dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長くなりますが・・質問させていただきます。
現在、受付の派遣社員として働いている27歳の女です。
現在お付き合いをしている人と結婚が決まっているのですが、相手の住んでいる場所が遠方のため、結婚後は退職しなければなりません。
私は結婚しても働きたいのですが、これといった資格もありませんし、年齢的に受付などの仕事も厳しいかなと思い、失業保険を受けながら職業訓練を受けたいと考えています。
そういった場合、まずどうすればいいのか、職業訓練は誰でも受けることができるのか、結婚後遠方に引っ越すのであればすぐに失業保険をもらえるのであればそれを受けながら職業訓練の面接など受けれるのか・・・新しい土地に行くので今からとても不安でどなたか教えてください。うまく文章にすることができなくてすみません・・・(*-*)

A 回答 (1件)

雇用保険の受給資格者であれば大丈夫です。

なので、離職後にハローワークに行ってください。申し訳ないのですが、他県に移る場合はわからないので、まずはお住まいのハローワークに聞いてみるといいと思います。
職業訓練といっても色々な講座があります。受けたい講座が毎回開講されているとは限りません。あと、開講日の1ヶ月くらい前に締め切られますので、希望の講座がいつからか知らないといけないです。選考テストがあるのもあります。
自己都合退職の場合は給付制限(3ヶ月)が付きますので、失業手当の支給はされません。usagi0340様は自己都合になりますので、手続き後3ヶ月は支給がありません。
ですが職業訓練を受講すれば給付制限期間がなくなり、受講中(講座によって期間は違います)は失業手当が支給されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!