天使と悪魔選手権

代数学の問題で数学的帰納法を使った証明問題で躓いてしまいました。
問題の最初でわからないため、その後の問題も同じく解くことができません。
どなたかアドバイスをしていただけないでしょうか。
問1:自然数mに対して
5^2^m≡1 (mod 2^(m+2) ), /≡1 (mod 2^(m+3) ) 
 (後者 /≡は「合同ではない」ってことです)
であることをmに関する数学的帰納法で示せ。

問2:1の結果を利用して
5^2^(n-2) ≡ 1 (mod 2^n) (n≧2), 5^2^(n-3) /≡1 (mod 2^n) (n≧3)
であることを示せ

問3
5^2^(m-1) ≡ -1(mod 2) (m≧1), 5^2^(m-1) /≡-1(mod 2^n) (m≧1,n≧2)
を示せ。

現在問1の解き方として
m=1で成り立つことを証明する。
m=r とし
5^2^r≡1 (mod 2^(r+2) ), /≡1 (mod 2^(r+3) ) が成立すると仮定し、
両辺にある数を加えたりかけたりして
m=r+1 つまり
5^2^(r+1)≡1 (mod 2^(r+3) ), /≡1 (mod 2^(r+4) )になることを証明できれば
すべての自然数mに対して成立することが証明できると思います。
ただ、m=rからどうやればm=r+1につなげられるかわかりません。

どなたかご指導のほどよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>どのように考えていけば 1 (mod 2^(r+3) )になるのでしょうか?


(2X + 1)^2 = 4X^2 + 4X + 1 のように考える。
    • good
    • 0

>m=rからどうやればm=r+1につなげられるかわかりません。


5^(2^(r+1)) = 5^(2^r * 2) = (5^(2^r))^2

この回答への補足

返答が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
ご指摘の考え方で左辺は5^2^rをかけることで5^(2^(r+1)) になることはわかったのですが
右辺の場合、たとえば 1 (mod 2^(r+2) ) だと
どのように考えていけば 1 (mod 2^(r+3) )になるのでしょうか?

補足日時:2007/06/10 14:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!