dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しく教えて下さい。
これは、株をやってる人のみに該当するものですか?私は 投資信託をしてるのですが、関係あるのでしょうか?

A 回答 (3件)

投信も電子化は始まっているのは、#2さんご指摘の通りですが、投信は金融機関の間で移動可能化かはかなり怪しいところです。

実際に保振に確認したところ、金融機関間の取り決め次第で今のところ移動の例はないとのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/07/04 12:19

投資信託の受益証券は、すでに電子化が始まっています。

何ができるかと言うと、同一の投信を扱っている金融機関へ移管できることになります。

参考URL:http://efantasia.ebank.co.jp/toshin/hofuri/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/07/04 12:20

株式を購入すると以前は株券の交付を受けましたが、株券の電子化により、証券会社を通じて保護預かりになり株券を発行しないで登録のみになります。


株式を直接購入したりした人のみの手続きであり、投資信託をしている人には関係がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/07/04 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!