dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メロディックハードコアとメロコアの違いはなんですか?あと、メロコアとは何の略ですか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

メロディック・ハードコアを略してメロコアです。



意味は・・・・この手の名称にはこれと言った定義はないですが(^^;)、ハードコアなのに思った以上にメロディアスである・・・とか・・・

この回答への補足

メロディックハードコアとメロディックパンクはどう違うんですか?

補足日時:2002/08/16 00:39
    • good
    • 0

メロディックハードコアの略がメロコアです。

グリーンデイやノーエフエックスやバッドレリジョンあたりがいわゆるメロコアの王道では?ハードコアはパンクをもっとエクストリームにした印象があるので、メロディックハードコアというよりはメロコアという言い方の方が主流だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/30 08:32

「メロディック・パンク」とは初耳ですが、少し見てみたところどうやらメロコアとほぼ同義語として扱われている様です。

想像では多少ポップなのではないでしょうか(^^;)。

あまりジャンル(特にサブ・ジャンル分け)には惑わされない・拘らない方がよろしいんじゃないかと。
殆どの物は、勝手に誰かが何処かで『適当』に表現しただけのものですので・・・誰かがあるバンドを表現するときに「○○にも似た・・名付けるならネオ・パンクってとこかな?」←ワケわかんねー(^^;)。

例えば下記でもある程度ジャンル分けがされていますが、ひとつのアーティストに幾つものサブ・ジャンルが付いてたりしますし(^^;)、「似た」バンドまで見てみると収拾付いてません(^_^)。
同じアーティストでもアルバム毎に音(ジャンル)が実際違ったりするもんですし。

あるバンドが好きで、誰かに「あっそれだったら○○も似てるよ。」と紹介されたバンドを気に入らない事も良く有ることですし(^^;)、好みの異性のタイプがあっても、実際どんな異性を好きになるかは本人もその時でないと解りませんよね?
敢えて言うなら「人間」の個性のように、アーティストの個性はその数だけあると言うことです。

勿論、他人に表現するのにある程度必要なのは私も感じますが、所詮「音」は先ずは聴いてみない事には結局何も解らないですから・・・・

参考URL:http://www.listen.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。やっぱり、音を聞いてみないとわかりませんよね。

お礼日時:2002/08/30 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!