No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たとえ話で「歴史」と「歴史小説」の違いを説明します。
現在、質問者様は何かをしているでしょう。例えば、将来の伴侶となる女性と楽しくデートしているかもしれません。そのことは紛れもない事実です。しかし、質問者様が克明な日記でも書いていてそれが後世に伝わらない限り、「質問者様が2007年7月21日に彼女とデートしていた事実」は50年後、100年後にはどこにも伝わらずに消えてしまいます。即ち「歴史」としては残りません。
しかし、歴史に残らず、証拠がないからといって、「質問者様が2007年7月21日に彼女とデートしていた」事実が存在しないとは決して言えません。
質問者様が、「2007年7月20日には刑務所で服役していた」などと示す資料があれば、「**は刑務所の中にいたのだから彼女とデートしていたわけはない」と証明できますが。
仮に質問者様が後世に名を残す有名な人になり、100年後に伝記小説が書かれることになれば、
「2007年の初夏、**(質問者様)は土曜に**子(将来の妻)と**でデートしていた」
と想像力で書くかもしれません。これが「歴史小説」です。
要するに証拠が絶対必要なのが歴史学で
歴史は証拠にならない空白の部分も全て含んでいるということですね
よく解りました
回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
>すこし前に昔歴史を取ってた兄貴と歴史小説のことで軽い議論をしてたのですがその中で、
>「歴史と歴史学は微妙に違うんだぞ」みたいな事を言ってたんですが
この下りから、質問者様のお兄様は「歴史と歴史学の違い」というよりは、「歴史学と歴史小説の違い」を言いたかったんだと思います。
簡単に言うと、「歴史学」は「学問」である以上「客観的(とおもわれる)」説得力が要求されます。
つまり、史料だとかデータだとかを示して論じる必要があるわけです。
しかし、史料やデータが示してくれないところも当然出てきます。
この「空白部分」に対して、「歴史学者」と「小説家」では大きな差が現れることになります。
歴史学者はこの「空白部分」に慎重になるけど、小説家は逆に積極的に活用しようとします。
これは、歴史学者は学術的に興味があるのに対し、小説家は「物語」に興味がある分けです。
そして、この空白部分をフィクションとして描きます。
これが、歴史家には我慢ならなかったりします。
>>「歴史と歴史学の違い」というよりは、「歴史学と歴史小説の違い」を言いたかったんだと思います。
あ、そういわれるとそんなニュアンスでしたね。
どこの学問も証拠が絶対必要なんですね・・・・・・
その証拠が間違っていたら学者さんはどうするんでしょうか?
兄貴が歴史小説とか歴史番組があまり好きではない理由もついでにわかりましたw
回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
歴史、という言葉ば広い意味を持つのですが、大きく分けるとこんな違いでしょうか?ちなみに、僕は歴史好きで歴史学を専攻しましたが、歴史学は好きになれませんでした。
(1)歴史を学ぶのに目的はいらない(単に、好きというだけで良い)が、歴史学には目的が存在する(そのテーマを研究する動機が、好きだということ以外にもある。例えば、明治維新を研究して江戸幕府ほどの絶対的な権力が転覆してしまった理由の実態を解明する、さらに言えば、そこから大勢力を維持する、もしくは打倒を目指す際のポイントを理解するとか。)
(2)歴史は誰かが書いたor話す物語を自分勝手に解釈・編集しても自由、そういう意味では物語に終始するが、歴史学は他の人にも幅広く受け入れてもらうために証拠と論理的な説明が必要、そういう意味では物語よりも証拠や数字に終始する。
No.1
- 回答日時:
微妙っていうか、まず国語の問題として
明らかに違いますよね。
それはわかってるんでしょうか?
歴史と歴史学が同じなら、動物と動物学も同じ意味になりますよ。
ネコは動物だといえますが、動物学だとはいえんでしょう。
このくらいは小学生以上ならわかると思います。
歴史学とは簡単にいうと歴史を対象とする学問なんですから
その二つが同じわけないじゃん。
あなたの兄貴は多分別の趣旨で、
違うこと(例えばあなたが書いたようなことを気取って)を
言いたかっただろうと思いますが、
言葉足らずというか、説明不足というか、
ま、何が言いたかったのかは本人に聞けばいいのではないでしょうか。
ああはい国語の問題はわかってます
確かに少し説明不足でしたね
そこは謝らせもらいます
兄貴には今ちょいとやっかいな出来事で質問する事ができないので
ここで皆さんに質問させてもらいました
回答ありがとうございました」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上の人物
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
πの書き方
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
昔の人は冬の寒さをどうやって...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
言葉
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
歴史的仮名づかいについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
福沢諭吉はなぜ瘠我慢之説で勝...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
πの書き方
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
-
夜着に使っていた白い着物の名称
おすすめ情報