アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

亡き父の経営していた歯科医院の建物なのですが、土地は叔父の名義、建物は私と母と妹の名義、業務を継いでくれたのが一緒に働いていた方(血縁者ではありません)5名です。

二年前の5月に父が61歳で亡くなり、今後歯科医院をどうしていくかと話し合った時に最初は業務を続けることに同意(正式な契約の前に口頭で)していた叔父でした。
父の病気がわかった頃から勤務してくれていた先生が他の従業員、患者のことを考えて医院を続けることを決意してくれこれから土地の賃貸契約を結ぼうとしていた時でした。
叔父の娘が従業員だったのですが、娘が出来婚で突然医院をやめたため、建物を撤去して土地を明け渡すように求められています。事情を細かく書くとかなりの長文になってしまいますので簡単に書きました。

お互い弁護士のお世話になり、調停では解決しなかったので、書面でのやりとりを続け、6月には証人尋問が行われることになり始めて裁判所に赴くことになりました。
母は父とは長年別居していたこと、父から今後のことなど色々聞いていたのが妹だったこと、私は叔父とのこれから会社をどうするかという話のときにいなかったため、尋問には妹が出ることになり私は傍聴席に行くことになります。こちら側からは、会社の代表者(父をついでくれた方)顧問税理士が尋問に出ます。相手方は叔父一人です。
 
今回質問させていただいたのは、自分が尋問に出られない分少しでも6月までに準備したり調べられることはないかと考えてのことです。

弁護士との打ち合わせはもちろんしますが、裁判も裁判所に行くことも初めてですので、何か少しでも準備できることはないか、実際どのような流れで行われるのか、とても不安に感じておりますので、とりとめのない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 証人尋問ということですから,既にお互いの主張は出尽くしているはずですから,それまでに準備することはないと思います(あれば問題です)。



 流れですが,人証が嘘をつかないという宣誓をして,まず原告の方の人証(記憶が確かではないので被告側からかもしれません)に対し原告の弁護士が質問をして,終わったら被告の弁護士が質問します。必要があれば裁判官も質問します。次に被告の人証に対して被告の弁護士が質問して,原告の弁護士が質問して,必要があれば裁判官が質問します。

 弁護士との打ち合わせだけすれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
わかりやすく教えていただいて助かりました。
初めてのことで不安で、妹にさせなければならない事もつらく、何か出来ることはないかと相談させてもらいました。
弁護士との打ち合わせをしっかりするようにしたいと思います。

お礼日時:2008/04/22 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!