dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、我が屋は月収良くて40万の収入。(大人二人分)
家のローンあります。その他ローン、借金なし
旦那様のお小遣いをどうしようか再検討中です。
現在3万円に、ガソリン代やランチ代をプラスしたり出来なかったりです。

1 奥様方へ
 何故その金額になったのか、金額は伺いませんがその経緯を教えてく ださい。

2 ご主人様方へ
 金額についてどう思ってお見えですか?
 (使用の内訳を伺ってもよろしいでしょうか。)
 希望金額は、現在よりおいくらUP ないと思いますがDOWNでしょうか


アンケートとしては間違った内容かと思いますが。
我が家のお小遣い制度は、主人に無理をさせていないのか、実は与えすぎなのか、主人の意見だけは信用できません。
よろしくお願いいたします。

 

A 回答 (16件中11~16件)

嫁側です。



うちは小遣い1万円です。
お昼はお弁当を持っていきます。
今まではお昼代込みで3万でしたがだんなはあればあるだけ使う人間なので
小遣いをあげてもすぐに使い切ってしまい昼飯代なくなったとすぐ請求されるのでお弁当を作る代わりに本人に納得してもらい下げました。
どっかで食べてくれたほうが作らなくていいので楽ですがそれではいくらあっても足りないので。
少ないと思われるかもしれませんがこれは純粋にだんなが使える額で服や散発代や携帯代、
会社の飲み会やガソリン代なんかは家計から出しているのでそこまで無茶な金額だとは思っていません。
なんに使っているかはわかりませんがほとんどジュース代だと思います。
私なんか家計がきつきつでお小遣いなんてないですからね~^^;
だんなに小遣いあるだけうらやましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよねぇー携帯代、家計持ち、洋服は私が一緒に行って私が支払いますから。そうですよねぇー
ガソリン代は、趣味で乗っているものでもあるので、時々、ガソリン屋のカード渡して引き落としさせますが、大概本人持ちです。んー考えどころですね

お礼日時:2007/10/05 20:34

妻です。


我が家は結婚当時、お互いの小遣いは3万円でした。
私が趣味で乗馬をしていたので、月会費が1万5千円かかっていたので
ダンナにも小遣いにプラスして1万5千円渡していましたので
実質小遣いは4万5千円でした。
私が妊娠して乗馬クラブと辞めたので月会費が発生しなくなり
ダンナの小遣いも3万円になってます。

さすがにどんだけ残業して頑張っても3万円と言うのは気の毒に思い
残業1時間を100円に計算し、残業時間×100円を小遣い3万円にプラスして
渡しています。
毎春に夫婦間で春闘を行いまして、今では残業時間×150円になっています。
3万円になった経緯は、年齢×1000円と言うのが男性の財布にいつも入っていると
何かあった時も大丈夫と言うのを本で読んだから。
(結婚当時30歳だったので)今は残業代の歩合制なので、基本小遣いが3万円。
年齢と共に残業も増えて来ていて、読んだ本くらいの金額が財布に入っている事に
なっています。

ちなみにダンナのガソリン代、電話代は通帳引き落としなので、小遣いから払っている事は
ありません。お昼は弁当を持たせています。
会社の飲み会、冠婚葬祭、散髪代などに関してはその都度、私が渡しています。
小遣いの内訳は知りませんが、へそくりにするも良し、遊びに使うも良し。
不満を聞かないので、まぁ丁度良い額なんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残業代の件は驚きました。
ただ、我が主人は残業がありがたいのか、どうなのか滅多にないんです。
家計が苦しい時は、なんとか残業してくる状況なので、残業代は我が家にはありがたいので、ありがたく頂いております。
ただ、友人に回答者さん宅の話は「いただきます」かもしれません。
いい情報ありがとうございます。(残業が続いているらしく、でも本当に残業か不明だとかで(笑))

お礼日時:2007/10/05 20:42

我が家の収入は、私(42歳)が30万ちょっとと妻の内職で数万円



16年前に結婚して、私から小遣いは月2万円と決めて、現在までそのままです。
昼は弁当持参でガソリン代はカード決済で家経費から
最近ETCカードになったので、月1で釣に行く高速代が小遣いから家経費になりました。
あとは、妻抜きで遊びに行く時は、子供の分も私の財布からです。
金額は私が決めたのでそのまま行くつもりです。
足りない時は「じ~っと」しています。

ちなみに、
高校生の息子の部費が年間50万円
ローンは一切無し
貯金は年間100万円ぐらい(子供が小学校の頃は年間200万円貯金していました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年間100万の貯金は凄いですね。
我が家もコツコツ貯めておりますが、園児2名ですので。なんだかんだと出て行きます。
でも、2万は凄いですね。ただ、お子さんの部費を考えるとそうなるのでしょうか。高校になると出費が増えますか。そうなると今からお小遣いをセーブしておくと後々役に立つかもしれませんね。
参考になりました

お礼日時:2007/10/05 20:52

男ですが、私は3万円じゃ足りませんね。

まずタバコ代で月1.5万円は消えます^^;後は書籍とかコーヒー代、会社の仲間との飲食費等、せめて5万円は欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコ代は、きついですね。
やっぱり希望は5万なんですね。5万あると貯金できますしね。
コーヒー代かぁー我が家はジュース代。よって、水筒にお茶入れていけば、ランチ時のジュース代うくのに・・と思うのですが、恥ずかしがって・・・恥ずかしがっている場合か!と思いますが

お礼日時:2007/10/05 20:53

旦那の方です。


小遣いには、満足しています。ちなみに決まった額はありません。毎月不定です。欲しいときに欲しいときだけもらいます。
もともとは毎月8万円小遣いをもらっていたのですが、ほとんど必要経費で落ちていたので、決まった額をもらう意味がないのです。
我が家では、会社の付き合い(=飲み会)の経費や、散髪代、衣類代、昼食代の他、個人の趣味で買う物であっても夫婦で使う可能性がある物は必要経費で落ちていたし、夫婦で旅行や外食するときも必要経費で、フツーに暮らしている分にはホント小遣いを使うことがありません(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は、必要経費を使うことがないんです(笑)
散髪代は、滅多に使わないし(笑)、衣類は私と一緒に買いに行くので私が支払いますし、問題は、趣味なんです。
趣味に関しては、認めておりますが。認めているからといって、さて金額となると、どこまでが・・・と悩んでおります。

お礼日時:2007/10/05 20:56

♂です



そもそも小遣いという考えが間違いですね。
使用目的をはっきりさせ許容できるもので有れば
その額だけ渡すというのが良いと思います。
(交友費だの飲食代などの名目は一切認めず
新規社員歓迎会参加費とか×月○日昼食(A定食)代
など細かい記載が必要でしょう)

はっきりいって私的には家計のやりくりってのは想像がつきませんが
きっと大変なことなのでしょうここは厳しくしたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ余分を渡さなければ、今は趣味が愛人の主人ですが、生物愛人に費やすことはなくなるでしょうね(そんな過去ありませんが(笑))

ただ、嫌じゃないですか?
「○○に使うから▲▲円くれ」
というのが。でも、一番目に見えるし、判りやすいですよね

お礼日時:2007/10/05 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!