
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
入籍前に直属の上司か福利厚生の担当者への報告はするとして、内祝などは不要だと思います。
必要な人に限定して報告しても、結婚することが職場にわかりますから、お祝いをもらうこともあるでしょう。
そのときは結婚祝いをいただいた方に、お返しをする程度で良いのでは?
それとは別に、海外挙式のためには、まとまった休暇が必要になりますから「自分の休暇中よろしく」という意味で
同じ部署の人に対しては菓子折などを職場に持ってくる程度で良いと思います。
どうしても何か配らないと気がすまないのなら、饅頭などを全員に配ってもかまわないと思いますが、
「同僚や部下が結婚するのを知ってしまうとお祝いしないわけにはいかない、何時、どのくらい包めば
よいだろう」と気に病む人もいるでしょう。
私の場合もtak_legacyさんのケースに似ていました。
事前に報告したのは、職場の長と同じ部署のメンバーの合計4名のみです。
(福利担当者は自分)
No.1
- 回答日時:
上司への報告は入籍前にしておくことをオススメします。
会社にもよりますが結婚することにより、福利厚生やその他手続きが変わるので、大抵の場合はその変更申請の承認者に上司がなるからです。
同僚への報告もその際にしてもよし、まぁ遅くても海外挙式前にはしておくほうが人間関係を円滑にするためにもいいのではないでしょうか。
尚、紅白饅頭などは不要だと思います。 以前と違って国内の挙式であっても上司や会社の人間を呼ばないなんてことは大分普通になってきましたし(私は公私を分けたいので、飲み友達の先後輩以外は上司含め一切招待しませんでした)、ましてや海外挙式ですからそこまで気にしなくてもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
上司の娘への結婚祝い
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
上司の子供さんへの結婚祝
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
新居に招待
-
マックスバリュで購入した商品...
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
彼が無職での披露宴
-
結婚式 招待客の着替えについて
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
inviteの後ってtoとforのどっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
上司に入籍の報告をするのを忘...
-
上司の子供さんへの結婚祝
-
転職してすぐの結婚式・・・
-
入社後すぐの結婚式に上司を招...
-
派遣社員で、これからも通称で...
-
前の職場の同僚に結婚報告
-
上司の娘への結婚祝い
-
会社からの結婚祝いに対しての...
-
結婚後、配偶者を連れて挨拶に...
-
会社に結婚報告は早めに報告し...
-
結婚報告を上司にした後、社長...
-
職場結婚。報告はするべきじゃ...
-
一週間前に結婚報告されたら
-
結婚式招待状 上司への渡し方
-
職場への結婚の報告
-
● 婚約報告って 会社の人に す...
-
結婚報告の上司はどこまで?
-
職場のスタッフを結婚式に呼び...
おすすめ情報