dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは! 皆さん御存知の深夜の電気料金が安い、「電化上手」対応の家電商品はどのようなものがあるでしょうか??

例えば、電気が安い深夜に氷を作っておき、昼間は風を送るだけの冷蔵庫とかネットで検索しても見つからなかったので・・・。
まだ、各メーカーさん販売していないのでしょうか??(早く作って欲しい)
家庭での電気を使う割合が高い冷蔵庫を深夜の電気で使用すれば電気代がかなり抑えられると思うのですがどうでしょうか??

A 回答 (6件)

蓄電システムは、家庭向けに市販されているものもあります。


深夜の安い電気を貯めて、昼間に使うというものです。
停電しても充電された電気でまかなえるメリットがありますが、製品自体は高いです。
また、蓄電池も7年に一度交換がメーカー推奨になっています。

蓄電システム エネパック
http://www.seiko-denki.co.jp/site/view/contview. …

後から取り付ける蓄熱暖房器としては、100Vの普通のコンセントから使える蓄熱暖房器があります。

小型蓄熱暖房器 アルディ・ミニ
http://www.hakusan-mfg.co.jp/h_danbou_mini.htm

また、通常の蓄熱暖房器も業者にて、床下に支えを付けるなどしてもらい補強すれば、設置可能です。

他には、洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機等、安い時間帯に使うためのタイマー付きの家電は増えているようです。
下の参考URLは、食器洗い乾燥機の時間ごとの料金と、手洗いのコスト比較です。

参考URL:http://www.tepco-switch.com/life/labo/research/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいませんでした。
アルディミニが欲しいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/17 08:21

電気は貯めておけない…、少なくとも交流電気は貯め置く事が出来ません。

なので、熱エネルギなどに変えて保存するわけですが、水だと電気よりも嵩張るのが最大の欠点です。逆に、特殊な蓄熱剤だとコストが掛かります。

冷蔵庫を氷で冷やそうと思うと、多分2倍程度の体積になるのではないでしょうか。夏場はそれでも足りないかな。

電気を直流に変換して、バッテリに貯めて、また交流に戻して使う…のもありですが、床下一面がバッテリで埋め尽くされ、更には数年に一回はバッテリ交換が必要なので明らかにコスト面で有利さが無いです。

ジュースの自販機に、涼しい午前中に庫内を命一杯冷やしておいて、電力需要の高くなる昼間~夕方のピーク電力カットに貢献する…なんてものはあります。ただ、省エネにはならないみたいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電気を直流に変換して、バッテリに貯めて、また交流に戻して使う…

このような考え方面白いですね!!バッテリーですか!!!今後ものすごいバッテリーが開発されることを期待したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 22:03

オール電化導入、深夜電力利用の定番といえば「蓄熱暖房」でしょうね。



蓄熱暖房は簡単に言えばレンガに熱を蓄えておき、その熱を暖房に利用します。

朝7時まで稼動させておけば徐々に熱を放出して夜まで電気暖房がいらない・・・というものですね。

ただ温度コントロールが難しいとか場所を取るとか、設置には床の補強が必要とかあるみたいですね。

冷蔵庫は確かに24時間通電なので電気を使いそうですがご希望のようなものはないでしょうね。

冷蔵庫の中にギュウギュウに詰めないとか開けたらすぐ閉めるとかそういう心がけが大切ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

蓄熱暖房欲しかったのですが、予算的に無理でした・・・。今は後付できるものを探しているのですが、重量が450kgくらいあるので躊躇してしまいます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 21:54

エコキュートの反対の


エコアイスと言うのがありますよ。
ただ、未だ事業所用のみ。早く家庭用開発されないでしょうかね。
http://www.tepco.co.jp/tokyo/1f/ecos1-j.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。事業所用はあるんですよねぇ。。やっぱり、一般家庭より、事業所のほうが電気使用量が多いですものね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 21:50

対応した製品は簡単に作れるのですがコストが省料金分より大幅に高くなるので家庭用では作らないのです。



大がかりな業務用の冷房などは現実に存在します。もっと大がかりにやらないとメリットがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!イニシャルコストがかかりすぎてしまいますか・・・。いくらランコスが安くても家庭用の冷蔵庫が50万円(たとえば)もするものは誰も買わないですものね。専門家様の意見なので間違いないのでしょうね。。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 21:47

冷蔵庫は基本的に、一定の温度にしようとします。



なので、一定の温度になれば止まりますし
もし冷蔵庫で昼間は風だけにしておくといろんな物が解けたり腐ったりします。
冷蔵庫は、一定の温度に保っていないと意味がありません。

基本的には、季節別時間帯別料金プランに対応しているのはエコキュートぐらいね 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。エコキュートのようにランコスが安いものがないか探しておりました。やはり深夜にタイマー運転しかないかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!