
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足回答です。
なるほど4チャンネルのオーディオ装置をお持ちでしたか、貴重なものですね。
本題になりますが、パソコンで4チャンネルの信号が同じ条件で入力出来る物は私も見た事が有りません、従って以下の2種類の方法が考えられます。
1.パソコンのライン入力とマイク入力から夫々前後左右のオーディオ信号を入力させ、パソコン付属のミキサーで前後左右の音量のバランスを調整します。マイク入力には抵抗入りケーブルが必要かも知れません(パソコンの種類によってマザーボードに最適化されたミキサープログラムが搭載されています、又、モニター出力も有るのでヘッドホンで確認出来ると思います)
次に私の愛用している SoundEngine Free http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/ でハードディスクに録音をします、このソフトはフリーソフトですが多機能で愛好者も多く更に有料の上位ソフトも有ります。
2.パソコンにミキサーソフトが無いか、音質的に満足出来ない場合はハードウエアーのミキサー http://www.comeon.co.jp/shop/mixer/at-pmx5p.htm 等を利用して4チャンネルの信号を2チャンネルに変換します、後は先ほどの SoundEngine Free で録音をします。
以上で出来上がった音声ファイルをWAVファイルとして通常のライティングソフトでCDに書き込みます。
取り合えずはお金のかからない1.の方法で試してみては如何ですか。
No.3
- 回答日時:
RMとSQは、元々2Chソースにフェイズマトリックスでリアの信号を加えたもので、CD-4は、20KHzまでにフロント信号を記録して、20KHz以上にリア信号を変調して記録してあり、パイロット信号38KHzによって、デコーダーを動作させ、リア信号を復調分離する完全4Chのしくみだと思いましたが?
デコーダー・エンコーダーの故障より、38KHzを再生できるカートリッジの寿命が心配です。
お持ちの4Ch機材が使い物になるうちに、4Ch出力を4Ch同時録音可能なFOSTEX MR-8HD などのハードディスクレコーダーで保存するのがコストはかかりますがベストだと思います。
4Chで保存してしまえば、後はハードディスクレコーダーでトラックダウンして、好みの2ChCDにしたり、DSPの効果が良く再現されるCDを製作すればよいわけです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
No.1
- 回答日時:
現在も4チャンネルステレオレコードが再生出来る状態(4チャンネルステレオが聞ける、アンプ、スピーカー共に4台)に有るのですか?
デコーダーとは4チャンネルを2チャンネルに変換する物ですか?
そもそもドルビープロロジックIIと言うのは2チャンネル信号情報を独自のマトリックス技術で5.1チャンネルに変換する技術で此れに対応するAVアンプ等はありますが、4チャンネルから直接5.1チャンネルに変換してCD化する様な機器は無いと思われます。
しかもソフトとの事ですからパソコンに取り込んで処理をされるのだと思いますが、4チャンネル信号が入力出来るパソコンは存在しないと思います。
従って4チャンネルレコードがデコーダーで2チャンネルに変換出来るので有ればそのままパソコンに取り込んでCD化し、再生する時にドルビープロロジックII対応のCDプレーヤーで再生するしか無いと思います。
つまりその様なソフトは無いし必要も有りません、
尚、参考URLにSONY製のホームシアターを示します。
参考URL:http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/ …
この回答への補足
貴重な回答ありがとうございます。
>現在も4チャンネルステレオレコードが再生出来る状態
はい出来ます。
>デコーダーとは4チャンネルを2チャンネルに変換する物ですか?
いいえデコーダーとは2chを4chに変換する物で、
エンコーダーは4chを2chに変換するものです。
では、CDにマルチチャンネル録音できるソフトはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
中華製アンプ
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
スピーカーケーブル
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
中華アンプ
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
こないだYb電気で東芝CDラジオ...
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
ウオークマンの曲をblutoothで...
-
サブウーファーで悩んでいます。
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
DDコンバーターの機能について...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
HDMIとAV(赤白黄端子)を変換...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
RCA to HDMI変換コンバーターで...
-
こんなケーブルありますか? で...
-
地デジチューナーへの送信機
-
家に余っていたDVDレコーダーと...
-
HDMIケーブルをファミコンに使...
-
スカパーもモザイク消しについて
-
DVI信号を i linkに変...
-
USB-DACやUSB入力付きアンプに...
-
◎モザイクは消せますか??
-
AVアンプのアップコンバート機...
-
ディーガのデコーダーの光音声...
-
LED入りの光ケーブル
-
IEEE1394(DV機器)経由でMPEG-...
おすすめ情報