
現在、夫の仕事の都合でアメリカ都市部郊外に夫婦で暮らしてる30代前半の主婦です。
来年高校を卒業する主人の従妹がおりまして、卒業後その従妹がこちらへ来たいと言っていることを夫から聞きました。
私に相談する前に既に「いいよ」と安請け合いをしたようで、その従妹とご家族はそのつもりでいるようです。
私としては、未成年の、しかも女の子を数ヶ月(期間は決まっていません)お預かりするというのはそれなりに責任の生じることですし、主人は平日は仕事で家を空けますので、実際に彼女をケアするのは私になるわけです。
にもかかわらず、私に一言の相談もなく安請け合いしてしまい、私の意見にも聞く耳を持たない主人に困っています。
私の懸念していることはまず、ここの環境を従妹とご家族が理解していないのではないかということです。
私たちの住んでいる場所は都市部(仮にロスとします)の郊外です。
ロスの中心部へはハイウェイを使って車で1時間以上掛かります。はっきり言って何もない田舎町です。
義理家族は私達はロスに住んでいると思っているふしがありまして、ビバリーヒルズやロデオドライブを想像されても、実際はそんな観光地へは私達ですら滅多に行かないくいらいです。
そんな環境であることを、来る前に了解してほしいのです。
それから、従妹がこちらへ来た場合、一日中家にいるわけにも行かないので、従妹を車で色々と連れて行かなければなりません(交通手段は車しかありません)
車で観光地を巡るのは、それ相当のお金が掛かります。(ガソリン代、駐車代、入場料など)
やはり家での食事だけではなく、外食にも連れて行かなければなりませんので、食費もかなり掛かりますし。
出来れば、食費や交通費として少しでも従妹のご両親からいただければと思っているのですが、家族間のことなので余計曖昧になりそうで、、、
上記の懸念もありますが、それ以上に折角アメリカに来る機会を与えられるのであれば、従妹のためには日本人家族のもとで遊んで暮らすよりも、現地のアメリカ人家族宅にホームスティし、昼間は語学学校へ通うのが彼女のために良いと考え、それを主人に提案しました。
私自身、高校時代にホームスティの経験があったので、その経験も踏まえ伝えたのですが、「どこの誰とも分からない外国人の家族に娘を預けるようなことは考えない。俺たちだから安心して従妹の両親もアメリカ行きを了解したんだ」と却下されました。
私も、従妹がアメリカに憧れを抱き、行ってみたいと思う気持ちは分かりますし(私もそうでした)、親戚がアメリカに住んでいることは彼女にとっては好条件でチャンスでもあるわけで、出来れば快く受け入れてあげたい気持ちはあります。
でも、快く受け入れるための体制をしっかりと整えてほしいと思っているのですが、そこのところがなかなか夫には理解してもらえません。
私達夫婦が、金銭的にも余裕があったなら、お金のことも気にせず受け入れることが出来るかもしれませんが、田舎のわりに物価の高い地域でして、生活費は東京以上に掛かる環境です。
決して余裕のある暮らしではありません。
従妹のご家族や、義理両親から私に直接相談があれば、私からお話することも出来ますが、何もないのに私から上記のようなことを話すのはやはり角が立つでしょうし、マイナスにしか捉えてもらえないと思うので、出来れば主人から話してもらいたいのですが、私が主人に何を言っても主人は、
「折角来たいと言ってるのにどうしてそうマイナスなことばかり取り上げるんだ。そんなこと言ったら来てほしくないんだと思われて向こうも良い気はしない。どうして快く受け入れようとしないんだ。結局面倒臭くて来てほしくないだけだろう?自分の家族でも同じように言うのか?」
と、どうしても結果的に主人の機嫌を損ね、私が単純に嫌だからどうにか拒否しようとしているだけと捉えられてしまい、喧嘩になって終わります。
私の家族だったら、むしろはっきりと言えます。
でも夫の家族ですから、私からは言い辛い、、、
最近はこの話をすると嫌な顔をされ、状況を伝えてもくれません。
従妹の訪米が現実化する前にしっかりと夫、従妹のご両親、従妹本人と話をして、双方が納得する形を取りたいのですが、
聞く耳を持ってくれない夫に、どのように話を進めたら良いのでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
同じくアメリカ在住の主婦です。
分かります、すっごく分かります。
従妹さんはまだお若いので配慮が行き届かないのは仕方ないとしても、
親御さんはちょっと非常識ですね。
ご相談者様のご主人よりもまず、ご相談者様に断りなり、相談なりがあって当然のことなのに、、、
それ以前にまず、身内だからこそ相手に掛ける迷惑や負担を考えたら、そもそも無責任に娘を預けるなんてことは考えないと思うのですが、、、
対処法ですが、やはりご相談者様から直接言いづらいでしょうし、そのことでご主人側のご家族と確執が生まれても今後良くないですし、ご主人にまず理解してもらうのが得策でしょうね。
ご主人は「どうしてそうマイナスなことばかり取り上げるんだ」とおっしゃっているようですから、
まずは前向きな意見を言ってみたらどうでしょうか。
従妹が来たらあそこに連れて行ってあげよう、ここに連れて行ってあげよう、こんなこともしようって、ご相談者様から「楽しい前向きな提案」をして、いかにも従妹さんの訪問を大歓迎しているように装うんです。
その上で、「でも、折角来るんなら遊んでばかりじゃ彼女のためにならないから、語学学校に通った方が友達も出来るし、彼女のためにいいよね」
「でも、ここからだと通えないね、、、どうしようか?」という風に、あくまでも「従妹のため」を主体にした話の進め方をされてみては?
>単純に嫌だからどうにか拒否しようとしているだけと捉えられてしまい。
ということですから、そう捉えられてしまうような話の進め方をされてしまったのではないでしょうか?
ご相談者様の損得抜きで、従妹さんのことを考えてこう思う、という風にお話されれば、ご主人もかわいい従妹のために最善の方法を取ろうとされるのではないでしょうか。
近い状況を経験した私としては、阻止出来るのが一番だと思いますが、(従妹さんにとっても、ご相談者様にとっても)出来るだけ負担の掛からない状況になると良いのですね。
ご回答ありがとうございました。
そうなんです、従妹の親御さんに対しては私もなんというか、憤りを感じています。
ご理解いただけてとても嬉しいです。
夫への対処もおっしゃる通り、最初から否定的なことばかりを言ってしまっていました。確かに上手くなかったと後で思いました。
今からでも、提案していただいた言い方で夫に話しかけてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
インドに住んでいた頃、産後の私の手伝いのために、田舎に住んでいる夫の従妹に来てもらいました。
お手伝いに来てもらうのですから、こっちがお金を出す方だったのですけど。碌に手伝いもしてもらわない内に、インド人なのに従妹が慣れない生活で体調を崩してしまって大変でした。産後なのに反対に病人の世話する羽目に。女の子なので夫の弟にわざわざ迎えに来てもらい、向こうでは贅沢過ぎる飛行機で返しましたよ。もちろん、費用こっち持ち。
ご質問にはあんまり関係ありませんね。ご主人の従妹さんは高校卒業直後で、あなたの家に来ていったい何をする目的なんでしょう?インドならいくらでも安い交通手段があって観光もあちこちし放題だし、単に隣人の生活ぶりを見てるだけでも楽しいもんですが、御質問回答を読んでるとホント、何にもなさそうですもんね。
ご主人がそんなに安請け合いの見栄っ張りでしたら、条件を出すにしてもあまり多くはできないと思うので、ただ一点。
「国際運転免許と中古自動車購入維持資金を持ってきてね!」
というのはどうでしょう?
この一言で従妹さんやその御両親もアメリカ生活の現実を感じてもらえるのでは?
日本と違い交通手段が車しかないこと、高卒直後(免許取立て?)の娘がいきなり外国で中古車を運転しなければならない現実。交通事故や一人外出で犯罪に巻き込まれる等の心配。資金を口にすることで無料で滞在とはいかないと釘を差す。
尚も無遠慮な人たちならここで、「アメリカで車を運転するなんてとんでもない!地下鉄とかバスとかで観光に行けないの?あなたが車で案内してくれないの?暇つぶしできるような施設すら徒歩圏内にないの?娘一人で外出させること自体考えられない。親戚だからちゃんと面倒看てくれると思ってるのに。」とか非常識にも言い募るかもしれません。
でもそうすればひとつひとつ反論していくことが出来るし、ご主人にも事の深刻さがわかると思うんですけど、どうですか?
ご回答ありがとうございました。
そうですね、「車の免許取って来てください」は良いですね。
色んな意味を含んでますし。
なんとかがんばってみます。
アドバイスをありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
ごめんなさい、私は何の経験者でもないのですが・・・
質問者様があまりにもかわいそうだと思います。
男の人って、何か頼まれごとをすると「よっしゃ!」と答えてあげることが
頼りがいのある、いい男と勘違いしている節がありませんか?
それが親戚だとなおさら・・・。
口で言うと「またか!嫌なんだろ!」と拒絶反応を示す段階に来ているようなので
紙に具体的な提示をしてみてはいかがでしょうか?
・滞在期間 (質問者様の限界があればその日数。特になければいつまでなのかハッキリしてもらう)
・車でどこかに連れて行くようなことはせず、普段どおり生活する。
・我が家のルールには従ってもらう(ご飯の時間など・・・遊び歩かれたらたまりませんよね?)
・食費、雑費として毎月お金をもらいたい
あまり色々書くと条件ばっかり出して・・・と言われかねませんが、
最低限、これだけは譲れない!ということを書き出してはいかがでしょうか。
この質問を読んで思ったのですが、アメリカ(海外)に行くから許されると思ってるんでしょうかね?
たとえばこれが、地方に住んでいる子が東京の親戚の家に遊びに行く、と仮定して
滞在期間もわからず、面倒は見なくちゃいけないし、お金もかかる・・・
しかも費用がもらえるかどうかわからない、という状況だったとしたら
ものすごく失礼な話だと思うんですよね。
特にお金の話は負担が増えれば心の余裕がなくなり、
面倒をみてあげようという気持ちすらなくなってしまう危険があるので
来る前に話をつけて、妥協しない方が良いと思います。
普通は向こうから色々な話が来ると思うのですが・・・ホント失礼ですよね。
安宿扱いするなっつーの。と本気で思いました。
ご回答ありがとうございました。
ごめんなさい、だなんてとんでもないです。
ご意見をいただけてとても嬉しいです。
そうなんです。主人はすぐに頼まれごとを安請け合いしてしまうのです。
主人の妹もよく、アメリカブランドの洋服や化粧品を買って送ってと主人に頼んで来るのですが、それがここで手に入るものかどうかも知らずにすぐに了解してしまいます。
それを探して買って送るのはいつも私の役目なんです、、、
お金のことも、身内に関しては曖昧にしてしまう癖がありまして、義妹の買い物費用や送料なども、「今度日本に帰ったときでいいよ」と、いつになるかも分からない帰国時の返済で構わないと、結局曖昧にしてしまうので、今回の従妹の件に関しても、お金の話をすると嫌な顔をされてしまい、曖昧なままです。一番はっきりさせたいところなのですが、、、
日本国内で考えたら、やはり非常識な話ですよね、、
しかも状況は、東京の親戚の家に遊びに行ったつもりが、着いてみたら小田原だったとか、そんな感じなんです。
小田原ならまだ小田急線1本で都心に行けますが、ここは車でないと中心地へ行けない、といった感じです。
しかも日本と違い、若い女の子を1人で放り出すわけにもいかず、、、
なんだか愚痴になってしまいました。ごめんなさい。
おっしゃっていただいたように、現実になる前に最低条件を提示して、それでもよければ来て下さい、と言える状況を作りたいと思います。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
お気持ち、痛いほど分かります。
私は「どちらの立場も経験」した、現在アメリカ在住の者です(お仲間さんですね!)。
私は日本で社会人をしてお金を貯めてアメリカに来ました(当時22歳)。滞在先は親戚の家です。私の両親が「親戚の家に行くならアメリカに留学しても良し」という条件を付けてきたので、親戚宅にお世話になりました。ご質問者様と違うのは、私の場合は「叔母」が血縁関係でした。叔母が専業主婦で家を切り盛りしていたので、彼女が結局私の面倒を1から見てくれました、感謝しています。私の場合は「長期留学」と決まっていたので、叔母からは「車の免許を取るまでは外出先までも面倒を見るけれど、そこから先は事故に遭っても何があっても自己責任で」と最初から言い渡されておりました(私の両親にも伝えてありました)。私もお手伝いなどは必死でたくさんしましたが・・・やがてBFが出来て、帰りが遅くなって・・・などとなると、親戚宅に居た当時高校生の私の従妹たちに「悪影響」となり、私も肩身狭いし叔母も心配やら不満やらで大変な数ヶ月もありましたよ。結局半年後に自分でアパートを借りることにして親戚宅を出ました。出る時に叔母から「ごめんね、正直言って今すこしホッとしているよ。アナタのためにも私たちのためにも、別々に住んだ方が良いのね。でも近くに住んでいるんだから週末は遊びに来なさいね」と言われました。ちなみにこの叔母は、日本で私が赤ん坊の頃から夏休み/冬休みの度にお世話になっていた母のような人です。その叔母ですら、やはり半年間も気を使って張りつめていたようでした。
そして何年か経ち、私はアメリカ在住の日本人と結婚して、今ロス郊外に居ます。昨年、ダンナの甥が日本からやってくると報告がありました。期間は10日くらい・・・と言うので、最初は「そのくらいなら」と受け入れましたが、直前になって「20日間」と報告があってちょっとアセりました。私はフルタイムで働いているし、2歳の手のかかる息子が居るし、部屋も余っていません。普段は料理もテキトウにしているのに、20日間も育ち盛りの男の子(19歳)の面倒を見られるのか?と不安になりました。
まず昼間は誰も家に居ないので、ダンナから甥に「20日間もアメリカに居るつもりなら、短期で良いから語学学校か何処かへ行くように」言ってもらいました。車の免許が無いので、自転車を貸すからそれで通学するようにとも伝えました。
相手は男の子なので、細かくアレコレしなくてもいいかな?・・・と思いましたが、実際はとんでもなかったです!2日でアメリカ食が駄目になっちゃったんです。3日目から私は、毎日まいにち日本食を作って食べさせました(週末に日本マーケットまで買い出しに行ったりして、涙)。どうやらご実家で散々甘やかされているようで、私の日本食も口に合わなかったようです。そして時差ぼけ・・・部屋が無かったので息子の部屋に共同で寝てもらったのですが、息子はまだ2歳で夜に起きて泣いたりすることもあったので、寝不足ブリブリの顔してソファで寝ておりました。私は朝早く起きて夜ご飯の下ごしらえをするので、台所で静かに調理するのも気を使いました。そして・・・彼が来たのは晩夏だったのですが、ものすごい暑さなのです。日陰は涼しいのですが、太陽が当たる所は地獄のようでして・・・だから余計に甥は、自転車に乗って語学学校に行くのを嫌がって、結局サボって家でゴロゴロしておりました。なんだか何しにアメリカへ来たのか?私はイライラ、甥もイライラ。私のダンナも一生懸命してくれましたが、ネガティブな雰囲気を引きずって20日を過ごした彼は「一刻も早く日本に帰りたい」と私たちに言い放って帰って行きました。お互いにとても気まずい20日でしたよ。
長々と私事を書きました。ご質問者様には是非、そういう風になって欲しくないです。お宅の近くにホームステイを受け入れてくれそうな所はありますか?「近くだから安心。でも一緒に住まない方が良い経験になるし良いよ」と私は従妹さんに言いたいです(ご質問者様のダンナ様にも・・・)。長期(1ヶ月以上)ならなおさらです。ダンナ様から言えないのなら、ご質問者様から義両親にちょっと不安を訴えてみるのも良いかもしれません。
海外生活は第一印象がすごく残ります。従妹さんにとっても、ご質問者様ご家族にんとっても、堅苦しくなく過ごせるのが一番ですから。
難しいシチュエーションだと思いますが、頑張ってください!
ご回答をありがとうございました。
経験談を読ませていただき、このままではきっと私も同じことになると思いました。(私もイライラ従妹もイライラ)
我が家以外でホームスティ先を見つけ、平日は語学学校へ通い、週末は我が家で過ごす。というのが私にとっても彼女にとっても良いと思い、夫に提案したのですが、それは却下されました。
相手が未成年の、しかも女の子というのがネックです。
保護責任が発生しますので、何かあったら私の責任です。
危険な場所ではありませんが、そうはいってもアメリカです。
自分の責任で好きに行動してとも言えませんし、、、
>難しいシチュエーションだと思いますが、頑張ってください!
ありがとうございます!がんばります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
今ブラジルから書いています。
私は日本人ですが、主人はブラジル人です。
2週間前にこちらに来ました。
来る前に、義理の弟の奥さんがお手伝いに来てくれるがどうかという話があり、私も迷いました。
親戚とはいえ、全く会ったことがない人だったからです。
でも結果的には来てもらって本当に良かったと思っています。
家事等が助かるという事もそうですがなにより仲良くなる絶好の機会になったからです。
普段主人は昼間家にいないので、その分心強くも有りましたし、話相手ができました。
質問者さんの場合は私とは少し違いますが、「… してやらないと」と考えなければ良いのではないかな、と思いました。
御主人には、
もちろん歓迎するが、車であちこち連れていったり、外食したり出来ないし、
何もない所だけどそれでも良いのかな、事前に確認しておかなくて良いかな、とだけ聞いて置けば良いでしょう。
もし御主人が、そんなの気にするなと言えば、お相手には何も言わず、到着後、「ごめんねどこにも連れて行けなくて」、と言えば良いですよ。
もし御主人が「そういうわけには行かない、あるていど贅沢もさせてやらなければ」と言えば、
「そうねせっかくの旅行だものね。じゃあ先立つものはどこからねんしゅつしようか?」とお金の節約方を御主人と相談する形で話しあえば良いのではないでしょうか。
個人的には、遊びに出かけなくても海外での暮らしというのは全てが楽しいです。
洗濯、料理、買物の仕方、テレビなど…日常の暮らしが意外と新鮮です。
お金を使うのは日本でもできますが、こういう普通の暮らしが意外と面白いですが…どうでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
そうですね、「してやらないと」という気持ちでいっぱいでした。
少しは私も、一緒に楽しむ気持ちを持つことが出来たら、違いますよね。
前もって「何もないところで、何も出来ないけど」ということは、少なくとも伝えるつもりでいますが、
そうは言っても期待するのは当然ですし、こちらもそうは言っても色々とケアしなければと気負っていましたが、おっしゃっていただいたように、こちらでの普通の暮らしが意外と面白いと感じてくれたらそれが一番ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご心労、お察しします。
海外に住んでいると巻き込まれやすい面倒のひとつだと思います。それほど仲良くなかった友人や、遠縁の親戚からの泊めてコールなどもありますね。日本を一歩出れば、海外には優雅な暮らしが待っていると思い込んでいる人は、意外と多いものです。ちょっと旅行をするにはいい国でも、生活をするとなると事情はまた違ってきますからね…。
旦那様には、これ以上言っても聞く耳をもたないような感じがします。少し方向を転換して、まずは従兄弟の子と直接コンタクトを取れるよう進めてみてはいかがでしょう。
旦那様には、いったん聞き分けたフリをするのです。「私を抜かして勝手に話が進んでしまったから、ついムキになってしまったの。ごめんなさい」くらい言えると理想的です。そして「○○ちゃんも初めての留学でいろいろ心配だろうから、何か聞きたいことがあれば(同性の)私に聞いてもらえばいいんじゃないかな」という感じで、相談相手になってしまうのです。
そこで、お住まいの環境などの実情や、ホームステイというのはただのお客さんではないということを、お話していったらいかがでしょう。できれば履歴の残るメールがいいですね。今は、憧れの国アメリカへ行ける!と舞い上がっている時期だと思いますので、どれほど理解してもらえるかは分かりませんが、少なくとも後になって「聞いてなかった」ということは避けられると思います。
従兄弟側の金銭事情が許すなら、本留学前に1週間ほど、旅行で来てもらうのもいいかもしれません。
お話がいい方向へ行くといいですね。
ご回答ありがとうございます。
未成年者ですので、従妹のご両親や、夫の両親に話をすることばかりを考えていましたが、
おっしゃっていただいたように、従妹に直接話をしたほうが話が早いですし、角も立たないかもしれませんね。
「聞いてなかった」「こんなはずじゃなかった」ということにならない為にも、本人に直接話すのが一番なのかもしれません。
ただ、結婚式で1度顔を合わせただけの夫の従妹、、、
うまくコンタクトを取れると良いのですが、、、
がんばってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
多分、日本の駅前留学の感覚なのでしょうね。
つまり、語学学校も駅前にあって・・・みたいな感覚です。
それに住んでいるところをダウンタウンと勘違いなさっているのでは?
アメリカは移動手段は車ですよね。
日本みたいに交通網が発達していませんからね。
仮に語学学校へ通うとしても、その語学学校があるダウンタウンに行くのにも車が必要な状況なんでしょう?
かといって、こちらに来てから決めるとなっても、それのケアは全てあなたに負担がかかるのですよね。
まず、できること、できないことをはっきり提示したほうが良いですよ。
・お客さん扱いをするのは1週間まで。
・毎日ダウンタウンまで1時間以上かけて車で送り迎えはできません。公共交通手段を使ってもらいます。バスがないのでタクシーになりますが了承下さい。
・費用もそれなりにかかるので頂きます。食費込みで月に3万円。その他雑費は自分持ち。
・こちらでお預かりする以上、門限を設けさせてもらいます。あと、家のルールにも従ってもらいます(お手伝い等)。
・トラブル(強盗など)に巻き込まれることもあるかもしれないが、その場合は?
とかね。
意外とホームステイってそれぞれの家のルールがありますからね。
ご主人にもこれくらい具体的なことを言っても良いと思います。
「私の身内ならこれぐらい言うけど。あなたが話をしないのなら私からするけど良いかしら?」って。
アメリカって契約社会です。
あいまいなことをしていては双方が嫌な思いをしますよ。
そういう感覚に慣れるためにも必要最低限のお約束はされていた方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
たぶんきっと、勘違いしていると思います。
テレビ番組や映画にあるような、華やかな場所をイメージしていると思います。
実際は何もないところで地味な生活をしているのですが、、、
語学学校も近くにあることはありますが、それでも車でなければ通えない場所です。
毎日の送り迎え、、、出来ないことはないのですが、ストレスになること間違いなしです。
1週間や10日なら我慢も出来ますが、、、
はっきりと出来ること、出来ないことを提示するのは必要ですよね。
得にお金の問題は、きっちりしていただきたいところです。
夫の従妹というのがネックです。
義家族から「冷たい嫁」と評価されてしまいそうで、、、
そう思われたとしても、ここははっきりとするべきですよね。
ご意見をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご自分の意見を、条件付きで提示されてはどうでしょう。
費用の問題、期間の問題、誰が世話をするのか、世話するとして
それはどのくらいまでなら出来るのか。
いくつも課題はありそうですが、それでダメというのではなく、
期間は、どれくらいまでならOKとか、そういう許容範囲を示し
て、それがOKでないと、私は納得しないし、お世話もしません
と明確に出すことも必要です。でないと、平行線のまま既成事実
化しかねません。
それで、ご主人がなおも聞く耳持たないのであれば、ご主人の親
経由で、自分の意見はハッキリと言われてはどうでしょう。
主人が安請け合いをしたみたいですが、私は・・・が心配だし、
・・・くらいしかできないので、心苦しいのですが、みたいな形
ででも伝え、ご主人がメンツに拘って一方的に押し切ろうとして
いるので困っていることも伝えられてはどうでしょう。
それにしても、従姉妹さんと、その親御さんも、ずいぶんと安易
というか、人のお世話になって、感謝されることもないような感
じがしますね。
ご夫婦のことですから、ご主人が即断回答しても、奥さんとも相
談してお返事ください、という位は、常識として最低ラインだと
思うのですが。
ご回答をありがとうございました。
そうなんです。
従妹の親御さんに対しても実は憤りを感じていまして、、、、
あちらから直接お願いなり、相談なりがあれば、私としても出来るだけのことはしてあげようという気にもなれるのですが、、、、
おっしゃっていただいたように、主人との話が進まなければ義両親に私から直接お話することも考えたいと思います。
角の立たないようにお話するのは非常に難しいですが、ここは私が悪者になったとしてもしっかりと言うべきところですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) あまりに非常識の連続だと思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか。 3 2022/12/06 11:35
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 親戚 大嫌いな同じ年の従姉妹がいます 3 2023/06/10 18:55
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- 親戚 今中学2年生の従姉妹についてご相談です。 私は24歳女です。 二週間ほど前に何年振りかに、従姉妹と家 1 2023/05/29 12:25
- 夫婦 どういうつもりなんでしょうか? 11 2023/08/26 07:35
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
あなたはアメリカに住みたいで...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
日本からアメリカへのコレクト...
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
「勝ちたいという気持ちが強い...
-
セブンスター似のタバコってあ...
-
アメリカ合衆国での海鮮料理の鮮度
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
アメリカから猫を日本に連れて...
-
カルローズ米
-
温泉へ行こう5最終回
-
潔癖症なのは日本人だけですか?
-
アメリカの電化製品は日本で使...
-
アメリカで買うお勧めの軟水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカの車を買わない日本人
-
happy Easterの返事について
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
あなたはアメリカに住みたいで...
-
トランプは 習近平さんに袋叩き...
-
カルローズ米
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
ユダヤ人がアメリカで絶大な影...
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
アメリカへの食品持ち込みの可...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
現在のアメリカのネイティブア...
-
温泉へ行こう5最終回
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
JAは、「悪の枢軸」とアメリカ...
おすすめ情報