アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

共働きでお子さんのいない夫婦の方に質問です。
貯金について私の感覚がおかしいのかどうかと、貯金をどうされているのか伺いたいです。

我が家は結婚前からそれぞれ貯金しているほか、
結婚後は新たに口座を作って貯めている夫婦の貯金があります。
その貯金は私の給与から捻出しています。月5~6万です。

家計費は、夫が家賃光熱費、私は食費日用品+夫婦貯金でトントンくらいの負担です。
但し年収は夫の方が倍あります。
正直家計は年収比で負担額を決めたかったのでトントンであることは不安ですが、夫は家事もかなりしてくれるし、貯金も「一人暮らしの時の支出くらい貯められるのが理想だけど、まぁ無理せずにできる時でいいから」という事を言われて、とりあえず話がまとまりました。


しかし、この貯金について不満があります。

①用途が「旅費」であること
私は帰省費用、冠婚葬祭、お祝いなど夫婦共通のイベントで使う他、夫婦どちらが引き出しても良いお金というイメージでしたが、夫は二人でパーッと贅沢するのに使いたいので基本手を付けたくない(定期預金ノイメージ)し旅費として考えていたとの事。(この貯金から出すなとは言われてないけど、たった数千円の出費の為にこの貯金に手を付けるの?という感じだったので、母の日やお歳暮など全部夫はやらなくていい考えだったこともあり、言い出しっぺの私の財布から出しました。お中元・お歳暮・父の日・母の日、両実家分です。)

②私だけが捻出していること、金額を夫が決めたこと
前述のとおり夫婦共通の事に使うお金ならと思って少ない給料の中から頑張って捻出していましたが、旅費にするなんて聞いてないし夫婦で贅沢するためのプラスαのお金を貯めていたのかと思うと残念。いつ行くかもわからない旅行のために、給料の3分の一も捻出し続けるのはしんどいです。(私は手取り17万です)
金額は夫が「一人暮らしの時の支出くらい貯められるのが理想」だと言ってたので、独身時代の家賃光熱費である5~6万を夫婦貯金(旅費)に回してることになります。

③生活費負担はトントンなのに、個人で貯金したり自由になる金額に差があること
夫は家賃光熱費を払って自分の貯金を潤沢にしたうえで自由になるお金が15万くらいあります。私は自分の貯金を3万・夫婦貯金に5万充当させるといろいろスマホ代や自分の必要経費を払った上で自由になるのは月4~5万しかありません。旅費のために5万積むより、自分の貯金額を増やしたい。

④いざという時のお金は個々の貯金で賄う事になりそうであること
夫は日ごろから「いざという時のために貯めておかないとね」「保険には入ってる?」という話をしてきます。とにかく私に自立していてほしいようです。私も働いているので夫におんぶにだっこで助けてもらおうとは思っていませんが、そこまで言われるほどなら個人の備えをより強化したい気持ちが強くなってきました。なので夫婦の旅費なんて貯めてる場合ではなく、個人の貯金を殖やしたいです。

現状、夫は毎月潤沢な個人貯金もしたうえで、しょっちゅう通販で好きなものを買ったりしています。
貯金は夫が月10万は貯金出来ていて、私はたった3万が限界です。
私は自分の貯金が3万しかできないのに、旅費用の貯金には5万も出してるのがモヤモヤしています。
自由になるお金が月4万くらいしかありません。夫は15万くらいは自由になっていると思います。

お財布は別で互いに全然管理してないので、どうせお金が必要になった時は各々の財布から出しますので、夫婦共通の貯金を作る意味がないのが実情な気がします。
現状、コロナ禍ですし旅行に行くタイミングもなく100万くらい貯まりました。夫も確認してくるわけではないので何のために貯めてるのかわからなくなってきました。
途中で勝手にやめるわけにもいかず、かといって旅費の貯金額を減らして「個人の貯金を殖やしたい(から毎月旅費で貯めてる額も減らしたい)」という話自体、夫婦でするのはどうなのか?という感覚もあります。

最終的には家賃等を出してもらっているから今私は自由に使えるお金がこれだけあるんだと言うところに行きつき飲み込んでいますが、でも気づくとやっぱり今の家計負担では自分に何かあった時に不安で仕方ないです。

長くなりましたが、質問は4つです。
①私の感覚はおかしいですか
②夫婦で個人の貯金の事情について話すことをどう思いますか。
③夫婦貯金している方はどんな用途で貯めていますか?またそれを夫婦で共有していますか?
④個人の貯金、夫婦の貯金それぞれ夫婦でどれくらい共有していますか。どちらがいくら積み立てていますか。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私(女)は、結婚5ヶ月で模索中です。


①おかしいと思います

②個人の貯金について話すことは、おかしいと思いません。ただ、それは夫婦それぞれですので、お互いに納得していれば、話さなくてもいいのだと思います。
質問者さんだけが捻出している、とのことですが、夫婦の収入は共有財産ですので、支出をトントンにしているのであれば、質問者さんだけが捻出しているというわけではないような気がします。残りが個人のものになるので、不満?がでるんですよね?

③夫婦で貯金しているのは、「旅行用」と「もしもの時、大きな支出の時用」の二種類です。

④個人の貯金は月々の残りをしていて、個人のみで使用しています。うちも、支払いはトントンになるようにしています。保険やケータイ等はそれぞれで行っています。収入は若干、私の方が多いですが、話し合った結果です。月々の貯金額は同じで、ボーナス等は、個人の貯金も確保しつつ、今のところ私が多目に夫婦の貯金に回しています。
夫婦の貯金は、完全に共有です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答を読んで気づいたことがあります。
うちが夫婦の貯金として貯めているのは「旅行用」の貯金だけで(しかも私だけが捻出)、「もしもの時、大きな支出の時用」の費用は個人の貯金に任されているから、そこがモヤモヤになっているのかもしれません。

夫は貯金がたくさんあるのでもしもの時でも心配ないし、あえて夫婦用として貯めておく必要がありません。でも私には必要です。こっちはいざという時の不安があって旅行代なんか貯めてる場合ではないのに夫には気持ち的にその余裕があること、そしてその余裕があるのに私だけ旅行代を捻出していること、といいう理不尽な気分なのだと思います。

>残りが個人のものになるので、不満?がでる
夫には間違いなく私よりも余裕があるのに・・っていうところなんでしょうね。支出がトントンで、しかもそれがいざという時に使えるお金ならまだしもあくまで「旅行代」としての用途であり、実質いざというときに使えないお金を一人で貯めているという感覚です。この貯金は意味あるのかな?って。
まるで夫の趣味代を貯めさせられているような感覚なんです。
この感覚をなくしたいです。よく整理してみます。

お礼日時:2022/12/13 11:29

夫婦別々の財布が今の普通なのでしょうか?


私は結婚した際に、私の給料振り込みの通常と判子とキャッシュカードを
妻に渡し、以後家計費の管理は妻に丸投げにしています

私自身は、給料日に自分の給料から小遣いとして
2万5千円を貰い、買いたい物とかはその範囲でやりくりしています

ですから、私の給料で、光熱費、食事代、住宅ローンの
ほぼ全ての家計費を賄っていますし、妻の給料は
そのまま貯蓄に回っています

私の給料は私の家族を養うために使っています
それが一家の家長としての責務ですので

ですから私からすれば、御主人が共同口座に負担金を入れれば
後のお金は自分の自由なんて感覚が信じられませんね
    • good
    • 0

① 夫婦共、感覚が変わってるなぁと思うニダ


② それは好きにすれば良いかと。ただし、結婚前の預金額は基本的に
  個々の財産ニダよ。
③ 基本は老後の為ニダ。引退後の夫婦旅行も兼ねているニダ。
④ お互いの個人口座預金額は知らないニダ。
  夫婦預金は半年に1回くらいのペースで嫁さんが見せてくるニダ。

そもそも、夫婦預金の使い道を旦那の意見だけで通るのが不思議な
夫婦ニダ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
奥様が情報共有してくれるんですね。信頼関係がある証拠ですね。

>そもそも、夫婦預金の使い道を旦那の意見だけで通るのが不思議

これが一番刺さりました。確かにそうだと思いました。

お礼日時:2022/12/16 15:05

まず、根本が通常の家系と異なります。



第一に、貯金は「死に金」と言って、絶対に使わないお金です。この金を使う時は死ぬ時というお金は必ず持っておかないといけません。

貯金を簡単に考えすぎると今の質問者様のように筋を見失う結果になります。

-

①基本的に生活費は旦那さんの給料で、その中から固定。奥様の収入は何百万円あっても基本はないものとします。

②別に構いません。

③上述した通り。

④家の貯金(死に金)は必ず1割収める。それ以外の金は互いの自由とする。

要するに、旦那さんは手取り25万円を家に収める。それを処理するとか管理するのは奥様がやったほうが安心感が生まれます。

仮に、旦那さんの給料が100万、200万であったとしても、必ず生活費は25万円でやりくりすること。生活レベルはあげると大変なことになります。残った分は旦那さんのやりくりに任せ、必ず毎月25万円を収めることを約束する。これが一般的な結婚です。

-

例)
旦那さん手取り40万円
奥さん 手取り8万円

旦那さんの40万円のうち25万円を生活費にして1割の2万5000円を貯金(死に金)。残りの15万円は旦那さんの自由。

奥様の8万円は丸ごと貯金。旦那さんの15万円もできるだけ残すようにしておく。

これで65歳まで行けば家の貯金2000万円まで行くはずです。生涯年収2億円到達すれば自然と1割で老後2000万円は貯まります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしく挙げて下さったパターンが、一般的な結婚て感じがします。私の両親もそのタイプで毎月定額を父から母へ渡していました。
定額を収めてもらうやり方がやはり分かりやすいですよね。

最初は夫婦の共通口座を作ってそこに定額ずつ入れようって思ってましたが、夫は毎月面倒だからと拒否。じゃあ費目で分けてお互い負担するということで落ち着きました。
でも現状、死に金に該当する貯金がないですね・・私が貯めている夫婦貯金は旅行代だし、自分で貯金しているわずかなものは何かあれば自分でそこから使う予定です。定期預金に回せるようなまとまった貯金はないので、その死に金を貯めたいです。

老後のことまで考えてみる必要がありそうですね。もうこんなザル会計やめたいです。

お礼日時:2022/12/13 11:49

既婚男性です。



①私の感覚はおかしいですか
【家計費は、夫が家賃光熱費、私は食費日用品+夫婦貯金でトントンくらいの負担】なら、平等・公平に家計費を分担しているので、質問者様の感覚はおかしいです。

一度「家計費」という項目でお互いに現金を出し合って、そこから家賃光熱費や食費などに振り分けてみればいいです。これなら貯金分を「私だけが捻出している」という事にはなりませんが、質問者様の負担が変わるわけでもありません。

②夫婦で個人の貯金の事情について話すことをどう思いますか。

話あえばいいですが、他の方も書いておられるように日本では「夫婦になって以後の貯金はすべて共有財産」という扱いです。ただ、これは「内助の功」という考え方によるもので、法律的には夫婦別産制なので、共働き夫婦が増え、家計を分担し、家事を分担した以後の「それぞれの給料の取り分」がどう判断されるかはわかりません。


③夫婦貯金している方はどんな用途で貯めていますか?またそれを夫婦で共有していますか?

共有しています。

④個人の貯金、夫婦の貯金それぞれ夫婦でどれくらい共有していますか。どちらがいくら積み立てていますか。

個人の貯金は特になく、夫婦の貯金を主に妻の管理で積み立てています。

質問者様が不満に思っているのは「夫婦のお金なのだから、夫の稼ぎについて私がもらえる分があるのではないか?」ということです。日本的な夫婦の伝統からいえば、そう思うのは当然です。

しかし、欧米的な男女平等の考え方で言うなら「家庭を維持する支出を平等に支出した後、稼ぎの多い夫の可処分所得が大きくなるのは当然」です。

日本の伝統的な家計管理にしたいなら、質問者様は夫の給料を全額管理して小遣いしか渡さないやり方にする方がいいです(旦那さんが参政するかどうかは別です)その代わり、家事はすべて質問者様の責任・義務になります。夫の給料を(欧米的にいえば)搾取するのですから当然です。

ぎゃくに欧米的に男女平等を基本とするなら「家庭運営に必要な家計費を平等に負担する」のは当然で、それが家計費からみて半々なのか、収入の比率で家計負担に比率を付けるのかはわかりませんが、いずれにしても稼ぎが多いほうの可処分所得が多くなるのは当然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは平等・公平に家計費を分担している状態ではあるんですね。

1つ訂正させて頂きたいのですが「夫婦のお金なのだから、夫の稼ぎについて私がもらえる分があるのではないか?」という感覚はあんまりないです。あくまで夫のお金は夫の稼いだもので夫が用途を決めるものだと思っています。父も決まった額(潤沢でしたが)を母に渡し、後は母はノータッチでした。父の稼ぎに口出しをしたことは一切ないです。
友人を見ていると、旦那の給与明細や手取り額を把握していて、財布やレシートをチェックしている人もいてかなり驚きました。私はそこまでできません。
そこは自分の中で明確に線引きがあります。

夫婦は生活費の負担はし合っても、互いの細かい収入を把握しようとしたりしない。私も自分の稼ぎ以上のものを欲しがったりしない。旅行代を貯めたくないのも、私の稼ぎでは旅行に行く余裕はなかったし旅行自体がそんなに好きではないので夫婦の貯金を「旅行代としてのみ」貯めていることにモヤモヤしてるのだと思います。

夫が人並みに旅行が好きで年に1回は旅行に行けるくらいの生活がしたいと言ってました。しかし私は別に旅行に重きを置いてないので、余裕のない中で夫の趣味代を負担させられてるような感覚なのかもしれません。夫婦でいざというときに使うお金なら、貯める意識も違ったと思います。
だんだん自分の中でハッキリしてきました。

家計を預かるなら、代わりに家の中のことの一切合切管理する、それくらいの覚悟は必要かもしれないですね(私はここの覚悟も無いのだと思います)

お礼日時:2022/12/13 11:41

正社員共働き、子なし、妻側です。


我が家は質問者さんのお宅と同様、夫婦別財布で、ざっくり負担を分け合ってます。
なんとなーく、夫6:妻4くらいの負担割合になってるんじゃないかと思います。
夫の方が年収が若干多いこと、家事負担は私の方が多いこと、等が理由です。
共有の貯金というのは作っていません。(貯金は各々で勝手にやってる。)

> ①私の感覚はおかしいですか

夫婦で生活レベルが違うのですから、疑問に感じてもおかしくはないと思います。
と言うか、ご主人はおかしいとは思わないのかな?
夫婦なのに、一方だけが我慢するとか、一方だけが負担が大きいとかは、違うんじゃないかと思いますけど・・・。

> ②夫婦で個人の貯金の事情について話すことをどう思いますか。

ウチは特に話し合いはしたこと無いですけど、それは、夫婦とも順調に貯金がたまっていて、余裕があるからです。
質問者さんの生活に余裕がないなら、きちんと話し合うべきではないですか。
それで「俺が稼いだカネだ。俺が使って何が悪い!」みたいな考え方の人の場合は、ご愁傷様です、結婚相手を間違えましたね、としか言いようがないのですが、そうじゃなく、貴方の悩みに気が付いてない可能性だってあるでしょうし、まずは腹を割って話してみるべきではないでしょうか。

ただ、思うのが、夫婦別財布で生活費折半と言うのは、夫婦間でそこまで収入に差がない場合で、かつ、お互いに相手を助けたい気持ちがある場合にしか向いてないと思うんですよ。
差が大きいと質問者さんのような問題が出てくるし、助け合う気持ちが無いと相手の収入が減った場合などに困ることになるし。
また、今後子供を持つつもりなら、夫婦別財布を続けるのはかなり無理があります。
何故夫婦で財布を一つにする家が多いかと言うと、やっぱりその方がトラブルが少ないんだと思うんです。
そもそも今のやり方を続けるのか、続けられるのか、一度しっかり話し合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
似たような環境です。別財布で貯金は各々+私が夫婦貯金をしている状態ですね。家事負担は・・二人ともズボラであまりやることがないので、夫の苦手な家事は積極的に私がやるくらいであとは二人でやっています。なので生活費トントンで家事もトントンで、ある意味バランスはとれているのかもしれません。

ただ、

>夫婦別財布で生活費折半と言うのは、夫婦間でそこまで収入に差がない場合で、かつ、お互いに相手を助けたい気持ちがある場合にしか向いてない

↑仰る通りで、私はこれに引っかかっているんだと思います。
収入差が倍となると、いくら家事半々でもきついものがあります。
家計負担については見直した事が無いので、話し合うしかないですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/13 11:19

結婚したあとの収入は夫婦二人の財産になります。

 
自分の給料の中から自由に使えるから相手にことわりなく使ってもよいと思っていると、、、貯まりませんね。
自由になるお金ではなく、お小遣い制がよいと思いますけど。
"自分の"貯金を増やしたいのも、自立?の意味もわかりません。
将来は別れるのですか? それとももっと働けという意味ですか?

夫の給料で生活にかかる全ての支払いと貯金をして、妻の給料は一切使わないという方法なら貯めやすいし、貯蓄と支出内容を見やすく見直しやすいですよ。
そうやってうまく貯金している家は多いです。
どれくらいの期間で100万なのかわかりませんが、ちゃんと管理すればもっと速いペースで次の100万が貯められると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
共有財産になるというのはわかります。でも実質財布は別だし、自分の物は各々自分で買ってるし保険や貯金なども個別にやりくりしてるので、共有財産という実感はありません。

>"自分の"貯金を増やしたい
というのは将来何かあった時に自分の貯金口座からお金を引き出して使うことになるので、その貯金を増やしておきたいという意味です。夫は潤沢な貯金があるので私の貯金を使う事にはならないと思いますが、私の方が収入も貯金も少ないので夫的には「何かあった時に俺の貯金を頼るのではないか」という懸念があるらしく、要するに「家賃光熱費は出すし家から追い出すことはしないけど、ケガや病気をしたらある程度保険や自分の貯金でどうにかしてくれよな?」というスタンスなんです。
夫婦貯金はあくまで旅費の扱いだそうなので、そこからいざというときにお金を使う予定はないです。なので自分で別に貯めておかなければ不安です・・

皆さんは違うんでしょうか・・?

>夫の給料で生活にかかる全ての支払いと貯金をして、妻の給料は一切使わない
こういうご夫婦は多いですよね。
うちは今は財布が別なので自分が買いたいものを遠慮なく買えてますが、夫のお給料からお小遣いをもらう事になればそれもできなくなりますし、夫のお金で生活させてもらう覚悟ができないでいます。
夫はケチなので財布が一緒になったら、どれだけきつくなるのか考えるだけで怖い・・

お礼日時:2022/12/13 11:12

結婚してからの貯金は、誰の名義になっていても「夫婦共有財産」と考えるのが妥当です。


夫婦別々の財産は結婚前にそれぞれが貯めた貯金、親などから遺産です。

「結婚してからの貯金は夫婦共有財産」を前提にして、使い方などは夫婦で話し合って決める。
他の国では違う考え方もありますが、日本ではそういう考え方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「結婚してからの貯金は夫婦共有財産」は理解できるのですが、現状財布は別ですし離婚も考えていないので、夫が稼いで貯めている部分はあくまで夫の物だし、私もそうだという感覚があります。
「共有財産だよ」と言われても、そこにあるのは夫の口座に入ってるお金と私の口座に入ってるお金、そして私が別口座で夫婦貯金として貯めてるお金しか存在してないので、「結婚後に増えたお金は誰の口座に入っていようと夫婦の物」という感覚がなかなか実感しづらいです。
大きなお金が必要になった時はそれぞれの貯金口座から引き出すでしょうし、またお互いにお互いの蓄えに助けてもらったりする場面はあまりないと思います。

財布別にしているとこういう事が起きるんですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/12/12 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!