アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私は今年行政書士試験をうけるものです。
以前ここで質問をして行政書士試験に合格したあとは資格を使って働くためには独立開業するか、行政書士事務所で働くという選択肢があることを教えていただきました。しかし、他の人の質問と回答を見ていたら行政書士事務所の求人はほとんど無く、期待できないということをよく見かけます。そこで質問なんですけど、行政書士資格を持って弁護士事務所・司法書士事務所・税理士事務所など他の士業の事務所で実務経験を積むことを兼ねて雇ってもらうことはできないのでしょうか?行政書士の業務はできなくても補助員としてだけでも無理でしょうか?

A 回答 (2件)

有資格者と登録資格者の違いはお分かりですよね。


有資格者のままでは単独で行政書士業務は出来ません。逆に有資格者のままで支障がないのであれば、どの士業に勤務しても問題ないでしょう。

登録資格者が行政書士業務を行う場合、独立開業と勤務があると思いますが、勤務の場合の雇用者は行政書士や行政書士法人でないといけないと思います。両方の良い面を取っているのが、共同事務所での開業だと思います。必要に応じてお互いの補助者(従業員)となって業務を行うこともありかもしれません。

何かしらの専門分野や経験があるのであれば、未経験での開業も良いかもしれません。リスクと冒険の度合いは高くなるかもしれませんが。行政書士会の講習などを利用して、頑張っている行政書士も多いと思います。

私の知っている事務所は、行政書士事務所(法人化予定)・司法書士法人・土地家屋調査士法人・測量士事務所・不動産業その他の株式会社をグループ化して営業しています。一部の資格者は兼務している人もいました。経営者はすべての資格を取得していて、それぞれの代表となっています。それぞれの支店もあります。

このような事務所ですと隣接士業の業務経験・知識も得られ、広い知識でのアドバイスも可能となるでしょう。
この事務所の提携の税理士法人には社会保険労務士(登録者)が税理士法人の補助者として勤務もしていました。多分税理士法人内に間借りして独立していると思います。

私自身、税理士・社会保険労務士事務所の職員(無資格補助者)でした。現在ではIT系の法人経営を行いつつ、起業コンサルタントとしても業務を行っています。税理士や公認会計士が行政書士登録のうえで会計事務所を運営している場合もあります。司法書士などと行政書士の兼業事務所(共同ではない)もあると思います。経験を積むつもりなのであれば、他士業の事務所も視野に入れると良いと思います。私自身日々勉強して無資格ながら自社の登記・社保・税務・許認可などすべて行っています。民間の法務部での経験も良いかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
登記・税務・許認可などの大変な内容をお一人で全て行ってらっしゃるとは感服です。私も修行と考え行政書士試験に合格したらやはりどこかの事務所か企業法務で経験をつみたいです。

お礼日時:2007/11/14 01:01

行政書士の資格を登録して、行政書士法人以外の雇用者になることは禁止されています。

しかし有資格者というだけでしたら、当然に、何でもできます。他の士業の事務所で補助者をすることも問題なしです。逆に他の士業の補助者なのに、行政書士登録しても、会費を払うのが損です。
ただ、これは、一つの建前で、勤務先の事務所と話し合って、そこを自分の事務所という形で登録して、勤務先の仕事のおこぼれをもらうということはありですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり行政書士として他の事務所での業務はできないのですか。。でも有資格者というので補助者はできるとのことなのでその道を考えたいと思います。

お礼日時:2007/11/14 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事