アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

去年父方の祖母が亡くなり、先日一周忌の法要の出欠はがきが母宛に届きました。父宛には来ていません。
父には来ず母に来たことで、母は「非常識だ」と言い父も「不思議だ」と言います。
父にははがきを出さなくても身内だからわかると思って母に出したのか、
父は目の怪我で入退院を繰り返しているので(長く家に居ることもあるし、法要には出席出来るが)必ず家に居る母宛に出したのか。
「それにしたって、一家の長を差し置いて自分(母)宛とは非常識で信じられない」と母。
法要の出欠はがきの宛名のマナーについて調べてみて欲しいと母に頼まれたのですが、恥ずかしながら私も詳しくなく、検索しても返信の方ばかりでよくわからず、皆様に聞いてみたいと思いました。
そうするからには何か理由があるのではないかと、私は思うのですがわかりません。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
地域や風習にもよるのでしょうか?

A 回答 (6件)

No4 です。


やはり「父上」宛ありましたか。先方の手違いかも??。
怪我の状態にも寄りますが、「父上」「ご仏前他お供物」整え
法要参加正解でしょう。「母上」は、参加しなくても、
良いと思われます。
その際「母上」宛の案内上、母名義で仏前に、供える程度の
「お供物ー茶菓子程度」差し上げれば、誠意伝わります。

経験者より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/07 01:04

先方に何故別々なのか問い合わせた方が良いですね. 大変失礼な事のように思います. 普通でした1枚で連名です.



どうも今回は出るなら一人でもいいように思えます.2人で行くなら当然2万円になってしまいます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/07 01:03

地域、風習に限らず、一般的です。


私も、「直系身内」から或いは「家内直系」、法要のお知らせに、
私宛、家内宛ちぐはぐに来た事ありますが、別に気にせず、
格式ばらずに、それぞれ参加してますが、かえって
交流の深みが、増えました、
ご質問の内容によりますと、「父」の病状に、気使いしたかも
しれません。 
例え「母」への通知であろうと、出席できる状態ならば、
父上のご供養参加が、普通でしょう。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
さっき父宛のはがきが届いていました。
やはり、きたものはきたとおり、ばらばらで返事をしたほうがいいのですよね?
現金を包む場合も別々になるのですよね?

このように夫婦ばらばらに送られてくるのは、そんなに気にすることはない、そんなにおかしなことではないのでしょうか?

お礼日時:2008/02/23 18:12

はじめましてこんにちは。



地域によってや年代の考え方などいろいろありますので、
どれが正解というのは言い切れませんが
よく拝見するのは、
『宛名を世帯主名』で書き、
『返信用に出席者の人数』を入れていただくよう作成してあるもの
ですね。

ただ最近では年賀状なども夫婦連名で書くようになっていますので、
世帯主の名前だけを書いてしまうと
「宛名が夫の名前しかないから、わたし(妻は)いいってことか」
と受取るかたも多くなってきているようです。
今の時代では『夫婦連名で出す』のが一番いいのかもしれません。

質問者様の場合は、世帯主であるお父様の名前は書かれておらず
ましてや嫁である(失礼ですが)
お母様宛てになっていらっしゃるのですよね?
出席人数の欄は設けられているのでしょうか?
もしかしたらですが、考えられることは
”入退院をくり返しているお父様を法要に呼ぶのは忍びない。
法要は嫁(お母様)だけでいい”
と配慮されていることはないでしょうか?

一周忌に参列する場合は、お供物や現金を包みますよね?
ふたりで参列するより、ひとり(お母様)だけで参列されたほうが
お金がひとり分で済むため経済的負担がかかりませんから。
お父様が入退院を繰り返しているそうですから、
医療費や生活費などを配慮した心くばりかもしれませんよ?

そういった配慮がないのであれば、
やはり通知は世帯主名か夫婦連名が一般的なので
お母様宛てというのはちょっと不思議な気がしますね。

ご参考になれば。
ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先ほどポストを見たら父宛のはがきがきていました。

>やはり通知は世帯主名か夫婦連名が一般的なので

夫婦ばらばら宛てなので不思議です。

お礼日時:2008/02/23 18:08

>父は目の怪我で入退院を繰り返しているので…



施主さんは、お父様は来られないと判断したのでしょうね。
会食の席はお母様 1人分しか用意されなと思いますよ。

>法要の出欠はがきの宛名のマナー…

夫婦できてほしいときは世帯主宛に出し、追伸などとして「お二人でどうぞ」のように明記。
一人で来てほしいときは、来てほしい人宛。

>そうするからには何か理由があるのではないかと…

1人しか当てにしていないところへ 2人来てもらっても困るし、その逆も同じでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先ほどポストを見たら父宛のはがきがきていました。
少し待ってみたらよかったかもしれないです。

お礼日時:2008/02/23 18:07

地域性については解りません、又普通に考えたら法要を執り行う方が同居でない場合は(質問者の家長)お父さん宛でしょう、一件家に二通出すとは思えないのですが・・・(出して無いとも言えませんが)



結構挨拶状など行方不明に成っていますよ、私も昔結構出した案内状が届いてなかった経験があります、考えにくいけどお父さん宛とお母さん宛に出して居る可能性は有るでしょう、一通が遅配もしくは行方不明と、言うことも・・・

なお、家内の身内で未だに(20年以上になります)家内宛でしか年賀状も出してくれない(私宛に来たことがない)人も何人か居ます。
もっとも最初の内に2年程度出してから一切私からは何もアクションしません。

このような事も有ります、どちらにしても事情が法要ですから無くなった方の供養と言う意味で気になさらないで置く法が波風が立たなくて良いと思います。

冗談半分に聞ける付き合いでしたら良いですが、それをきっかけに喧嘩にでもなれば無くなった方も浮かばれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先ほどポストを見たら父宛のはがきがきていました。
それにしても夫婦ばらばらなので不思議です。

お礼日時:2008/02/23 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事