アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。
共働き世帯で収入差が両者間である夫婦において、皆さんどうしているかお聞かせください。

夫が妻よりも(手取)年収が2倍あり、そのため生活費(家賃、教育費、光熱費などの一切)の負担割合は夫:妻=2:1になるようにいま設計しているのですが、そのままですと貯金できる割合が、夫:妻=2:1になってしまいます。そのため、最終的に貯金割合を1:1にするために調整する必要があると最近うすうす気が付き、計算すると生活費の負担割合を100%:0%にすると、貯金割合がちょうど1:1になることになりました。貯金割合を平等にするには仕方ないと思いつつも、相手は独身貴族以上の羽振りの良さ(何も負担しないため)になってしまい、この計算であっているのかと疑問に思い、世間はどうしているのか時になりました。ただ、前提を話すと、子育てや家事の負担割合は夫:妻=2:8~1:9なので、総合的にみて均衡がとれているのかもしれません。

この問題は、夫婦のお財布を別にしているから生じている疑問かもしれません。夫婦の財布を一つにしている家庭というのは、つまり貯金割合を最終的に平等に1:1、つまりいいかたをかえれば共有にしているということでしょうか。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

お財布をわけたことがないのでお互いの割合も考えたことないです。


生活費以外とくに毎月お金を使う予定もないので小遣い制もないです。

本など小さい金額のものはとくに気にせず買いますし、大きな金額なら二人で相談して決めるって感じでしょうか。(とは言え小さい金額でもお互い「これ買うよ~」あるいは「これ買ったよ~」と声かけますけど)

同じ金銭感覚の人同士なら一つのお財布で事足りると思います。

そうでないならある程度お互いの納得の行くルールを決めても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

遠距離恋愛ののち、妻が仕事を辞めて結婚したため、我が家はざっと年収比率で夫:妻=5:1ぐらいです。

現在、妻はパートです。

そんなこともあり、我が家の生活費は夫:妻=10:0です。
妻の収入は全て妻のお小遣いです。

少し高い買い物をするときは、お互いに相談してから買っています。
私も妻も「私のお金だから何を買おうと私の勝手」ということはありません。
預金口座はそれぞれですが、どちらのお金も「私のお金だから」という意識はあまりありません。どちらも「二人のお金」です。

87円のポカリスエットを買う時も「あの店のほうが安いよ」とお互いに情報交換しながら、話し合いながらお金を使っています。
趣味の道具を買う時も「〇〇円で△△△を買うからね」「オッケー」と一声かけてから買っています。
    • good
    • 0

ウチは、使う金は全部、ワタシが


稼いだ金です。

嫁さんが稼いだ金は、百%貯金
させています。
だから嫁さんの貯金は、新築の
一戸建てが買えるぐらいにまで
膨らんでいます。

ワタシは男尊女卑思想なので
これが当然だと思っています。

本当は、嫁さんに対するゴマすり
ですが・・・。
    • good
    • 1

基本的に旦那の給料で賄っています。

私も働いているので、お金出すこともあるけど、きっちり割合なんて決めてません。でも、家事と育児や色んな手続き関係は全部、妻の私がやってきたので、それでいいと思います。

今まで出したのは、子供の塾や習い事とその交通費とかです。
その家によってやり方は違って構わないし、本人同士が納得いくまで話し合うべきと思います。

日本では、金持ち夫は家計を夫が握り、そうじゃない場合は妻が管理している傾向があると聞いたことがあります。

外国人妻と結婚した人は自分で管理しないと、妻がカード使い放題で苦労したと嘆いていました。

日本人妻は、家計をしっかり管理できる人が多いから、夫も安心して任せるのですね。
    • good
    • 0

ご立派なご夫婦ですね。

専業主婦になりない!なんてホザク無能オンナに見せてあげたい!素晴らしくて素敵なご夫婦だ!
    • good
    • 0

うちは、初め全部給料を入れないと生活不能でした。


徐々に豊かになり、馬鹿な事したり、無駄に自動車買替したりして
最終的に落ち着いた金額が家に毎月 25万円 良い事になった。
夫婦で働けるうちは、働こうと言う考えで一致

うちのばばぁ~
家事の相場15万位だと言うんだ! 
働かないでも15万稼いでると言う考え
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!