dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9/8に広島から和歌山までJRで移動(新大阪まで新幹線と和歌山まで特急を利用)
9/11 和歌山から大阪に移動 大阪で1泊
9/12 大阪から岐阜にJRで移動 岐阜で1泊(在来線を利用)
9/13 岐阜から名古屋 名古屋から新幹線で広島
切符は広島ー岐阜(名古屋経由)往復で途中新大阪で下車して別の切符で和歌山に向かうのが良いのか、他にいい方法がないか探しています。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

私もNo.2様の案 >広島-名古屋の往復乗車券(16380円)と,新大阪-和歌山の往復乗車券(2420円) がいいと思います。

ただし、新大阪-和歌山の往復乗車券だと2日間有効になってしまうので、行きと帰りでそれぞれ日付指定して買ってください。これに
・「広島→新大阪」の新幹線特急券
・「新大阪→和歌山」の乗り継ぎ特急券(これは、「広島→新大阪」と同時に買うことで、半額になります。)
・「名古屋→広島」の新幹線特急券
以上3枚が必要ですね。

なお、質問者様の書かれた >広島ー岐阜(名古屋経由)往復 だと、大阪から岐阜を在来線で移動する際に米原-岐阜間の切符を別に買う必要があります。損ですし、手続きも面倒なのでお勧めしません。

これに加えて、分割乗車券というのも紹介しておきます。これは駅のみどりの窓口では買えないのでお近くの旅行代理店で買う必要があります。
・広島-名古屋往復を、広島-岐阜往復+岐阜-名古屋往復で\140安く
・新大阪-和歌山(行き・帰り)を、新大阪-天王寺(同)+天王寺-和歌山(同)で\340安く
なります。この場合、岐阜-名古屋は12日から有効のものを買うなど、日付指定に注意してください。これのデメリットも挙げておくと、名古屋周辺のJR駅まで追加料金なしで行ける権利がなくなることと、(広島周辺の同権利はあります。)電車が不通になったときなどに不利になることがあります。特に帰りは米原より手前で止まってしまうと悲惨です。しかし、無事に広島まで帰ることができれば質問者様の勝ち(?)です。

参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

広島名古屋では往復割引になりませんので往復購入のメリットは有効期間のみです。


一応運賃だけですと 8190*2+1210*2=18800円 になります。
特急料金が、広島~大阪が4490、広島~名古屋が5240円で計28530円。(全て自由席)
時間が許すなら近鉄を有効利用するとちょっとだけ安くなります。

広島市内~天王寺(大阪市内) 5460円
天王寺~和歌山 830円
※天王寺で一度降りて切符を買いなおすか、ICOCAで再入場。通しで買うと330円の損。
(広島でももうすぐICOCA導入なのでなければ天王寺で買っても良いでしょう。)

和歌山~天王寺 830円
天王寺~鶴橋  120円
※通しで買うと1050円なので分割。どうせ乗り換えなので改札を出る。ICOCAが便利。

鶴橋~名古屋 1500~1600円位(近鉄快急/急行)
※金券ショップの株主切符利用。約3時間。難波当たりなら確実に売ってると思います。
※近鉄特急の回数券は3200円位。約2時間。(全て指定席)

名古屋~岐阜 450円(JR特快/新快速)
※桑名から近鉄養老線(本数が少ないので注意)で大垣へ出るとJRで岐阜まで230円。

岐阜~名古屋 450円(JR特快/新快速)
名古屋~鶴橋 1500~1600円位(近鉄快急/急行)
鶴橋(大阪市内)~広島 5460円
*名古屋に用がなければ岐阜~広島は7670円と200円くらいの差。

以上合計で運賃が16800円。(養老線を使うと16580円)

あと、新幹線を姫路までにして、そこから新快速で大阪まで行くと730円の節約。(自由席3760円)
姫路~大阪は約1時間です。(新幹線は40分+新大阪~大阪が3分くらい)

以上で24320円。(養老線を使うと24100円)
    • good
    • 0

No.3の者です。

No.2様の最後の一言に今気づきました・・・

11日が新大阪駅ではなく大阪駅で降りるのであれば、
>・新大阪-和歌山(行き・帰り)を、新大阪-天王寺(同)+天王寺-和歌山(同)で\340安く
帰りはこの手が使えませんので、
・行きは新大阪-和歌山を、新大阪-天王寺+天王寺-和歌山で\170安く、帰りは和歌山-大阪を、和歌山-天王寺+天王寺-大阪で\190安く
なります。12日は大阪-新大阪のきっぷを別に買ってください。新大阪からは8日に使った広島-名古屋の残りを再び使えます。

目的駅が周辺の駅だったら、補足いただければまた考えてみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
分割乗車券初めて知りました。とても参考になります。
広島ー岐阜(名古屋経由)往復ではなく、広島ー名古屋の方がいいんですね。
新大阪-和歌山を、新大阪-天王寺+天王寺-和歌山の分割乗車券では新大阪から途中下車しないで和歌山まで行けるんですよね。

お礼日時:2007/08/07 22:10

広島-名古屋の往復乗車券(16380円)と,新大阪-和歌山の往復乗車券(2420円)になるんじゃないですかね.新大阪と岐阜はそれぞれ途中下車の扱いで.


あと青春18切符は~9/10までしか使えないのでご注意を.

あ,大阪で降りるのなら,9/12の大阪-新大阪(160円)もいるかもしんない.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
乗車券はこれがいいのかもしれませんね。
新大阪-和歌山は片道で帰りは近鉄も考えて見ます。
あと青春18切符は~9/10までしか使えない。は参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 21:29

9,10は移動なしですか?


現在、青春18きっぷを販売中。5日(または5回)分11500円で1日2300円で普通電車乗り放題ですが、11日の一回のみ利用では5回分は不要で金券ショップで買っった方がよいかも(一日分は2300円より割高)。(一日2.5時間普通の乗れば青春きっぷの方が安い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
青春18きっぷは安くていいですね。勉強になりました。
12日は使えないみたいなので、残念です。
9,10は移動なしです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!