dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで、掛け算、割り算をするのは、どのようにしたらいいですか、エクセルの画面で電卓もありますが、エクセルと、電卓ではどちらが、計算は、速いですか、皆さんは仕事以外に、自宅では、どのような用途で、エクセルは使いますか

A 回答 (8件)

エクセルは表計算ソフトです。

電卓では加減乗除をするだけでその結果を集計する事は不得意です。
エクセルの画面で電卓?電卓とはどういう意味か不明です。私のエクセルには電卓は表示されません。必要ないですが。
計算機だと1回ずつ数字を入れる必要がありますが、エクセルだと必要な部分だけ数字を変えればすぐに答えが出ます。
いくつも何度も計算するにはエクセルは重宝です。
また計算した結果を保存できますし、グラフにしたり、表にするのも簡単にできます。

自宅でのエクセル活用法
1)家計簿、お小遣い帖として。月ごと、週ごとに集計したり、食費だけとか、交通費だけとかの集計も簡単にできます。グラフにして毎月の増減も表示できます。
2)費用のシミュレーションとして。たとえば携帯電話のプランごとの費用を計算して、自分にあった一番安いプランを捜すことが可能です。
またローン返済で利息も考えて、何ヶ月でかえすなら合計でいくら必要かなども計算できます。
3)いろいろなライブラリや記録のリストとして。升目状になっていますので、表を作るのに最適です。
住所録を作成するのにもエクセルは便利です。
また、蔵書やCDのリストにすれば簡単に並び替えや検索ができ、便利です。

私はほとんどの記録をエクセルで作成し、保存しています。こんなに便利なソフトは他にありません。最初はとっつきにくいかもしれませんがワードよりもよっぽど役に立ちますのでぜひチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな使い方があるものですね、自分なりに考えて、自分にいちばんあった使い方を探したいと思います

お礼日時:2007/05/23 21:17

でしたら、とにかくエクセルの参考書を一冊買いましょう。

「初めてのエクセル」とか...

1.コクヨの集計用紙のようなもので、
2.あらかじめ計算式を記入しておけば、データを記入したら自動的に計算してくれる
3.単なる加減乗除だけでなく、複雑な計算も「関数」という機能で実現できる
4.ある条件を記入すると、適合するデータを表の中から検索してくれる
5.一度計算式を記入した表を保存しておけば、同じ作業をするときに再利用できる
等々ができます。

縦横集計表で、実際の電卓や算盤を使って集計する場合、縦計と横計を計算で同じ数字を入力しているつもりでも、
入力ミスしているかもしれないので、同じ位置(マス)の数字でも縦計と横計で同一の数値が使われている保証がない。
エクセルでは必ず同じデータが使われるので縦横計は必ず合うことになる。

また、エクセルで「文字の表」を作っている方も多く、中にはエクセルをワープロソフトだと思い込んでいる人もかなりいます。
「エクセルとワードはどう違うの?」など...
質問者さんも、上記のようなアプローチでエクセルを使い始めたのかもしれませんね。

> エクセルの画面で電卓もありますが
この部分の意味がどうしてもわかりません。
エクセルでは複数のセルを選択すると、選択された数値の合計を表の下に表示してくれる機能がありますが、
これのことを言われているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考書は、購入しました、エクセルは、素晴らしいですね。計算が非常に楽にできます、一度使ったら、やみつきに、なりますね

お礼日時:2007/05/23 21:03

個人的には、体重を毎日量り、それによって自動的にBMI(Body Mass Index)を算出するのに利用しています。



「体重(Kg)/身長(meter)の二乗」の式で25以下が標準

という考え方から、式をつくり行方向にコピーしてBMIを毎日出しています。→効果的!

但し、身長の変化が止まった人の方が使いやすいでしょうね。伸び盛りの人の場合は、3ヶ月毎に「身長」のセルを、実測値に沿ってその都度入力しなおしていく必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそのような使い方もあるわけですね。私も、試して見ます

お礼日時:2007/05/23 21:05

四則演算については回答が出ているのでそれ以外について。


計算の速度ですが、計算式を入力しておいて一気に計算するエクセルと、一つずつ手操作で入力していく電卓とでは使い方も異なるので比較は難しいかと思います。キー入力の技術に違いがないなら、結果を得るまでの時間はあまり変わらないという気がします。
エクセルのメリットは計算式を記憶できることですね。
同じ計算式を何度でも繰り返し利用して計算できます。
また、仮に入力ミスがあっても修正するのが容易になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利なんですね。記憶できると、同じ計算式を入力する必要がないので、作業がはかどりますね

お礼日時:2007/05/23 21:10

+をはじめにつければ足し算、引き算、掛け算、割り算全て計算できます。

(知ってたらスミマセン)
エクセルの電卓は使った事がありません。
私はエクセルで年賀状を作ったり、自分で編集したCDのラベルを作ったりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エクセルで、年賀状ができるというのは、初耳です、私も挑戦したいと思います

お礼日時:2007/05/23 21:25

掛け算 [ =4*2 ] [ 8 ]


割り算 [ =8/2 ] [ 4 ]
計算するだけであれば、電卓が便利ですが・・・・
EXCELでは結果がそのまま記録することができます。
計算式を設定しておけば、数字を入力するだけで、複雑な計算も自動的にできます。
会計報告や、一覧表、ワードのように文章作成等に利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分に活用していきたいと思います

お礼日時:2007/05/23 21:30

>掛け算、割り算をするのは、どのようにしたらいいですか


=2*2
=2/1
などのように記述します。
※2×2 と 2÷1の場合

セルの値を計算するときはセルのアドレスを使って
=A1*2

>皆さんは仕事以外に、自宅では、
>どのような用途で、エクセルは使いますか
仕事以外に仕事場で…
パチンコの収支をみんなでつけてグラフにしたり
ランキングをつけたりして、使っています。
家では
家計簿やら嫁の体重管理表など
いろいろと使います。
ある程度使い方を知れば色々出来るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな使い方があるものですね、私も私なりに使いたいと思います

お礼日時:2007/05/23 21:32

掛け算はアスタリスク「*」、割り算はスラッシュ「/」を使います。


1つのセルで直接計算するときは例えば100割る10は、 =100/10  と入力すれば答えが出ます。
セルを参照するときはA1に100、A2に10が入っていたとすると、表示(計算)させたいセルに =A1/A2 と入れます。これをすると電卓では出来ない、長い計算である数字を変更して表示させる事が簡単に出来ます。

エクセルは同じパターンでたくさんの計算をさせる時や複雑な参照をさせて計算する時に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分勉強して、役立たせたいと思います

お礼日時:2007/05/23 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事