
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医療費控除は確定申告でしかできませんが、それはおいといて
>例えば薄毛の薬である「プロペシア」の処方代金も控除となるのでしょうか?
皮膚病か何かで医師が病気と認めたうえでの治療に基づく処方であれば医療費控除の対象になりますが、単なる養毛目的であればなりません。
医師が処方箋を書いたとしても、医療費控除ができるのは治療目的のみです。保険外ということなので、おそらく自由診療による養毛目的なのでしょう。
No.1
- 回答日時:
年末調整は個人でやるものではなく、会社などが便宜上個人に代わってやるものです(本来は個人の自主申告ですが)。
したがって、医療費控除はご自分で確定申告をやる必要があります。
また、あくまでも病気の治療のためであって、矯正などには適用されませんので、残念ながら質問者様の場合は該当にならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
税金関係で
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
口座に母から111万振り込みがあ...
-
遺産の相続書類を銀行に提出し...
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
祖父が所有の土地があり、孫(社...
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
家族へ振り込み
-
寄付に税金
-
【日本人富裕層の相続税対策を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除計算扱いを教えてく...
-
職場に知られること無く、自立...
-
自立支援医療と医療費控除
-
医療費控除のタイミング
-
ふるさと納税の上限額について...
-
医療費控除で含められる対象者...
-
確定申告について
-
ふるさと納税の上限金額と医療...
-
確定申告 医療費控除
-
自分の所得税納付義務分よりも...
-
高額医療費控除について教えて...
-
医療費控除 所得と領収書について
-
医療費控除とふるさと納税
-
医療費控除(年金受給者)の確...
-
医療費控除を申請したら、納付...
-
医療費控除の申請可能な年数と...
-
医療費控除について
-
カウンセリング代は医療控除の...
-
退職後の確定申告(傷病手当金...
-
障害年金は確定申告しなければ...
おすすめ情報