dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は44歳、会社経営をしております。

平成18年8月5日、43歳の時、仕事中に
後方から飲酒運転の車にはねられ、
頭部、及び全身を打ちました。
初診時、傾眠化傾向で、頭部CTで
外傷性くも膜下出血だった為、5日間入院しました。
その後日、左の足が痛く、整形外科でレントゲンをとると、
左腓骨(ひこつ)骨折でした。
現在も通院中です。
更に両眼の焦点が合わなかった為、眼科を紹介してもらい、
福祉で治療していましたが、症状固定で
後遺障害の診断書を書いてもらいました。。。


そこで、教えて頂きたいのですが、
そろそろ示談をしなくてはいけないのですが、
示談をするのに妥当な金額はいくらでしょうか?
また、今からでも、仕事中での事故ということで、
労災保険の手続きでもらえる分はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

示談金の額はその人によって違います



あなたの場合
損害額
遺失利益:入院や通院のための仕事が出来なかったために失われた利益、奥さんが看護に付かれたために失われた利益
医療費:治療や通院に要した費用(交通費も)
慰謝料:痛み料、腹立ち料、迷惑料、恐怖料
これらは人によりまちまちなのでいくらが妥当なんてありません

労災になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみませんでした。
事故にあったのは、私の勤めている会社の社長です。
(小さな会社なのですが汗;)

回答ありがとうございました。
痛み料、腹立ち料、迷惑料、恐怖料なんて金額換算しようがないですね・・・

お礼日時:2007/04/05 16:57

金に換えられることではないけれど金でしか解決できなから慰謝料ということで解決するわけです


阿漕ではない程度に貰えばいいですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!