
今になって思い出すと、”良い話だったよなー”と思う話がいくつかあり、
それが全部小、中、高校の時の国語の教科書に載っていたものです。
断片的にしか覚えていなくて、当然作家の名前もわかりません。
お分かりの方がいらしたら教えてください。
1.カロという猫が車にひかれて、ダンボールのようになっていってしまう話。
2.日本の方言を集めた話で、「えがおよし」という言葉が出てくる話。
3.これは、かなり断片的ですが、「アンゴラうさぎの目」とか、
空を形容する際に「乳白色のビー玉に青を流したような...」とか
いう表現を使った外国の風景を書いた作品。
4.多分イギリスのどこかの浜辺をたんすを背負って歩く男の話。
支離滅裂ですみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他は分かりませんが...
猫の話 (梅崎春生/著)
http://karo-g.2.hotspace.jp/book/neko.htm
は、以下に載っているようです。
http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/1995/1995jd1 …
近代名作館 小説1 桑名靖治・編 文英堂
1995/3/1 四六 285頁 1480円
※高校生用の国語副読本だが、幻想文学が多く収録されている。
猫の話 梅崎春生、他
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4578129 …
http://sgr.vis.ne.jp/shiryou/kitamura.html
謎のギャラリー 特別室 1998.07
マガジンハウス アンソロジー編集
収録作品:「猫の話」(梅崎春生)、他
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838710 …
ありがとうございました。
近代名作館 小説1 桑名靖治・編 は良さそうですね。
他の収録作品も、そういえば現国でやったよなー、って感じでした。
買ってみようと思います。
私の記憶の他の作品は、もっとヒントがないとみつからなそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
ユニークな早口言葉を教えてく...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
今から17年前くらい前の小学...
-
高専の教科書・教材は売れますか?
-
4を4個使って10にするには?
-
中学一年生の国語の教科書に載...
-
(ぁ(ぇ(ぉ(マテ(何(謎 ...
-
漢字の「死」と言う字
-
昔教科書で読んだ短編小説の題...
-
漢字辞典漢和辞典どちらの方が...
-
三差路
-
クリスタルケイ(馬)とクリス...
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
小学1年生の、ひらがな、カタカ...
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
-
芥川龍之介の『雛』について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
エンビフライ??
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
毎回自分の書く字が定まりませ...
-
なぜ雷と書いてあずまと読むのか
-
漢字の「死」と言う字
-
国語の教科書に載っていたフレーズ
-
4を4個使って10にするには?
-
ロンドンデリーの歌の訳詞の意味
-
漢字?領土の領で×何故?
-
闇の末裔の解らないところ
-
パソコンから謎の効果音がなります
-
国宝と国宝級の違いとは?
-
お祭りで神輿の拍子木を叩くこ...
-
泉鏡花 筆名 由来
-
昭和26年の小学5年生の教科...
-
新品ボールに付いてる白い粉の...
-
なぜ教科書を統一しないのですか?
-
現代文B 山椒魚② [二]教科書P98...
おすすめ情報