
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
アメリカは、国土が広い上、車社会で、電車がありません。
買い物も、学校も、広い地域に分散していて、住宅地も分散しています。一方、日本は、国土が狭い上、電車社会で、買い物や学校などの施設が、ある程度、駅を中心として、集中した地域に偏っています。住宅地域も、その周りに集中しています。
当然、住むのに便利な地域は、日本の方が国土面積に比例した面積よりも狭く、土地も高く、結果的に、小さな家に住むことになりますと勝手に思っています。
日本でも、田舎であれば豪邸を建てることが出来ます。でも、それでは通勤も出来ないし、・・・。結果的に、都心の限られた地域に集中し、金持ちの中の金持ちでしか豪邸に住めないことになるのです。きっと。
No.8
- 回答日時:
「貯金好きな国民性」は間違いないですよね。
そういった記事もありますからね。
とりあえず関東の高級住宅街といったら やっぱり「田園調布」ではないでしょうか。
あと「成城」なんかも そこに入るんですかねぇ?
最近だと六本木ヒルズのマンションなんかが それに当てはまるのではないでしょうか。
「金持ちだとアピールするのが~」とありますが そういった人は昔からの金持ちであって成金は「これでもか!!」って位アピールしてますよね。
関西や名古屋なんかにも関東の田園調布のような場所があると聞いた事があるような気がしますが、そういった所の面積とビバリーヒルズの面積及び人口比率等計算してみてはいかがでしょうか。
No.7
- 回答日時:
以下のような複合的な要因だと思います。
(1) 土地が狭い・地価が高い
人口に対して国土が狭く、さらに平地が少ない。
そのせいもあって土地が高い。
(2) ゴチャゴチャ
京都でお寺の隣にパチンコ屋といったようにここは「豪邸エリア」といったようにまとまった土地が簡単に手に入れにくく、豪邸を建てにくい。
(3) 文化
日本は昔からの大地主の家でも小さい家が多いです。
山家一つ持っていても家はそれ程大きくなかったりと、豪邸を建てる文化がそもそも無いのかと思います。
それよりもお茶道具に金をかけたり、日本庭園のように狭い庭を如何に隅々まで美しくするかといったことに価値を見出していました。
(4) 相続税等の経費
これはすでに詳しく回答があるので割愛
No.6
- 回答日時:
●私も、#5さんの、ご意見と同感なのですが、
第一に、「相続税」の、負担が大きいからです。
第二に、「固定資産税」、「都市計画税」、・・・その他の、税負担が、大きいからです。
第三に、「地価」が高いからです。
とりわけ、「相続税」は、都市、および、その近郊に、住んでいる人々にとっては、のちのち、「とてつもなく、大きな負担??」です。
天下の、「悪税!!」である、「相続税」を、なくせば、
「もっとゆたかな日本」に、なると思います。

No.5
- 回答日時:
他の方がおっしゃる通りと思いますが、一番大きいのは相続税でしょうか。
田中真紀子は目白の豪邸に住んでましたが、巨額の相続税を払うために、豪邸の一部を切り売りしました。このようにして、豪邸が消えていく場合が多いのだと思います。

No.4
- 回答日時:
金融資産1億円で一から建てられる家って知れてます。
うさぎ小屋とはいいませんが、豪邸にはなりえません。
日本はまず土地が高い。
土地持ちはそんなにお金をもっていないので、
そんなに豪邸はたてにくい。
お金持ちは土地をもっていないので
やっぱり豪邸にはならない。
でも、質問者さんが知らないだけで、
実は一般の人からみえない山の中に
豪邸があるのを何件か知っています。
(絶対量はアメリカとくらべるべくもないですけどね)
No.3
- 回答日時:
土地が狂ったように高いですからね。
じゃぁ安いところはというと、交通の便が悪いほどの田舎となるので、自慢もしにくい。
田んぼの中の豪邸じゃね。
また、次の代に渡そうとしても、相続税でがっつり持って行かれる(隠しようがないし)ので、その代で終わり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳カバンについて
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
彼氏の貯金
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
銀行預金の分散
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
ペイパルって安全ですか?
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
定期預金の金利について
-
自分のゆうちょ銀行から、ゆう...
-
もうすぐ30歳の男ですが、大変...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
相続税
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
元主人の死亡保険の受け取りが...
-
叔母から遺産500万円頂きました...
-
おじいちゃんの遺産が家とか合...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
相続税 遺産に係る基礎控除 に...
-
相続税の総額の計算書(第2表...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
有限会社(同族経営)に対する...
-
土地相続 確定申告
-
確定申告について
-
相続 税金 確定申告
-
相続後のイレギュラーな帳簿の入力
-
相続税について
-
興味本位の質問です! 相続税が1...
-
相続税に関して教えてください...
-
遺産相続について
おすすめ情報