重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年結婚するに当たり,海外挙式とするため,
式の2ヶ月前程度に入籍予定です。式については身近な親族のみでやり,こちらで披露宴等はしない予定です。

そこで,披露宴はしないので,職場の上司等も呼ばないことになるのですが,入籍した時点で,職場の方に結婚報告といったかたちで何か配るべきでしょうか?(内祝として紅白饅頭とか?)

教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

入籍前に直属の上司か福利厚生の担当者への報告はするとして、内祝などは不要だと思います。


必要な人に限定して報告しても、結婚することが職場にわかりますから、お祝いをもらうこともあるでしょう。
そのときは結婚祝いをいただいた方に、お返しをする程度で良いのでは?

それとは別に、海外挙式のためには、まとまった休暇が必要になりますから「自分の休暇中よろしく」という意味で
同じ部署の人に対しては菓子折などを職場に持ってくる程度で良いと思います。

どうしても何か配らないと気がすまないのなら、饅頭などを全員に配ってもかまわないと思いますが、
「同僚や部下が結婚するのを知ってしまうとお祝いしないわけにはいかない、何時、どのくらい包めば
よいだろう」と気に病む人もいるでしょう。

私の場合もtak_legacyさんのケースに似ていました。
事前に報告したのは、職場の長と同じ部署のメンバーの合計4名のみです。
(福利担当者は自分)
    • good
    • 0

上司への報告は入籍前にしておくことをオススメします。

 会社にもよ
りますが結婚することにより、福利厚生やその他手続きが変わるので、大抵の場合はその変更申請の承認者に上司がなるからです。

同僚への報告もその際にしてもよし、まぁ遅くても海外挙式前にはしておくほうが人間関係を円滑にするためにもいいのではないでしょうか。

尚、紅白饅頭などは不要だと思います。 以前と違って国内の挙式であっても上司や会社の人間を呼ばないなんてことは大分普通になってきましたし(私は公私を分けたいので、飲み友達の先後輩以外は上司含め一切招待しませんでした)、ましてや海外挙式ですからそこまで気にしなくてもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!