dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代主婦です。

子どもが生まれたこともあり、家計簿をつけるようになりました。
夫の給料の手取りは25万。私は働いていません。

家計簿をつけてみると、何でも「もったいない」と思うように
なりました。

最近灯油が高いこと。ストーブをつけっぱなしでいると空気が悪く
なり、子どもに悪いのではないかということなどを考えて、私は
部屋があたたかくなったらまめに消しています。
でも、夫はつけたらずっとつけっぱなしなのです。
それがとても気になってしまい、「一回消すからね」と断って
消しているのですが、たぶん夫は快く思ってないと思います。

今日思わず、「一回つけたらずっとつけっぱなしだよね」って
言ってしまいました。すると、「寒いんだからしかたないじゃん。
普通はつけるよね」と言われてしまいました。

夫は私が節約しているのを知っていますが、
「そんなにがんばらなくていいよ。光熱費は使うもんなんだから
しかたないよ」と言ったり、
買い物を頼んだりすると「余計なものは買わないようにするね」と
私の顔色を伺っています。

夫のお給料で十分生活していけるのですが、私自身子どものために
いくらお金がかかるか分からないし、貯金をしっかりしなくては
という漠然とした気持ちで節約しています。毎日買い物するたびに
家計簿をつけ、ため息をついています。

夫にはあまり節約のことは言わないようにしているのですが、
ちょっとしたことが気になってストレスです。

きっと私のこと、ケチケチしているって思っていると思います。
それもいやです。

どうしたらすっきりした気持ちで、お金のことばかり考えず
生活できるのでしょうか。家計簿をつけていなかったころのほうが
ストレスは無かった気がします。

A 回答 (18件中1~10件)

まず、家計簿をつけること自体は、とってもとってもいいことだと思います!


適当に使って、破綻したら何にもなりません。


私も節約主婦です。お気持ち、結構分かります。

うちの場合、今はさいわい解消されたのですが、以前数ヶ月間、完全な赤字状態(夫の給料の一時的減額)となったときに、私が働きに出られないため、節約の鬼となりました。

そのときに「大事だな」と感じたのは、節約は、する人が「いやではないこと」。つまり、嫌な気持ちで節約しても、続かないし、楽しくない、ということでした。
お金が出て行くのが辛くてため息ばかりで、でも自分の節約が成果となる点は嬉しいというか、やる気が出て、私は少し張り切っていました。

自分がこれだけ努力しているのだから、夫にも少しは同調してほしい、と当然思いました。

でも、一人で稼いできてくれる夫です。家ではくつろぎたいでしょう。その夫に私と同じレベルの節約精神を求めるのは、ちょっと無理のあることだと気づきました。

あまり節約のことを言うと、夫のストレスとなり、仕事をがんばる気力や家庭で朗らかに過ごす気持ちをなえさせてしまうので、多少はあきらめました。ものすごいひどい使い方、というほどでもなく、普通に余裕があれば、普通に使う程度の物だったので。

で、夫のいない日中の時間が、私の節約の腕の見せ所、と、自分でポイント決めをして、前向きに楽しく節約しよう、という気持ちでいました。
節約で浮くお金って、実は数百円とか、よくて千円~くらいなんで、たかが知れているのです。それでも、私は嬉しい。でも夫は面倒。この違いは、素直な感情の問題なので、仕方ありません。
数百円で大喧嘩したくありません。
がんばりたい気持ちの人が、自分の楽しみとしてがんばる、くらいの気持ちでどうでしょう。

光熱費や食費で節約しても、交際費とか娯楽費のほうが1回の金額が大きいので、こういう大きい費目のほうを締めるほうが効果は大きいですよ。
外食を1回減らしたら、その分で家で豪華なメニュー出来ます。
でもたまには生き抜きもしたいですよね。

節約で寒くて体調崩したら、医療費で、節約した何倍も吹っ飛びます。

金欠でおかずが1品減っても、笑顔が出るほうがいいと思いませんか♪

貯金できることも大事だけど、日々の笑顔も大事にして、お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私自身は、節約自体は苦にならないのです。
でも、それを主人にまで求めてしまうとストレスになってしまいます。
思うようにいかないからですよね。

確かに、節約に心を砕けるのは私自身専業主婦で、時間にも心にも
余裕があるからなのだと思います。それを、仕事で疲れて帰ってくる
主人に求めるのは難しいですよね。

主人が不在のときだけ、節約をがんばってみようかなあと思いました。
節約のことで、不仲になるのは私もいやです。

ちょっと元気が出てきました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/22 09:47

同じ状態でした。


今は私も働いています。
いま、思うことは。
当時、きっと旦那さんにしたら「自分の稼ぎ」で妻が
必死な状態・・・・どうにもならないおもいがあったのではないかなあと思います。
「水、流しっぱなし!電気も!!子供ネタから暖房消すよ。靴下はいて。毛布かぶって!」

特別費ってどうして毎月でるの?
どうして設定金額に中旬でなってしますの?

お金って、必要分はどうしても出ます。

それでも気がついたら年間で考えたら黒字だったりするものです。


あなたが今できること。
オークションでも、ちらしくばりでも、内職でも。
家計簿をつける暇もないようにしたら。
解決しませんか?
また、ご主人にいうときは「ごめんようううう、さ来年
旅行も行きたいから、ちょっと節約にお手伝いお願いね」
とえさをおきましょう。
ようは
言い方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず、家計簿ですが買いものをしたら、その日のうちに
つけていました。それをやめて、1週間か2週間分のレシートをためて
つけようかと思います。

言い方って大事ですよね。
ぎすぎすした感じにならないように、協力してもらえるよう
やってみようと思います。

お礼日時:2007/11/26 09:45

気を楽にする方法。


子供が何歳になったら働き始める、と心の中で決意して生活することでは?

節約って確かに大事だけど、気にしすぎると生活が荒んでいってしまいます。お金を出し渋ったりしてると癖になってそのうち趣味もやれなくなります。
だから、子供のために生活している今はあまり考えない方が・・・子供にも親のそういうぎすぎすした関係って伝わってしまうものだし・・・。
むしろ、節約する場を決めておいたらどうです?
食材は節約しない、移動手段は節約、光熱費なら灯油は節約して電気はあまり神経質にならない、
例えば、食べ物は子供の栄養に関わるから野菜は安心な店を重点に買いに行く(値段重視でなく)、とか、暖かい日はなるたけ外に散歩に行くとか。自分がいるときは自分が電気やストーブの監視をするけど、居ないときはなるだけ気にしないとか。
旦那さんが気をつかって疲れている状態とか、かわいそうですよ。
家が精神的な癒しの場で無くなってしまいます。
多分、物事はバランスなんですよ。
なんでもやりすぎは良くないって事です。
今はあなたも旦那さんも精神的に安定した状態にして子供をのびのびと育ててあげて、手がかからなくなったら働きに出る。
そのときに月間いくらくらい稼いで月いくらくらい貯金して、年間いくら貯めよう、って計画する方が楽しいですよ!

今あるお金を出て行かないようにすることに執着する人を守銭奴と言います。
いろんな節約本にも書いてありますけど、一番お金の貯まる方法は、節約ではなく新たな収入を得ることなんです。そのことを考えてもっと柔軟に、旦那さんを大目に見てあげても良いと思います。

がんばってくださいね。お幸せを願ってます。
    • good
    • 0

ご立派だと思います。


お金って使おうと思えばいくらでも使えるけど、金の泉があるワケじゃなし、どこかで節約しないといけないですよね。
(節約する箇所は人それぞれだけど)

私の旦那も最初は全然協力してくれませんでした。
節約節約!という私にプチギレすることもしばしば``r(・▽・;)
でも「世界一受けたい授業」という番組でケニア人女性のワンガリ・マータイさんという女性が「もったいない」といっているのを見て、考え方を変えてくれたようです。

電気やガソリンを使う→「もったいない」と私がいう→ケチ

という発想から

電気やガソリンを使う→「もったいない」と私がいう→節約することは地球のため、子供たちの未来のためなんだ

と変わったようです。

私もそれまでもったいない、節約して、とうるさくいう自分に嫌気がさしていたんですが、これを知ってからは堂々と言えるようになりました。
(元々私がエコに興味を持っていて、自分にできる範囲でいいからエコロジーを心がけていきたい、と常に話していたトコロにこの方の御話をきいて効果覿面でした!)

「水を流しっぱなしにすることは地球によくない」(もちろん財布にもw)
「電気をつけっぱなしにするのはエコに反する」(もちろん家計にもww)
「灯油を使うと空気が汚れる、それを浄化する木も海洋植物も少なくなっている今、一人一人が気をつけていかなければ。」

「地球が危機的状況にある今、できることからやってみようよ!まずは電気から!」

節約節約っていうと「働いている俺がなんでここまで・・給料が安いっていわれてるみたいだ」と反感を買うかもしれませんが、子供の未来のため、地球環境の為にエコに頑張ろう!っていうと視点が全然変わりますよ。

ご参考までに♪
    • good
    • 0

>家計簿をつけてみると、何でも「もったいない」と思うように


なりました。

ダイエットなどでもそうですが、
今現在の状態がわからないで闇雲に「食べない・運動する=節約」すると言うのは間違っています。

まずは、「今の出費」という部分をどれぐらいかを計測するのは非常に重要です。

電気にしても、ガスにしても、量としてどれぐらいを知るのは
賢い方法です。
もちろん季節的な変動も読むのです。
ベビーがいて大変なのに、とても、賢明なママでえらいです。

>貯金をしっかりしなくては
という漠然とした気持ちで節約しています

問題はここだと思うのです。
ダイエットでも、理想の自分があって、モデルなみに徹底的にやせたいのかどうか。
ならば、そこまで絞る意味は?

健康のためにダイエットなら無理して、ガリガリにするのは「不健康」です。

貯金、節約も同じです。

食べるものも食べないで、楽しみもなしというのでは間違っているでしょう。

まずは、計測=家計簿をつけるソレはOKです。

>毎日買い物するたびに
家計簿をつけ、ため息をついています。

買い物すると、同じ商品でも、値段の巾があるのがわかるでしょう?
いつでも、「お買い得」を狙うための家計簿ではないのです。

>夫にはあまり節約のことは言わないようにしているのですが、
ちょっとしたことが気になってストレスです。

いつでも「お買い得、安値、ケチケチと」と思うからストレス。

まずは、普通にちょっと気をつけて、いたら、これぐらいを。
更に計画的にと思って5%のダウンをめざす。
食費込みで5万なら、2500円の「余剰」 がでます。
これだけで年に3万になる。

ただし、この計算にベビー関連経費は一切含めてはダメです。
ベビーは別会計として、カウントしてください。
ドンドンと出ます。

更にソロソロ、ママからもらった免疫がなくなるころですから
あれこれと病気になりやすくなる。
そんなときは、ママも手抜きで息抜き。

節約する目的と、それで、現実に幾ら浮くようになるのかを
試算してパパとぜひ話し合ってください。

ソレと、身体を環境に合わせるのでなく、
環境(エアコンを含む)を身体に合わせるというのは、
「人間の巨大化」をもたらし
エネルギーの多量消費をもたらすもので
都市化というのもそのひとつだといわれていますので
ここはぜひ、クールビズと同様ウォームビズ生活を目指して
後一枚の重ね着等はもう、【常識】だと洗脳する。

今の節約分エナジーは次の世代への贈り物です。

確か、たかがトイレットペーパーでさえ、人類がみなこれを使うと
地球上の森林は数日でなくなるという試算があります。

ベビーのものはくれる人がいれば何でももらう。
すぐに大きくなって使えなくなるのでもらい物でも
傷みが少なくてかなり使えます。
ほとんどお礼することもないです。
ありがとうといって、着せている、使っているところを見せてあげるだけで喜んでもらえます。
こういうのはお互いに喜びをそのまま分かち合えて、節約にもなるので
推進してください。
    • good
    • 0

支出割合というのをご存知でしょうか?


下にURLを貼っておきますのでご参考までにどうぞ。
http://www.nttif.com/uds/SHINDAN/index.html

私は支出割合の項目にきっちり当てはまらなくても
貯蓄額が死守できればとりあえず合格!!と思っています。
無理をなさらずに時間をかけて自分なりの家計を作られてはいかがでしょう。
ネットで検索して楽して自分にも出来そうな節約だけ取り入れたりもしていますよ。

私の夫も節約には無関心ですし、細かい事を言うと嫌がるので
協力してとは言いませんが、ストーブの件のような場合には
『体に悪いから換気するね』っと言って消しています。
さりげない『あなたの為』は結構効きますよ(^^)
    • good
    • 0

こんにちは。


今年結婚したばかりの新米主婦です。
家計簿つけるとほんとにいろいろときになりますね。
灯油は高いし万が一の火事が心配なので、
うちは「サンラメラ」という暖房器具に
思い切って変えました。(ネットで検索するといろいろと出てきます)。価格comとかで比較すると良いですよ。
電気だけれど熱くならずやけどの心配もないしオイルヒーター
よりも暖かいです。なにより空気が汚れなくて良いです。
使っていたストープはネットオークションで売りました。
家計簿って思わぬときに役に立つのでそのままつけておいてもいいかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

暖房器具を変えるという手もあるのですね。
参考になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 09:43

既婚の男です



ご主人は、自分の手取りに対し、何にどれだけ支出してるか9割ぐらい
まで把握されてますか?
もし、把握されてないようであれば、アレコレbananam27さんが注意
しても理解できないと思うのです。

原油高騰の中、寒いからといって1日中つけるならエアコンに替える
とか厚着するとか、そういう考えを持ってもらうために、毎月の
家計簿を見せ、収支をシッカリご主人に見てもらうのです。
貯金も、残ったものを回してると言うのではなく、将来の為に今の
手取りから検討して最低でもこの額はしたい!と断言するのです。

ケチケチしていると思っていても、誰かが節制しないとお金は残ら
ないものですので、お金が足らなくなった月は明らかにご飯のおかず
を減らしたり、ランクを下げるとか目に見えた効果を出さないと
理解できないと思いますよ。

そういう意味では、うちもカミさんがシッカリ家計管理されてます。
でも、何に支出し・何のために貯金してるのか全て説明してくれた
お陰で、収入と支出のバランスを理解出来るようになりました。

男は、目の前で家計計算されると嫌なものですが、それを逃げずに
シッカリ見てもらうのも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

光熱費などは、いくらかかったと言うのは把握していると思います。
だいたいの家計は把握しているのですが、光熱費はかかってもしかたないという考えです。

家計簿、一度見てもらおうかなあと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/26 09:42

>夫のお給料で十分生活していけるのですが、



↑これでため息をご主人の前でついたら、ちょっと可哀想かな……と。
(笑) 毎月の貯蓄額を決めたら、それ以外は使い切っても大丈夫!!
くらいの気持ちでいた方がいいです。節約だと言って暖房を消したり
ご飯をケチったりすると、風邪をひきやすくなって、インフルエンザ
にでもかかったら、すごい出費ですよ(笑)

まだお子さん5ヵ月ですよね、まずは質問者様が心身ともに健康で、
楽しく過ごすことが一番の時期です。それはお金とは比べ物になら
ないくらい大切! その時期に奥さんがイライラギスギスしていて、
ご主人が浮気にはしるご家庭も多いんですよ。大丈夫、お子さんが
3歳くらいになって落ち着いたら働いて、がっちり貯蓄を考えても
全然遅くないです^^ 今心配な出費って、病院代くらいじゃない
ですか? みんなの心と体の健康を一番に考えて、明るく楽しく過
ごしていれば、少々お金が貯まらなくたって幸せです。無駄遣いは
困りますけどね。毎日、ご主人においしいものを食べさせてあげて
下さい^^ いいお仕事してもらうためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

毎月の貯蓄額を決めていないというのが問題点ですよね。

財形貯蓄と、保険には入っているのですがそのほかには
特に毎月決まった額の貯金はしていませんでした。

最近、毎日お金のことや節約のことばかり考えていて
それに加えて育児の大変さで、テンションも低い状態でした。

お金のために生きているわけじゃないのに…。

お金より大切なことがありますもんね!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 09:38

質問者様がつけた家計簿を旦那様に見せて、一緒に節約について考えるのは如何ですか?


きちんと数字が見えると考え方が変わる事もありますよ。
旦那様の考え方がすぐには変わらないかもしれませんが、質問者様が「ここは少し減らせると思うけど、どうかな?」と言えば多少考えてくれると思います。
その際、将来に関してもお話する事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
すぐにというのは無理でも、少しづつ私の考えを理解してもらい、
協力してもらえるように努力しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事