を始めました。
専門家のアドバイスをうけたり、言語や作業訓練をうけたりもしました。
特別支援学校に6歳で入学してからは、学校での指導や、家での指導で、字の読み書き、簡単な計算、工作もできるようになりました。 硬貨の区別も分かるようになり、買い物もゆっくりなら1人でできます。

でも、普通の子ではありません。 
療育と言うのは、子供にとって暮らしやすいように工夫してあげたり、得意なことを伸ばしてあげること。障害をもちながらも、すこしずつ成長していくことです。
「丁寧な子育て」ということです。 
子供を成長させるために大切なことですが、「治療」ではないんです。  


まだ10ヶ月ですから、自閉症かどうかは診断できないと思います。

発達外来でも、せめて1歳半くらいにならならないと、診断できないんじゃないかな。
それくらい、乳児の発達には個人差があるんです。 
今はまだ、あまり心配せずに、笑顔でお子さんを可愛がってあげてくださいね。
お母さんの笑顔が、療育にとっても一番大切なことだと思いますよ。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

丁寧に回答していただきありがとうございます。
やはり我が子に近い部分はありますね。
私自身まだ9割がた確信している反面、勘違いであってほしいとかわずかなながら願っています。
でも今は精神的につらく、実際私にこの子を育てていく自信は現時点は正直ありません・・・。
一緒に手を引いてお出かけすることができない、「ママー」っと笑顔で抱きついてくれることがない・・
この子の将来はどうなってしまうんだろう・・など考えれば考えるほど涙がでてきます。

でもtainao7さんから回答をいただいて、他の障害を持ったお母さんからも色々アドバイスや情報をもらって、少しでもよい方向に向いていけばいいなと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 00:41

甥の乳児期です。



・目は合いにくかったです。いつも何かに夢中でした。

・衝撃音、刺激的な遊び(甥をわざと落としそうにしてキャッチ)が好きで何度繰り返してもゲラゲラ笑いました。

・私も姉(母親)も始めて赤ん坊の世話をするので、1歳近くになっても呼んでも振り向かないので普通だと思っていました。下に妹が誕生して6か月あたりで声をかけるともうにこっと笑い返したのでびっくりしました。


>子供と共感し合えないといいますか。

わかる気がします。
私はずっと子供が好きで、甥っ子が生まれた時は本当にうれしかったです。でも、甥っ子が三歳の時思ったこと。自分でも強烈に覚えています。「子供って、こんなにも長い間意思の疎通が図れないものなの?子育てって、つまらない」。
でも、甥っ子の下に妹が出来て、その子は6カ月で呼べば振り向いて笑う、7カ月で私が隠れれば泣く、9カ月で後を追って来て、10カ月の頃にはバイバイと手を振りかえし、いないいないばあと顔を出し、「ちょうだい」と言えばくれようとし・・・。当時3歳の甥っ子と同時に同じことが出来て行きました。


>いつも人<物なんです。

わかります。一緒にいてもいなくても、同じだなと思ったことがあります。ひとりでお気に入りの物(フォークでふとんを刺す、茶筒を転がす)で遊んでいるので。

>言い方は悪いかもしれませんが、子供と遊んでいてもいつもイライラと空しさだけです。

わかります・・・。なんだか人の血が通っているように思えない、と思ったことがあります。

>また、乳児の早い時期に兆候が見られた場合は、やはり重度の自閉症児になることが多いのでしょうか?

わかりません。甥っ子には違和感を感じまくりでしたが、軽度発達障害と言われるアスペルガーでした。学区で一番の進学校に通っています。しかし、軽度には軽度の大変さが付きまいます。

>早期に療育して、軽度になったり健常児のように生活していくことができるのでしょうか?

そうですよ!
ですが、今は、「自閉症っぽい!」と肩肘張らず、より愛情をかけて快適に生活できるようにしてあげることが大事です。でないと、ストレスが生じ、二次障害が引き起こされます。

>皆様は障害を疑ってから診断が下るまでどのように過ごされていましたか?

17年も昔のことで、当時は障害があるなんて疑いもせずにいました。1歳半で多動傾向、3歳検診の時に「耳鼻科に行って」と言われました。だいたい、反応に問題(返事をしない、自分の世界に没頭、目を合わさない)⇒聞こえに問題がないか耳鼻科で検査⇒問題ない⇒自閉症 といった流れで診断されます。

しかしですね、まだ1歳前。毎日そのことばかり考えていては、本質を見失い、結果として良くない方向に行くのではと思います。

今できることは次のようなことだと思います。

色んな景色を見せ、美しい歌や音楽を聞かせ、お母さんからたくさん優しい言葉をかける。

反応が薄いのでつまらないかもしれない、でも、こういうことが、健常の子供たちよりも非常に大事です。
障害がある子にも、可愛げのある子と無い子がいます。これは育ちですよ!
甥っ子は笑顔が可愛いし、頑張り屋だし、ピアノの才能に長けています。

あなたのお子さんにはキラキラした未来が待っているのですよ。
だからお母さんが一番、前向きに!
    • good
    • 20
この回答へのお礼

momomomoccoさんの甥っ子さんと我が子とっても似ています。

 >刺激的な遊び(甥をわざと落としそうにしてキャッチ)が好きで何度繰り返してもゲラゲラ笑いました
 >ひとりでお気に入りの物(フォークでふとんを刺す、茶筒を転がす)で遊んでいるので。

うちの子も同じです。
やはり、違和感を感じておられるのですね。
今日は泣いて抱っこしてあやしても、赤ちゃんの玩具であやしても泣き止まず、HDDのリモコンを渡したらピタリと泣き止み凹みました。

できるできないの心配は遅れてもできるようになればいいですが、やはり意思疎通が図れないというのが障害の決め手ですね・・・。

正直まだ現実を受け止めれる覚悟がきちんとできておらず、まだ情緒不安なところもあります。
自閉症でも症状的にもまだわかりませんし。
でも、もしそうであっても二次障害を引き起こさないように私がしっかりしないといけないですね。
お姉さまにどのように境遇を乗り越えられてきたかお聞きしたいくらいです。

ご丁寧なお返事ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 01:00

・ 私は直接の知識はありません。



・ 漫画本なので少々恐縮ですが、戸部けいこ さんの「光とともに」という作品、一度お読みになることをお奨めします。

・ 症状や対応するために苦労、公的施設の利用、周囲の人間の心のありかた・・・さまざまな面を、非常に丁寧にとらえて紹介されています。


・ なお、診断については、やはり「専門医」に見ていただくことが大切だと思います。ただ、専門医が少なく「順番待ち」の期間が数ヶ月ということもザラにあるようですので、自分の中で心配を溜め込むより、早めに必要な門を叩くことをお奨めします。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「光とともに」はドラマで見たことがあります。
漫画でも一度読んでみたいと思います。

お礼日時:2010/08/06 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A