プロが教えるわが家の防犯対策術!

時代劇の大奥のシーンなどで、夜寝る時に着ている白い着物は、着物なのでしょうか、長襦袢なのでしょうか、それとも夜着とした全く別ものなのでしょうか?
以前から気に入っていたのですが、その着物の名称も分からず、調べようも無いまま今まで来てしまいました。
知っている方がいらしたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私は、自称「歴史作家」です。

>>時代劇の大奥のシーンなどで、夜寝る時に着ている白い着物は、着物なのでしょうか、長襦袢なのでしょうか、それとも夜着とした全く別ものなのでしょうか?

普通に「寝巻き」で良いのですよ。
また、「寝衣(しんい)」とも呼びます。

なお、良く菱形のような白い透けた柄がありますが、
「工事繋ぎ(こうじつなぎ)」や「紗綾形(さやがた)」多く用いられました。

紗綾形:
http://haruusagi.gozaru.jp/NewFiles/photoshop-pa …

この回答への補足

すみません、No.2も同じ方の投稿と勘違いをしてしまい、誤ったお礼を投稿してしまいました。申し訳ありませんでした。

補足日時:2009/12/06 18:43
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございました。
寝間着ですか。おっしゃるように地模様が入っていたりした上等なものなので、もっと別の名前があるのかと思っていました。
夜着の説明もありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2009/12/06 18:38

ひとつ付け加えますと、「夜着(よぎ)」というのは寝間着の総称ではなく


当時の江戸その他で一般的だった「袖のついた掛け布団」のことです。
寝るときは掛け布団として、また夜中に厠へ立つときはそのまま袖に腕を通して上着として使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜着というのは、夜着るものの名前ではなかったのですね。すっかり勘違いをしていました。教えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています