
Mapion(地図サイト)を見ると、兵庫県加西市の自衛隊青野原駐屯地の傍らに「千代之墓」なるものがあるようなのですが、これが何だかご存知の方、教えて下さい。
下記にも、項目だけはあるのですが、内容がありません。
http://maps.nifty.com/cs/catalog/map_spot/catalo …
今度北条に行く予定があるので、この地域に多くある石造物の類であれば、足を伸ばそうと思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当時の女性の例に漏れず、山内一豊の正室については正式に伝わるのは法名のみで、本名は不詳です。
山内一豊を主人公にした司馬遼太郎の小説「功名が辻」では「千代」と言う名前とされました。この小説が有名となって「千代」と言う名前が定着し、同作が大河ドラマになって益々有名になっていますが、史学上は彼女の名前は「不詳」です。この話と同様に、司馬遼太郎の時代小説家としての筆力や着眼点があまりにも素晴らしかったので、彼の創作した事項が「史実」として世間で扱われていることは他にもあります。
例:土佐の英雄であり、日本史上トップクラスの人気を誇る坂本竜馬の現在知られている人物像やエピソードは、司馬遼太郎の小説「竜馬が行く」によるもの。それ以前は歴史に詳しい人でないと知らない名前だったようです。
なお、「千代之墓」と書いた場合、「チヨノハカ」より「センダイノハカ」という読みの方が本当かもしれません。
この回答への補足
自己レスが出来ないので、こちらに書かせて頂きます。
加西市に問い合わせた方が早いと考え、メールで問い合わせをしたところ、すぐに返事が頂けました。江戸時代の話で、千代という名の村娘?と青年武士との身分違いの恋愛悲話の遺跡のようです。
お騒がせをして恐縮です。
buchi-dog さま、度々お世話になります。コメント有難うございます。
質問の目論見は前の方へのお礼に書いた通りで、私も山内一豊室とは最初から無関係だと思っております。
全くの憶測ながら、私は自衛隊OBの慰霊碑の類か、民間伝承のある野仏の類かのいづれかと思っており、どちらもノーサンキューなのですが、もし私の期待するこの地域に多数ある石造物の類であったら、後で後悔するのも嫌だし、ダメもとで質問しました。
お騒がせして恐縮です。
No.1
- 回答日時:
これはかなり気になりますね。
気になるから調べてみたのですが
全然分かりませんでした。
ますます気になります。
「千代」という名前で思い浮かぶのは
山内一豊の妻で大河ドラマになっていたあの方なんですが
あの方のお墓は別に存在するので
あの方ではないと思われます。
織田信長など有名人は伝承という形で多数墓が存在するので
伝・千代の墓などの可能性もありますが。。。
のその地方に存在する伝承上の人物の墓である可能性もあります。
いずれにせよ
現地に赴かねば分かりそうにありませんね。
あとは
加西市もしくは青野原駐屯地に問い合わせてみるとかですか。。。
それにしても気になりますね。
私も何者の墓なのか知りたいです。
この回答への補足
自己レスが出来ないので、こちらに書かせて頂きます。
ご指摘の通り、加西市に問い合わせた方が早いと考え、メールで問い合わせをしたところ、すぐに返事が頂けました。江戸時代の話で、千代という名の村娘?と青年武士との身分違いの恋愛悲話の遺跡のようです。
お騒がせをして恐縮です。
コメント有難うございます。
こんな所に質問なんかせずに、現地に行けば話は早いのですが、私は車の運転ができないので、北条の街から鉄道とバスを乗り継ぎ、時間をかけてまでして出かけて、結果として無駄足になるのも嫌だなと思い、地域の方からの情報を期待しているところです。もともと北条には半日しか滞在できませんし。
全くの憶測ながら、私は自衛隊OBの慰霊碑の類か、民間伝承のある野仏の類かのいづれかと思っており、どちらもノーサンキューなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報