dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にある人に「自分の考えをもちなさいよ」って言われました。
「で、君はどうしたいの?」って。

自分は自分の考えがないんです。なにか言ったとしても誰かからの受け売りだったり、自分であみだした意見なんてのはもってません。

私鵜呑みしすぎなんです。
他人に「お前は最低だ」って言われても「そうか、私は最低なんだ」って思うのです。
先日も「あなたは人生楽しむには遅すぎたね」って言われて、半日泣いてました。「そうか私の人生はもう遅いんだ」って。
でも、「まだ間に合うよ」って言ってくれる人もいるのに、なぜか「遅いですよ」といってくる人のほうを鵜呑みにしてしまうという・・・。

鵜呑みにせずに「いや、遅くない」って言い返せるようになりたいです。言い返せなくても気にしないよう。
他人に評価されてその判断基準で生きるのはつらいです。

鵜呑みにしないでいくには「論理的思考」を心がけるといいって知ったんですが、実は「論理的思考」って感情はいって考えるから、結局自分の都合のいいように考えてしまうんです。つまり、自分の都合のいい=ネガティブな私が考えるから=結局論理的思考でも、「私は人生楽しむにはもう遅い」という結論にしてしまう。

ちなみに先日も街で「うわ!あのアトピーきっしょ(気持ち悪い)!」って誰かのことを言ってるのを聞いてショック受けました。私も肌が弱いのでちょっとアレルギーあるからです。私ってきっしょい!んだって・・・。それでも「いいや気持ち悪くないよ」って言ってくれる人いても、なぜかひどいこと言う人のほうを鵜呑みにしてしまうという・・・。

うまく論理的に考えられ、鵜呑みにしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

物事をポジティブ(前向きに)にとか軽く考えようとか


良く言われるし自分の意見を持ちましょうなんて事も良く言われますね。
簡単に言われるけれど簡単ではない事です。
出来るから言える事で出来ない人には「100mを10秒以下で走れ!」
と言われているに等しいのです。
でも、ほんの少しでも良いから早く走れるようがんばろう」と
言うのであればきっと頑張れるでしょう。
頑張れなくても努力してみようかなと言う気にはなるものです。

でも出来る人は「10秒以下で走れ!」と言ってしまうものなのです。
「10秒以下なんて絶対に無理だ」と誰だって思いますよね
馬鹿らしい言い様ですものね。オリンピックの金メダリストだって
そうそう出ない数字ですから。
馬鹿な事は言うなと怒る人。よし頑張ろうと思う人。
無理だと聞き流してしまう人。無理を言われて落ちこむ人。
同じ事を言われても人それぞれ思いも考え方も違うものですし
それが当たり前です。さらに言った人の考えや思いも
違って当たり前で、それが「個性」と言うものです。

さてあなたは第3者の目で見たとして「10秒以下で走れないなんて
どうしようもない奴だ」と思いますか?
思いませんよね。
それはなぜですか?
10秒以下で走れ!なんて事を理論的に鵜呑みにしないからですよね。
でも世界記録が大体何秒ぐらいであるかを知らなければ
鵜呑みにしてしまうかもしれません。

大切な事は「知る」と言う事です。
「最低だ」と言われるのは何故なのか。
「人生を楽しむには遅い」とはどう言う事?
何がいけなかったのか?それを知ってどうすれば良いかを
考える事が大切なのです。
すぐに解決出来ない事もあるし、無理に思える事もあるでしょう。
でも知らないと何も出来ないし努力さえ出来ません。

私自身、自暴自棄になりうつ状態で死んでしまいたいとさえ思った事もあるのです。叱咤激励も「あぁ自分はダメな奴だ」としか思えなかったのです。けれど、少しずつ良い方に考えようとしているうちに
段々と人の言う事も自分のために言ってくれているのだと思えてきましたし、悪意のある言葉は無視出来るようになりました。
だから、あなたも焦る事は無いのです。少しずつ、一つずつで良いのです。
そうすれば良い方向へ必ず向かいますよ。
3歩進んで2歩下がるで良いんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

>大切な事は「知る」と言う事です。
「最低だ」と言われるのは何故なのか。
「人生を楽しむには遅い」とはどう言う事?
何がいけなかったのか?それを知ってどうすれば良いかを
考える事が大切なのです。
ここの部分が学びになりました。感謝します

お礼日時:2007/09/10 08:32

「自分の考えが無い」=「誰かからの受け売り」


と考えておられますが、
自分の考えのほとんどが、誰かからの受け売り+α だと思います。
何も無い状態から、自分の考えがでてくる人などいない、と私は思ってます。

あと、本題である「鵜呑みにする」件ですが、なかなか難しいところです。私も鵜呑みにしちゃうタイプなので。
いやなことがあったときは趣味に没頭するとか、寝るとかして、朝起きてからどうしたいか、考えた方が良いと思います。

ちなみに自論ですが、「何事も、人生やって遅すぎるって事はない!!」と思ってます。

以上、参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/10 08:30

基本は、「こうだから、ああなる。


根拠を求めてください。根拠がなければ信じる必要がありません。

そして、こうだから、は信憑性ありますか?
さらに、ああなる、は間違ってませんか?

あるホームページのアンケート結果が、
「インターネット利用率100%」だったと
します。これ、当たり前ですよね。
インターネットのアンケートなら、
回答者は全員インターネット利用者です。

新聞やTVで言ってる事、信用できますか?

トンデモ理論、屁理屈、ニセ科学、無根拠は
信用しなくても良いのです。

以下参考になれば。

本です。「99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」竹内薫・著

この回答への補足

ありがとうございました

補足日時:2007/09/10 08:29
    • good
    • 0

>「お前は最低だ」


>「あなたは人生楽しむには遅すぎたね」


物凄く失礼で、なかなか言えない言葉です。
あなたは何様?です。
まず周囲にいる、デリカシーのない人達と付き合うのは考えた方が良いです。
人生を楽しむに遅い年齢などありません。


他人に依存・影響を受けやすい性格を改善することです。
こればかりは自立しかありません。
一人旅をする、一人で気に入ったサークルに飛び込む、本を読むなど
今までにない事にチャレンジしてください。

必ずあなたの意識が変わるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/10 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!