dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便の誤配は、たまに起こるというよりは、特定の自宅に連続で誤配ってことが結構多いそうです。下手すると1ヶ月も郵便が来ないとか。
それって、思い込み、覚え間違いによるものだから、自分では正しくやっているつもりが、覚え間違えているからいつも同じところで誤配するってことでしょうか?
やはり、そういうのって、定期的に本当に正しいのかどうか見直しをしていかないといつまでたってもなくならないですよね?

A 回答 (3件)

ANo.2さんも言っておられますが、誤った郵便物を受け取ったら、誤配を郵便局にお知らせ下さい。


郵便局が参照している資料に間違っている可能性があります。
    • good
    • 0

“郵便受けに葉書1枚を入れたときに、別の葉書1枚がくっついて一緒に入ってしまった”ことが原因で発生する誤配は一定の確率でどの配達先にでも発生する可能性はあるでしょう。


また、同一町内あたりに、同姓同名の人が住んでいるのであれば、特異な確率で特定の配達先に誤配が発生する可能性があるでしょう。

後者が原因であれば、その原因を取り除くまで“特定の自宅に連続で”誤配が発生することになるでしょう。

当然ながら郵便局(配達員)は、後者のような事態が発生しないように注意する義務はありますが、実際には人間が行うことなので事前に“すべて”発生を抑止することは不可能です。

よって、誤った郵便物を受け取った人が、誤配があったことを郵便局に知らせる(誤配と記した付箋をつけ、ポストに投函するなど)とか、誤配された郵便物の発信人があて先住所、氏名などを明瞭に書くとかの努力も必要だと思われます。
    • good
    • 0

郵便局は障害者の人も雇用していることで、その手の問題が起きやすいと聞いた事があります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!