dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な質問ですがコンピューターにPS2で接続したマウスはどのような仕組みでデスクトップ上の画面に反映され、どのような仕組みでマウスのボタンを押すと画面上でクリックという動作になるのでしょうか。それらの構造が詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最下段の参考URLを見てください。

書籍の紹介ページですが、
マウスの仕組みの部分が抜粋で紹介されています。

以下のURLが、書籍自体の紹介ページです。

http://www.ips.co.jp/items/4750/4750.htm

新・イラストで読むパソコン入門
ロン・ホワイト 著/福崎 俊博 訳
164ページ/1996年6月発売
定価(本体2,408円+税)
インプレス

「イラストで読む」シリーズは、どれもなかなか
面白いと思います。

またIBM Computer Museum というものもあります。

http://www.ibm.co.jp/event/museum/entrance.html

マウス以外のメカニズムについても紹介されているので、ちょっと除いてみると面白いとは思います。

しかし、質問の文面から推察すると、これらの資料では、
ちょっと物足りないかもしれませんね。

参考URL:http://home.impress.co.jp///books/how_works/Howi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と参考ホームページアドレスを書いていただきありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/02/07 23:41

まず、機械式マウスのボールを外してみるとわかるのですが、縦横二つのローラーがあってボールの動きを検出しています。

光学式マウスでは格子状の模様があるマウスパッドの上で動かして反射光の強弱で検出するのですが、最近のものについては不勉強でよくわかっていません(汗・イメージ認識してずれを検出してるのかな?)
検出した縦横の移動距離をシリアルポートであるPS/2(USBでも理屈は同じです)経由でドライバソフトに送ります。ドライバは移動距離が何インチなら何ドットと換算して、画面上のポインタを動かします。
ボタンがクリックされると、そのときポインタがあるアプリケーションソフトに「クリックがあったよ」という情報が送られ、対応した動作をするわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお答えいただきありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/02/07 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!