dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯物の干し方で こだわりはありますか?

ご近所のベランダを見るとハンガーとハンガーの間隔がキレイな一定だったり、タコの足にバランスよくタオルを干されていて、外から見ても美しさ?!を気にされて干しているのかなぁ~と思うようになりました。

私は、とにかくシワなく乾けばイイと言うタイプですが皆さんはどうですか?

A 回答 (10件)

めちゃめちゃこだわってます!!


まずバスタオル。
物干し竿に直接干すのですが、他のバスタオルと干したときの長さが合うように垂れ下がる部分の長さをピチッと合わせて干します。
まぁ、これは基本ですよね!


選択バサミがたくさんついてる角ハンガーは、基本的に半分から右が子供服トップス、左が子供服ズボン類。
真ん中でピチっと分かれるように干します。
それで大人のズボンがその両先端。
大人用のズボンを洗うときは滅多に大人のズボンは洗わないので一気に必ず2枚洗うようにしています。
干すとき大人用ズボンが1枚だけだとすると、片端だけに吊るして干すことになります。
すると重みで角ハンガーが傾きますよね?
それがいやなんです。
ただそれが嫌なだけで必ず2枚洗って角ハンガーの両端に吊下げて干す習慣がつきました。
そうすると傾かずバランスが良い笑

綺麗だ!笑



あとは子供が保育園に行っているので保育園の布団シーツやタオルケットなど名前が書いてあるほうは見えないように干すとか…
そんなカンジです。


ちなみにバスタオルと子供服・大人用ズボン・靴下などの小物以外は室内干しです。
(下着類、大人用トップス)
これ以上干すと洗濯干しで作り上げた綺麗な見た目が崩れるからです。
誰になんと言われようと自分の美徳を守るため残りは室内干し(笑

きれいに干さないと気持ち悪い。
いかに綺麗に干せるかどうかが醍醐味。
自己満の世界です。


一番好きな家事は洗濯干しです笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バスタオルの垂れた部分の長さをあわせるは基本なんですね。
角ハンガーのバランスもイライラしますよね。
小物は外からの美的の為に部屋干しとは徹底的!
回答 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 08:31

皆さん、けっこう手をかけてらっしゃるのですね。



私は乾きやすいように、というのは考えますが、見た目はあまり気にはしない方です。

たこの足(!うちでは「傘の骨」と呼ぶ)にタオルを干すときは、
1枚干し、3本あけて次の1枚。
で、一回りしたら、3本あいている真ん中に干していき、それでも枚数があれば間につめて干していきます。
なるべく長いタオル、短いハンドタオルが交互になるように、とか。

あと、ソックスは、時間があるときはペアにして、隣になるように四角い小物干しに干します。この作業、好きです。

ちなみにハンガーは、洗濯用ではない普通のスーツハンガーを使っています。
肩がしっかりしているんで、すきまができて乾きやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タコの足はバランスが難しいですよね。
何本あけて次を干すか悩みます。一回りしたら間につめるようにして
干すといいんですかぁ~。
ハンガーも色々ありますもんね。スーツ用は隙間が出来やすいとは気付きませんでした。

お礼日時:2007/09/14 09:53

自分はごく普通だと思っていたのですが、人に自分の物は干されたくないです。


むしろ、洗濯全般で千差万別、各流儀がありそう。回答を見て『へえ~』です。

タオル類は白・柄物と交互にはせず、手前を5センチ程ずらす(より風に当たる気がする)
ズボンは裏返し(日に焼ける・アイロンは裏からかける)、胴部分は上(何となく苦しそうで‥)

角ハンガーの内側に下着類、外側に靴下類、角ハンガー自体見えないところに干す
靴下はつま先を挟む(NO1説は知っているのですが、ゴム部分が伸びそうなのと、乾きの点で)

針金ハンガーは一色一定間隔。服は同じ向き、干す時は向こう側が開く(取り入れ易い)色別で袖ありなしは交互、
アイロンかけるものは手の届くところに(完全に乾く前にアイロンかけてまた干す)
ハンカチ類は二ヶ所挟む(正方形が歪まないように)

柄物・黒・紺系は裏返す(日に焼ける)
女っぽい物(防犯、)首が広がったり安物(これは見栄か)、派手な色(美的にイヤ)はなるべく見えないところに  

まだまだありそうですが、このへんで
家事の中ではゴミの分別と洗濯干すのだけが好きですね… 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズボンは裏返して干すのがいいそうですが、水分を含んだジーパンとか重いのでついつい。。。
靴下の干し方は色々なようですね。
私もハンカチは伸ばすようにしてますよ。
ちょっと笑ったのは安物は見えない所なんですね~。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 09:47

面白い質問ですね。



私は人に見られようと
見られまいとこだわるタイプです。
まさに、ハンガーの間隔も
同じだし、ピンチが沢山ついた四角い物干しのヤツ(わかります?)
を使ってますが
どっちかだけ傾くのとか嫌だし
タオルも文字や柄を逆さにするのは
好きではありません。
そもそも洗濯物を洗濯機から出して
カゴに入れる時も
干す順番に入れます。
外から見て綺麗なようにということではなく
綺麗な方が(自分が)気持ち良いから。
要は自己満足です。

同居ですが
義母は質問者さんより
さらにヒドイです。
シワとか伸ばさないので
シワシワのまま乾くし
ちょっと伸ばせば綺麗に乾くのに
シワのところだけ乾かなかったり・・・
とにかくぐちゃぐちゃです。

私は多分几帳面なんでしょうが
義母は余りにも、ありえないほど
ずぼらすぎです。

因みに洗濯は
義両親の分は義母が
私達のは私がしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タオルの柄や文字を逆さにするのもダメなんですね。
私は義母さんよりかはマシですよ。
一応シワは伸ばしていますが、外からの美的は、あんまり気にしていませんでした。
みなさん、こだわってらっしゃいますね。奥が深そうです。

お礼日時:2007/09/14 09:37

こだわります。


洗濯物を干すのは嫌いですが、夫の干し方はどうしても我慢できないので(笑)自分でがんばります。
角ハンガーはもちろん並行命です。あと、右半分が下着だけ/左半分が靴下だけ…という偏った干し方も嫌いです。
針金ハンガーの間隔は何が何でも均等にします。
並べ方としては、向かって左が必ず夫のワイシャツ。なぜなら夫は毎朝、干してるものを取って着るからです。
(クローゼットにもあるのに…)
真ん中に干しておいて、取られちゃったらバランス悪いじゃないですか(笑)
その次がバスタオル→普通のタオル類→部屋着→パジャマ→普段着→おしゃれ着です。
取り込んだ後たたむ時に、ある程度まとまっていた方がたたみやすいからです。

他の皆さんもかなりこだわってらっしゃるようで、安心しました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

角ハンガーは並行が命とは、すごく意気込みが伝わってきました。
ハンガーの間隔の一定もお決まりのようですね。
ワイシャツには、所定の位置が確保されてるとは、なかなか考えてらっしゃいますね。
たたむ時の事まで考えてるなんて素晴らしいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 08:38

色にこだわてます



白系→ベージュ系→ブラウン系→ブラック系

日ごと洗濯する時に色分けします

自己満足の世界です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、マジなんでしょうか?
本当ならばスゴイです。

お礼日時:2007/09/14 08:32

こだわります。


角ハンガーは平行になるように、内側から長い物~短い物の順で干します。平行になるまでがんばります!

上着はハンガーで、奥から長い物順に干します。

そうじゃないと気持ち悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長さで干す順があるのですね。
やはり こだわりがあるんですね。

お礼日時:2007/09/14 08:25

一人暮らしなので、あまり外に洗濯物を干すことはありませんが、


実家では、多少気にしてはいるようです。

たこ足の場合、重さのバランスがありますので、
手拭き・顔拭きタオルを適当な間隔でかけて、その間に下着類を入れるようです。
ハンガーの間隔ですが、何もせずにただ竿に掛けると、
風に吹かれた時にハンガーが全部寄ってしまって、
乾きづらくなることがあります。
実家では、物干し竿にプラスチックのハンガー掛けを取り付けて、
それにハンガーを掛けています。こうすると、ハンガーが所定の場所に固定されるので寄らないようです。最近は、物干し竿にとりつけるこのような器具がいろいろ売っているようなので、ネットで検索するか、ホームセンター、東急ハンズあたりで探してみてください。

私個人としては、
小さな頃に祖母から
「洗濯物の表を北や西に向けて干すのは、
 家に不幸があった時だけだ!!」
と叱られた記憶があり、一時期東向きばかりに干していましたが、
さすがに日照の影響で、体の右半身が色あせが早くなってしまい、
これはマズイ・・・ということで、
以降は、交通量の多い場所での一人暮らしと言うこともあり、
空気が汚いので、部屋干しにしています。
(でも、向きは南か東向き・・・癖は抜けません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もタコの足のバランスには、いつも苦労しています。
ハンガー固定用の物も使ってみたいです。
洗濯物と方角の関係は、全く知りませんでした。

お礼日時:2007/09/14 08:21

私はありますね。


どうでもいいものもたくさんありますが(笑)

子どもがいるので名前が書いてあるものもあるんですが、
名前は外から見えないようにします。もちろん下着も。
ハンガーを使用する場合は、向きを揃える。
洋服は裏干しするときとそうでないときがあります。
これは適当なのですが、裏干しの日は全て裏です。
干す順番は子どものものが右側で大人のものが左側。
私の場合は靴下は先が上。
(ピンチではさむので、その跡がつくのが嫌なので。)
ズボン類はピンチではさんで干すのですが、ウエストが下です。
(その方が早く乾くので)
そんなところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子どもの名前は見えないようにされてるんですかぁ~。
私は全然 気にしていませんでした。
干す順番まで決まってるとは、こだわっていますね。
回答 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 08:16

うちの家内はこだわりがあるようです。

タオルは外側に、下着等は内側にとか。靴下は先を下にします。逆にする方がよく乾きそうだと言ったら、ゴムがある方がしたになると湿気がそっちにたまりやすくなり、ゴムの劣化が早くなるので、逆にした方が良いと本に書いてあったらしいです。それ以来そうしているようですね。
また、針金ハンガーとかを使う場合は開いている側を内側に向けるとか、いろいろあるので、私が干すとだめ出しされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくのお手伝いなのにダメ出しはツライですね。
靴下は先を下にした方がいいんですね。
知りませんでした。
回答 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!