dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業の経理をはじめました。
今まで個人事業主の旅費・交通費を「販売員旅費」で処理していたようですが、個人事業主は販売員なのでしょうか。
疑問に思ったので教えてください。

A 回答 (2件)

費用の支出目的によって勘定科目の表示を変えるのは良いことだと思います。

例えば、経理部員が税務署へ確定申告に出かけるときの電車代は「旅費交通費」で営業部員が得意先へ新商品の売り込みに出かけるときの電車代は「販売員旅費」という具合です。

ところで企業の社長の場合は、一考を要します。社長は企業の全ての業務の統括者です。経理、総務、販売、製造、仕入など全ての業務に関与します。ですから、社長が営業の仕事に関与するときの電車代は「販売員旅費」であるべきです。同様に、経理の仕事に関与するとき(例えば税理士の事務所へ出かけるとき)の電車代は「旅費交通費」であるべきです。もし製造(工場)の仕事に関与するときは、その電車代は製造原価に入れるべきです。⇒個人事業主の場合も同じ。
    • good
    • 0

 個人事業の経理をやっています。

 個人事業主は販売員ではないですよ。普通に個人事業主の旅費・交通費は 「旅費・交通費」で処理します。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!