
アルファロメオに惚れこんでしまい、何とかして159を購入したいと思っているのですが、ひとつだけ大きな問題があります。地元に販売店がなく、最寄の販売店まで片道5~6時間(約300km)もの距離があり、日帰りは困難です。そこでアルファロメオはトラブルが多いと聞きます。大好きな車に乗れるなら、多少のリスクは覚悟します。(修理等のために販売店まで通うのはせいぜい年1~2回程度なら・・・)この程度の覚悟ではアルファロメオは諦めるべきでしょうか?また、オイル交換等の日頃のメンテは販売店以外でも可能でしょうか?教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
156のMTに乗っています。
購入時に 「MTは特に心配ないですよ」 とのディーラー談で、言葉通り走行に支障が出るほどのトラブルには遭遇していません。159のMTですと、さらに信頼性は向上しているでしょう。 アルファロメオだからと特に心配する事も無いと思います。
外車ですが、特殊な車では無いので、オイル交換とかはオートバックス等でも出来ます。
また、156(初期型~途中まで)は、コンピューターの故障診断が専用コードで、アルファロメオ取扱店でしか読み出し出来ませんが、159は共通規格(OBD-II)ですので、それなりの設備のある工場ならコンピューター診断も出来るはずです。
将来の事は分りませんが・・・トラブルの確率もゼロではないので・・・交通事故とかケガや病気も含め、心配事は多々有ります。
心配事を減らす為に 「我慢する」 とか 「物事をやらない」 のでなく、メリットを最大に生かす様にしたいと思っています。
ご意見有難うございます。
コンピューター診断が共通規格になっているのは存じませんでした。
友人にBMWの正規ディーラーで整備士をしている者がいます。
もしアルファに乗ったとしたら些細なトラブル程度なら少しくらい融通を利かせてもらえないかな?と勝手な読みをしているのですが・・・。
改めて質問をしてしまうようですが、走行に支障のないトラブルとはどんなものなのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
連投失礼します。
>走行に支障のないトラブルとはどんなものなのでしょうか?
ある日突然、アイドリングが・・・ハンチングと言うか・・・アクセル全開~全閉を繰り返しているような症状になりました。
当初はかなり焦って、積載車を呼ぼうかと考えていましたが、エンジンが止まるでなく吹ける方向ですので、自走でディーラーに行こうとエンジンをかけたら・・・自然治癒していました。
ディーラーで点検しても全く異常なしで、その後好調です。
自分なりに調べましたが同じ症状は他に例が無く、かなりレアな症状だったと思っています。
ご友人の方に車を診てもらえるのなら心強いですね。 一般的な整備や修理は何処でも出来るでしょうし、トラブル時にディーラーに行く必要の有無も分るので。
ちなみに、エンジン周りの部品等はBOSH製とかでBMWと同じものを使っている場合が多く、流通性や価格面でBMW純正品を流用している人もいます。 ホースバンドなど、品質が良いとBMW純正品に交換している人もいます。 BMWのパーツに詳しい人が有人にいるのは、うらやましい限りです。
重ね重ねのご意見本当に有難うございます。
BMWの友人が使える(?)・・・というのは非常に嬉しい情報です。
何だか可能性は十分にあるような気がしてきました。
後は自分自身の決心と予算の問題ですね。
3.2は価格が下がったようですが、まだ予算オーバーです。
2.2のMTで十分だと思っています。
試乗車上がりの中古車等もディーラーでは販売していますよね?
またまた質問をしてしまうようですが、
オススメのグレードや避けた方が良いモノってありますか?
No.3
- 回答日時:
自分は'95年に155を新車で購入して4年・4万km乗りましたが、壊れたのはクラッチ・マスターシリンダーとオイルプレッシャー・センサーだけでしたよ。
159は155の2世代後のモデルですから、信頼性は遙かに上でしょう。ただし、セレスピードはMTに比べてクラッチ交換のインターバルが短くなるので、覚悟が必要です。
ご意見有難うございます。
もし購入するのならMTと思っていました。
以前セレスピードに試乗した際、通常のATと機構が違うとはいえ、自分でシフトチェンジする必要がないという点が、MT好きの私にはピンと来なかったからです。
セールスの方もメンテを心配して・・・という観点からもMTを薦めていました。
いずれにしても、実際に次の車を購入するタイミングとしては1年~1年半後位を考えています。じっくり慎重に考えてみようと思います。
でも・・・・・
あぁ~やっぱりカッコいいなぁ~。
無難な選択をして地元に販売店のある輸入車を購入した方が後で後悔しそうな気もしますし、年に3回位通う覚悟にすれば維持は可能でしょうかね~?
No.2
- 回答日時:
維持はしんどいと察します。
小さいトラブルは確実にあります。その度に、片道5~6時間が苦にならないなら維持出来るでしょう。まぁ、年1~2回程度ではすまないでしょうね。
オイル交換等は販売店以外でも可能ですが、販売店ならたいてい3年間はオイル等の消耗品は無料で交換してもらえます。
ご意見有難うございます。やはりそうですか。そんなに頻繁にトラブルがあるのなら、確かに維持していくのは無理です。ただ近くに販売店が近くにない分、地元ではアルファを見かけることもほとんどないんです。それが所有したときの無上の喜びになると信じていましたし、走行に支障のない小さいトラブルならしばらくほっておいて、修理に行ける機会まで我慢するなどの方法で何とか維持でできるのでは?という思いもあったのですが、もっと慎重に考えてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車 カローラフィールダー 13年...
-
ベンツの車名欄について教えて...
-
ダルメインという車種について、
-
空冷ポルシェ993の運転、シフト...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
車のバンパーが溶けました。。T_T
-
単純な質問で、悪いですが左ハ...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
グーネットの口コミレビューに...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ボルボ940エステートのサス...
-
触媒を交換してくれるお店
-
女性の保険の外交員さん、ベン...
-
アウディ スマート再登録
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
書類のない輸入車をどうしても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
おすすめ情報