dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人にお金を貸しているのですが、
2年ほど前に貸した15万円が、今現在まだ9万しか帰ってきていません。

メールや電話は殆ど無視され、月5000円返却と相手から約束してきた内容を守る気配もありません。
3ヶ月ぶりに連絡がとれて、お金を返してもらいにいったら3000円しか渡してくれませんでした。=3

こちらがお金に困っていることは無いので、ちゃんと返してくれるのなら気長に待つのもありですが、返す気が無くなって来たのが許せないです。
ちなみに、友人は他にも借金があり、自分に返すお金をまわせないと言い訳しています。

こんな状態になってしまったとき、貴方ならどうしますか?

私は、友人の実家に電話でもして両親にぶちまけようかと思ってますが…。

A 回答 (12件中1~10件)

大方のご意見は正しい。

貸すときはくれられる範囲で・・・
 (金貸しを商売にする場合は違いますよ)
俺なんか・・俺なんか・・・・
 兄貴に・・○千万円かして、
「返して欲しかったらもう1千万円貸せ・・」
「でなきゃ・・破産する」
 といわれ、腹立てててたらほんとに破産しやがった。
くそったれ!
 6万円ぐらい忘れてやんなさい。
 でも、友達から削除しなきゃならないのがつらいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○千万ですか!それは…想像できる範囲超えてます。。
(私は一人暮らしのビンボー人なので(><))
友人リストから削除するのは個人的には考えたくないので、
最悪のケースで6万もぎ取られるのを覚悟しておきます。

お礼日時:2007/04/25 00:46

友人へのお金は返ってこないという前提で貸した方がいいです。


ですから貸す方も「○○円なら貸せるけど」といって防衛すべきでしたね。
私もお金が返ってくると思わないで友人に貸しました。
そうしたら忘れた頃に連絡があって、きちんと全額返してくれました。
あなたのケースなら、もうあきらめて、友達関係を清算したらどうでしょうか。
小額裁判を起こすにしてもお金がかかりますから、残金6万円なら労力を考えても起こす方が損します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度からは金額に上限をつけたいと思います。
帰ってこなくても困らない金額が上限値ですね。
(個人的には2万くらい…?)

やっぱり返してくれる人って良いですね。友達もそうしてくれるといいのですが…。

お礼日時:2007/04/25 00:41

私は、友人の実家に電話でもして両親にぶちまけようかと思ってますが…。



それでいいと思いますよ。
なめてるんですよ。
そのくらいしないと自分のやってることに気づかないと思います。

ワンクッション入れるなら、その前に本人にそう警告してもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ!
それくらいやらないと、本人が自覚してくれないんですよ。
でも自覚以前にキレられて友人関係が壊れるのだけは避けたいんですよね。ワガママですけど…。

実際には両親にぶちまけなくても、一度キレて、警告してみるのも良いですね。

お礼日時:2007/04/25 00:37

親にお金は貸すな、連帯保証人にはなるなと言われてます。


なので、貸す時はあげても良いと思える額しか貸しません。

人に「お金貸して」と言ってくるような人には、きちんと返す人は少ないと思います。
どうしても返してほしければ、その友達の親に言うなりなんなり
すれば良いと思いますが、効果があるかどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連帯保証人は怖いですよね、それだけは私も断固拒否です!

そもそも、お金を借りなきゃいけない事態になること自体がまずいですよね。
金銭管理が出来ない=借りても返さない、ってカンジでしょうか。

お礼日時:2007/04/25 00:35

基本的に貸す時はあげるつもりで貸しますので、返ってこなければそれまでです。


忘れていることもあるので、一度だけ催促はしますが、それ以上は催促をしません。
もし一度催促して返さないようであれば、その時はもうなかったことにします。
その代わり友人としての付き合いも終わりです。完全に縁を切ります。

100万貸してもちゃんと返す人もいれば、1万円ですら返さない人もいます。
返ってこなくて許せなくなるようなお金なら、貸さないほうがいいです。
貸さないことで壊れる友情なら、それまでの付き合いです。

これからは「返ってこなくても許せる範囲」でお金を貸すようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

催促するほうも嫌ですよね、私はメールで何度も請求メール送っていますが、凄く嫌な気分になります。ムカムカ。

貸さないで壊れる友情なら~って所、それは私も思います。
でも返さないで縁を切るのはやりすぎかなとも思います。
お金のことが無ければ友人としてふさわしい(?)のですから。。

お礼日時:2007/04/25 00:31

少額訴訟制度ホームページ


http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/

自分で出来る法的手続き、小額訴訟
http://lantana.parfe.jp/naiyosou010.html

少額訴訟とは
http://www.e-legal-office.net/syougaku/

まあ、闘うか諦めるかだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう戦い方をしたら友人関係完全に壊れますよね。。
友人関係が壊れないように、全額返却してもらうのが一番いいと思うのですが、何か良い方法ないですかね~。

お礼日時:2007/04/25 00:27

15万円もよく貸しましたね。

9万円返ってきているだけでもましな方です。

気軽にお金を借りる人は、きちんとお金を返さないものです。両親に言ったところで、
その彼を育てた両親も結構甘いもので、なしのつぶてになると思います。
あるいは変な逆恨み状態になります。

>友人は他にも借金があり、自分に返すお金をまわせないと言い訳しています。

返せない借金があっても、他の人から借りるものです。色々な人から借りてにっちも
さっちも行かなくなります。

今度からは気軽にお金を貸さないことです。貸してもせいぜい数千円程度まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気軽に借りる人は返さない…あってる気がします。。
両親に言うのは良くないカンジですね。やめておこうと思います。

お礼日時:2007/04/25 00:26

その友人との関係がどうなってもいいのであれば、友人の親にでも言えばいいでしょう。



私の場合ならどっちにしろ、約束を守ろうという意思の無い人間と交友関係を持ち続けるつもりはないので、友人の実家に電話しますね。
というか10万を越える金額を貸す際には、借用書を作成します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり両親を巻き込むと友人関係壊れますかね…。

確かに約束を守ろうという意思が無い人とかかわるのは私も嫌ですが、でもそれを理由に縁を切るのも嫌なんですよね。

でも今回のを教訓に、大金を貸す際は借用書を作ろうと思います。

お礼日時:2007/04/25 00:24

自分の善意を疑いたくありませんから、今は諦めます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、善意で貸したお金でゴタゴタがおきるのは嫌ですよね。
前向きに考えて、ちまちま返却をしてもらうよう頼んでみます。

お礼日時:2007/04/25 00:22

諦めます。


そもそも、友人知人親族に、金は貸しません。あげます。最初から返ってこないと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金は絶対に貸さないという意思が強いですね。
たしかに最初からそういう人だと知っていれば金銭トラブルは起きないですよね。

お礼日時:2007/04/25 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!