
今度、息子の幼稚園の運動会に始めて参加します。
その幼稚園で父兄参加のリレーがあり、それで困っています。
そのリレーは聞くところによると皆さん真剣に走っておられるようです。
で、私なのですが、ずっとサッカーをやっていることもあり
歳の割りに相当足が速いんです。
ましてや、聞いていると私は父兄の中では若い方らしく(36歳)
参加される方は40代の方がほとんどとのこと。
もしもリレーで前を走っておられる方を抜けそうになっても
抜いてはマズイのでは?と思っています。抜いてしまうと
その方とその息子さんの間柄が心配で・・・。息子さんは父親に
ガッカリしてしまったりしないかなぁと。また、それが原因で
その息子さんと私の息子の間柄が・・・など考えてしまいます。
初めてのことで分からないのですが、幼稚園などの運動会で
こういう場合、どうしたらいいでしょうか?
はたまた、前に走っておられる方は抜けそうだが、抜くとマズイのでペースを
下げた。しかし、後ろから走ってこられてる方に追いつかれそう・・・
みたいな場合は・・・。
皆様の保育所や幼稚園、または小学校はどのような感じですか?
ちなみに考えぬいた挙句、第一走者を希望したのですが
「若いからアンカーとなってほしい」と言われました。
上記内容の心配事を伝えるのも何様みたいな感じですし・・・。
よろしくご教授願います。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
現役幼稚園教諭です。
先日私の園でも運動会が行われ、親子競技でリレーがあったのですが、やはり一番盛り上がる競技です!
年齢は20代~50代と様々で、やはり運動能力的には差が出てしまいますが、ここで本気を出して走ってくれないと教師の間ではかなーりのブーイングです。親も子どももお母様たちも皆本気で応援します。
子どもはそこまで気にしません!
むしろ「○○くんのパパって速いんだね!」と尊敬の眼差しで見られますよ。
もちろん教師の間でも^^
そこで気を抜いて走ってしまうと、逆に子どもはガッカリしてしまいます。
まぁ、気負って走って転んでしまうお父様もたくさんいましたが、それはそれで面白いものです(失礼かもしれませんが…)。
自分のお父さんが抜かれたとしても「もーーー!!」と怒るまで。
ガッカリしてしまうかもしれませんが、嫌いになったりギクシャクしたりすることはまず無いと思いますのでご安心を。
もう終わってしまっているかもしれませんが、頑張って下さい!
No.8
- 回答日時:
他の回答者の方と同意見ですが別に全力で走ったら良いと思います。
サッカーをされていらっしゃるのであれば心配ないかもしれませんがケガにはお気をつけ下さい。知っている人で走っているときに足がもつれ、転倒、鎖骨骨折した人を知っています。No.7
- 回答日時:
人の事など知ったこっちゃありません。
我が子のため、我が子のチームのために頑張るのが父親の使命です。
手抜きをしてしまったために抜けなかった時の質問者さんのお子さんの気持ちはどう収めます?
よっぽど切ないですよ。
もう随分前になりますが娘の最後の運動会で若いお父さんに混じって、狭い園庭で2人をごぼう抜きにしてやり一位になり、娘&担任の先生から抱き付かれましたよ。ww
とにかく全力投球あるのみです。
気持ちいいもんですよ「○○ちゃんのお父さんって足速いのね~」って独身の先生&他のお母さんから褒められるんですから。
ほら小学校の時の「運動会ヒーロー」のノリですよ。
No.6
- 回答日時:
何を言っているんですか!
父親が一生懸命に走る姿に、子供達は喜ぶんですよ!
1位だからすごいんじゃないでしょう?
一生懸命にがんばるから、すごいんですよ!
そのことをお子さんに教えてあげるいい機会じゃないですか?
張り切りすぎて、翌日筋肉痛にならない程度に、ぜひがんばってみてくださいね!
No.5
- 回答日時:
真剣勝負で思いっきり抜いちゃって下さい。
こちらの幼稚園でも父兄参加の競技がいくつかありますが、どの競技も真剣ですよ。小学生参加(卒園した子)の徒競走になると、幼稚園の先生が一緒に走っていますが、高学年になると、いくら先生が必死に走っても子供たちの方が早い・・・、子供たちは園児のために手を抜いてあげようなんて思ってないですからね。
父兄参加の競技だって、抜いたり、抜かれたりがあり、なおかつ皆さんが真剣勝負だからこそ面白いんです。
子供にカッコイイ姿をぜひみせてください。抜かれたお子さんも、きっと○○くんのお父さん早いね!って言ってくれますよ。そして家に帰ったらその子は、お父さん頑張ってくれてありがとうって言うんです。
子供たちの仲を心配することはないですよ。
No.4
- 回答日時:
息子さんには、「何事も一生懸命、真剣にやろうね!」って日頃から言ってませんか?
お子さんの目の前で、手を抜くような行いは教育上良くないでしょう。
たとえ10人をゴボウ抜きにしようと、途中で転んでバトンを落とそうとも、最後まで全力でプレーする姿を見せる事が親の務めだと思いますよ。
手加減抜きの真剣勝負、以外の選択肢はありません。
No.2
- 回答日時:
考え過ぎです。
こういう時は、子供にパパのかっこ良い所を見せてやって下さい。あと、40代は必ず転びますから、抜く必要はないです。
でも、たまに、若いお父さんが張り切りすぎて、カーブを回りきれず、2回転ぐらいした人が居ました。そのようにならないように、気をつけて下さい。(^^)
私事ですが、小学校の子供の運動会で、分団対抗親子リレーでアンカー。
一位でバトンをもらったのですが、二位の方はスパイク着用(大人気ない!)。
最後は、空を飛んでテープを切りました。(要は転んだが、1位でした)残念だったのが、その後30分は起き上がれず優勝旗を手にする事は出来ませんでした。(涙)
No.1
- 回答日時:
考えすぎではないですか?
私は女性ですが、昔から走るのだけは速く、よく父兄リレーに借り出されました。
バンバン抜いていましたよ。
質問者様が考えられておられるようなこと、思いつきもしませんでした。
私だけではなく、他の参加者全員が私と同じ考えだったはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 小学校 幼稚園や小学校では父兄参観や母の日、父の日に親の似顔絵を書いたり、運動会では父兄参加の競技などはして 3 2023/04/28 03:40
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 子育て 息子がお友達と上手く話したり遊べません。 2 2022/06/16 17:17
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 学校 運動会って廃止にするか有志だけにするべきじゃないですか?? 私は幼稚園の頃から運動音痴で足も遅かった 12 2022/07/22 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
幼稚園に行きたがらず車の中で...
-
遠い幼稚園か近くの幼稚園か??
-
執拗に乱暴な子と同じクラスに...
-
幼稚園児の名札、どうしてますか?
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
幼稚園を風邪以外でお休みする...
-
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳...
-
みなさんの保育園や幼稚園の『...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園や保育園が大好きな子と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
卒園式の後の集まりについて
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
嘔吐物をかけられて
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
退園して欲しいと言われたら
おすすめ情報