
3月上旬に京都へ旅行へ行こうかと思っている大学生です。
して、歴史施設を巡るのは好きなのですが個人的な思いとして
行くならその土地の歴史を知ってから、というのがあって
ゆえに京都のメジャーな観光地の歴史を知っておきたいです。
なにかオススメの本はご存じないでしょうか。
本来なら自分で本を読み散らかすべきなのでしょうが
旅行を目論む時期まであまり時間がないので質問させていただきました。
表面的な知識を詰め込む本より「燃える」本が良いです。
例えば坂の上の雲など。アレを読んでから戦艦三笠に見学行ったときは
楽しかったので。。。
よろしくお願いいたします。
あまりにも分厚いのは(なんか10巻とかあるやつ)ちょっと時間がないのでご勘弁ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
司馬遼太郎「幕末」
人斬り・幕末の剣客の短編集です。割と京都が舞台です。
司馬遼太郎「燃えよ剣」
途中端折って、京都の部分だけでもOKかと。
個人的にアドバイス。
京都は至る所が歴史です。ですから、地元の人に話を聞きながら
自分で手探りをするのも旅の印象が変わってきますよ、なにより
サプライズがありますから。
No.3
- 回答日時:
松本清張・樋口清之 共著の
「京都の旅 (全2巻)」
を推薦します。約40年前に書かれた本ですが、含蓄のある面白い本です。その後、この本を越えるガイドブックは出ていないのではないでしょうか。
1980年代に復刻された文庫本が、アマゾンのマーケットプレイスで容易かつ安価に入手可能です。
第1集
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81 …
第2集
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81 …
No.1
- 回答日時:
本ではありませんがこちらはお勧めです
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasi …
以前JR東海が京都シリーズのCMを作った事があって
京都でも特に綺麗なところだけCMにしてました
こちらお勧めです
個人的には「詩仙堂」が好きです
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報