
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
早速ですが、例えば日本商工会議所で行っている「キータッチ2000」という検定がありますが、これなどはお尋ねの件にちょうど的確であると思います。規定10分間の間に最高2000タイプできるかと言うことを検定するのですが、別に必ず2000タイプできる必要はありません。この検定の目的は、自分のタイプ能力を客観的に推し量ることとなっていますので、あくまで目安という程度にしておけばよいでしょう。
ただし、この検定で一定の能力が証明されると以下のような特典が与えられます。
1.750字以上入力で、ビジネスコンピューティングの入力科目が免除
2.1000字以上入力で、英語ビジネス文書作成技能DクラスのSPEED科目が免除
3.2000字全て入力を終えた方に「ゴールドホルダー」
なお、この検定では専用のソフトを購入することが必要です。ソフトと言っても試験問題を表示するためのソフトなのですが、CD-ROMあるいはFDになっています。価格はいずれも1800円です。これらは試験会場でも使いますのでそのまま会場に持ち込みます。また、これらの複製品は使用できませんので注意が必要です。必ず購入したオリジナルで試験を受けることになります。
この場合マシンは会場で設備しているところもありますが、出来るならば持ち込みで行います。つまり自分の使っているマシンをそのまま試験会場まで持ち込んで使うことが出来ます。当然ですがCD-ROMを購入して自宅でしっかりと練習したら、そのままマシン語と会場に持ち込んで機器の検査を受け、いざ試験となるので持ち込みの方が断然有利なわけですね。
ついでながら・・・
ご存じかとは思いますが念のため、キーボードには106タイプと109タイプがありますね。106は基本的なウインドウズのキーボードですが、これにウインドウズキー2個とアプリケーションキー1個が追加されて109ボードとなっています。また、最近のボードは省スペースタイプと称してフルスケールの物とはキー配置がずいぶん異なります。デリートキーの配置や、カーソルキー(矢印キー)の配置が異なるために会場に設備してあるものがいつも自分の使っているボードと違った物の場合ブラインドタッチは完全に狂ってしまいます。このあたりは充分に注意した方がよいでしょう。
また、ソフトにはマック用のものも揃っているようです。ついでに受験料は別途1020円かかります。試験日、設備などに関してはその試験地によって違う場合があるようですのでもしも受験される場合には近くの商工会議所に確認してください。
No.3
- 回答日時:
私が受けた場所では試験前に5分~10分くらいだったでしょうか、パソコンを触らせてくれましたよ。
やはり、自分が普段使ってるのとはまったく感触も違い、少々の緊張もあってかタイピングの時間内に全部の課題は打ちきれませんでしたが正確に打つように心がけました。
ワープロ検定と違って、タイピングの速度だけでは評価されないようです。ちなみに受かりました。(P3級ですけど…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 大昔学生時代、大型コンピュータでキーボード入力が苦手でした。 先を読んでXPパソコンを買う前に電子辞 4 2022/10/17 10:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンのタッチタイピングを練習してます。 寿司打の初級編を3ヶ月、朝30分と夜30分ぐらいでやって 4 2022/06/13 22:30
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人間的未熟さで、どのように生きていいのかわからない、自己疎外、自己否定がやめられない 2 2022/08/18 20:17
- 不動産投資・投資信託 投資信託 分配金なしについて 5 2023/02/28 21:17
- その他(悩み相談・人生相談) 結局人並みになれなかったな、居場所なし、これから上向きになりそうにない人生、どう過ごせばよいのだろう 3 2023/04/23 10:36
- 武道・柔道・剣道 Q.型を中心にやって組手(フルコン、寸止め)は強くなるんですか? 〜現状〜 地方で沖縄伝統空手をやっ 5 2023/04/25 13:32
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
研修が明日からあるのですが長...
-
郵便局員に必要な資格
-
AI時代に入り、中小企業診断士...
-
中小企業診断士一次試験の平成2...
-
甘ったれた中年、生きることが...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
中小企業診断士の資格って株式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格取得について
-
各民営団体の「日本語ワープロ...
-
ビジネスマナー検定
-
資格試験の願書締め切りが過ぎ...
-
日本酒と日本史
-
【CBT形式の国家試験】CBT検定...
-
ヘブライ語・アラビア語について
-
全商の検定について 私は先週に...
-
平成15年度ビジネスコンピュ...
-
中国語の検定試験
-
美容室のスクールカットの値段...
-
資料とテキストの違いを教えて...
-
日本情報処理検定とMOSの違い
-
コンピュータの資格
-
自分が資格を取った時期がわか...
-
パソコンが全然出来ません。 ど...
-
英語とパソコンを使えたら…
-
僕はパソコンが冗談抜きで全く...
-
MOS Excelスペシャリストをパソ...
-
内定承諾書に同封する添え状
おすすめ情報