
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
我が家にも半年になる子供がいます。
そして質問者様と同じように、抱っこひもか、スリングかすごく悩みました。
結果から申し上げますと、我が家では『エルゴ』の抱っこ紐が定番になっています。
いろんな本でスリングが手軽で良いとの記事を見て、最初はスリングを使っていたのですが、
ウチの子には合わなかったのか泣いてしまうので、最終的にはあまり使わなくなってしまいました。
エルゴですと、赤ちゃんはすぐ寝てしまうので、赤ちゃんにとっても気持ちよいのかなと思います。
分かりやすい体験談を載せている方がいらっしゃったので、参考にURLを載せておきます。
http://usagidon703.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
どうぞ、ご参考までに。
参考URL:http://usagidon703.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
No.10
- 回答日時:
こんにちは(・∀・)ノ
生後3ヶ月の子の母です。
私はスリングよりは抱っこひもの方が良かったです。
子供が新生児の頃にスリングを購入して使用してみたのですが、全く使いこなせない上に子供が窮屈がって泣いてしまいました。
(うちの子の場合は成長スピードが速かった為、スリングに収まりにくく、ピチピチの状態でした)
なので首が座る最近までは補助なしの抱っこで通していて、やっとこの間スリングでない抱っこひもを購入しました。
買ったのはエルゴです。
使い心地は、肩に負担がいかないので悪くありませんが、外国製だからなのかデザインがごついです(笑)
私個人の意見ですけど、身体の大きい子にはスリングは向かないかもしれません。
No.9
- 回答日時:
3人の子持ちです。
ニンナナンナの両肩と腰に分散するタイプ(横抱き・縦抱き・おんぶ3通り使用可能)を二人目の時に使っていました。
スリングだとどうしても体の片側に負担がかかるのですが、上記のものだとすべてに分散するので、腰を傷めやすい私にも負担は軽かったです。ただ、着脱にちょこっと手間がかかります。(1分くらい)
一人目二人目の間は5歳離れていて、その着脱の間、待たせておけたのですが、二人目三人目の間は2歳なので、待たせられません。たとえば車をとめて三人目を抱っこヒモに入れて、なんて時に一応は座っているものの、はっと気がつくと車からとんでもないものをいじっていたり。
それで、車でのお買い物用にスリングを買いました。すぐに装着できるので。使ってみたら、考えていたほど片側の肩だけ痛いということはなく(背中でも受け止めるので)、案外便利でした。上の子のお散歩の時にも使えましたし。
ただ、やっぱり長時間使用していると片側だけに荷重がかかりますし、外でいきなり人がぶつかってきたりしたときのガードとしてはスリングより抱っこヒモの方がいいです。(一度、雨の日に玄関前で滑って転びましたが、横抱きの抱っこヒモだったのでベビーは保護されていてスヤスヤ…。スリングでは絶対ありえません。まぁ、固定するものが入っているスリングもありますが、そうするとほとんど抱っこヒモと同じでスリングらしい手軽さの魅力は減りますよね)
ただ、新生児のうちに家事をするためにはスリングは断然便利です。おんぶが出来るようになれば、バッテンおんぶの便利さにはかないませんが。
スイングのよさ・・・ばってんおんぶ並の手軽さで、しかも外出可能。
抱っこヒモのよさ・・・ベビーをしっかり守ってくれる。機種さえきちんと選べば、体への荷重が均一にかかる。
こんな感じです。参考にして頂ければ幸いです。
長文、失礼いたしました。
No.8
- 回答日時:
私は断然スリングです。
1歳4ヶ月になる娘がおりますが、まだまだ外出先では
スリングで授乳&抱っこしています。
ただし、使い方にコツがいるので教えてもらえるところなどが
あればベストだと思います。
そのコツはというと、できるだけ高い位置で赤ちゃんを抱っこするということ。
でも慣れてしまえば簡単ですよ☆
ちなみに、私はプチベリーのスリングを使っています。
手作りでは不安なのでオークションでは購入せず、
ショップのものを購入しました。
No.7
- 回答日時:
新生児のうちは断然スリングですね。
スリングを嫌がる赤ちゃんも居るみたいですが。
うちの子は今6ヶ月ですが、首が据わってからはニンナナンナ大活躍しています。
買い物などちょっとしたお出かけには両手があくのでやはり便利ですね。長時間は辛いですが。
No.6
- 回答日時:
コンビとスリングを持っています。
コンビは肩こりがひどくほとんど使いませんでした。
背中が座ってから家事をするときにどうしても泣き止まなかったときだけおんぶで使いました。
スリングはネットで一つは購入しましたが幅が狭くあまり使い心地が良くなかったので自分で作りました。
スリングを使うと子供がよく寝る、そのままおくるみに出来る、軽い、コンパクトにたためる、自分の好きな柄の布地が使える、など悪いところが見つかりません。
子供は1歳を過ぎ自分で歩けるようになるとスリングを自ら持ってきてだっこをせがむようになりました。それくらい子供自身も大好きです。
慣れればだっこ、おんぶ、横抱きいろいろ使えますよ。
夏用、冬用2種類あるとなお良いと思います。
私は自分で作ったのでテール(ひらひらした所)部分にポケットを付けガーゼや鍵などちょっとしたものを入れるのに使っています。
リングありとなしとありますので鎖骨にあたって痛い場合は背当て部分を調節するかリングなしのものをつくると良いです。リングなしの場合は調節が出来ませんので自分の体にあったものをオーダーメイドもしくは手作りです。でも簡単なので子供が寝てる間につくれますよ。
最後にもし、手作りのものを購入される場合はリング部分がしっかりしているものを選んでくださいね。プラスチックや溶接されたリングは万が一割れたりした場合危険です。またスリングは片手を添えて使うものです。ハンモックのように入れっぱなしで歩き回るのは慣れないうちは危険ですからご注意を。
No.5
- 回答日時:
私はスリングを使っています。
No.2の方と同じくakoakoさんのものです。
使い始めの頃はこれでいいのかな??と自信が持てませんでしたが、
そんな頃からうちの娘はスリングに入ればスヤスヤ寝てくれました。
見た目も可愛くって冬用、夏用と愛用しています。
慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、
かさばらないので持ち運びも楽ちんだし、装着もひょいっと簡単だし
ベビーカーのときもポッケに常に入れてて、スリングは手放せません。
akoakoさんのサイトの動画での説明がとても参考になりました!
いいものが見付かるといいですね♪
参考URL:http://www.akoakostudio.com/
No.4
- 回答日時:
ニンナナンナを購入しました。
数回使いましたが、肩こりが酷いので抱いた方が楽と判断。
バギー好きな子だったので、普段はバギーと抱っこで
対応してました。
二人目が出来たりすると上の子の面倒を見るのに
何かしら必要なんでしょうが、一人のうちは全然
必要性を感じなかった・・と言うのが本音です。
ちなみに、うちの子は1人遊びが上手で大人しかったので
おんぶさえした事がなかったです。
おんぶにするか抱っこにするか、その子の個性にも寄ると
思いますが、ニンナナンナの肩こりは覚悟して下さい!
スリングは未経験ですが、生地のバサバサが嫌で購入さえ
検討しませんでした。
皆さんのお話では案外良いものなんですね。
本当は試着して、自分にあった物を購入出来ると良いですよね。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私はスリング1票です。
2人の娘(3歳と3ヶ月)の娘がいますが、スリングに入れると心地よい
のかすぐに寝てしまいます。スリングはいろいろな使い方があるので、1
つあると袋にいえれる他に、前向きに入れる、抱っこするように入れたり
もでき便利です。
スリングですが、ヤフオク等で自作のものを買うのが安く良いです。それ
を元に自分で作ることも可能です。私の家では、ヤフオクで1つを購入し
後は自分で縫いましたよ。夏用、冬用、旦那用などなど。
ただスリングをまったく知らない人が見ると、窮屈でかわいそうと言われ
るかも知れません。私は言われました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
3人子供がいます。上の2人の時はコンビの抱っこヒモを使用していました。
装着がけっこう大変だったのを覚えています。あと、肩こりがけっこう
ひどかったです・・・
現在、3人目が3ヶ月になりますが、今回はスリングを使用しています。
初めてのスリング使用ですが、びっくりするほど便利です。
・装着が楽。たすきがけして、片手で赤ちゃんをもって、片手でスリングの袋をあけてすぽっと赤ちゃんをいれるだけ。
・肩がこらない。けっこう長い時間使っても不思議と肩が凝りません。
・スリングじたいが軽量でコンパクト。持ち運びに便利で、おくるみがわりにもなります。スリングの中で寝てしまったら、そのままおろして
スリングをタオルケットがわりにかけてます。
・「魔法の袋」というように、必ずといっていいほど、うちの子はスリングにいれると寝てしまいます。
・両手があくので、簡単な家事などができます。(歩きまわったりの時は必ず片手はそえます)
思いつくだけでも上記のことが言えますが、ほんとに便利です。
ただ、赤ちゃんの扱いに慣れないと、装着のときにちょっと不安・・・という声も聞きます。けっこう大胆にすぽっと入れる感じにしないと
赤ちゃんもないて動きまわって・・・となるからです。
あと、スリングにも色々なスタイルがあるので、自分にあったものに
めぐり合えるのが肝心かもしれません。
ちなみに私もこのサイトで知ったakoakoさんのスリングを購入しましたが、大変便利で、洗いがえ用に2枚購入しました。
ただ、このスリングの前にはリングありも購入して使用してみましたが
私にはリングありは合いませんでした・・・
ご自分にあった抱っこヒモかスリング、みつかるといいですね。
参考URL:http://www.akoakostudio.com
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱炎になりました。 去年から...
-
保育園でスタイを固結びされま...
-
育休延長について
-
娘の担任が元同級生 4歳保育園...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
幼稚園は儲からない
-
赤ん坊保育園に送りに行くお母...
-
ママ友社会について まだ子供は...
-
自分は、子供の頃女の子に顔を...
-
5歳の息子の性格について相談で...
-
年長の男の子の幼稚園でのお手...
-
完全に私が悪い出来事です。
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
幼稚園の卒園式の謝辞を担当す...
-
保育園のことについて。 小規模...
-
育休3年取得後の入園について
-
先生への子供の名前の呼び方に...
-
下痢のみで元気な場合休ませま...
-
幼稚園の子が喜ぶカーブの元曲...
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんを連れての買い物の仕方
-
保育園の送迎、大雨、強風の日...
-
抱っこ紐のベビーウエストベル...
-
現在赤ちゃんの抱っこ紐が主流...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
おんぶ紐は何が使いやすいですか?
-
病院などへ連れて行くときど...
-
新生児から使えるだっこひも
-
自転車の子供用クッション(座...
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
韓国式おんぶ紐「ポデギ」をご...
-
エルゴの肩ひも同士ををつなぐ...
-
おんぶでしか寝ない2歳児 寝か...
-
出産準備 抱っこ紐はすぐ必要?
おすすめ情報