プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

御世話になります。
先日父が他界しました。葬儀を段取りしている時は父の宗派が分からず、とりあえず無宗派扱い(葬儀をしたお寺は真言宗でした。)で葬儀を挙げたのですが、葬儀が終わった後に浄土真宗と判明しました。
なので、位牌には本名が書かれたままです。
ここで質問なのですが、浄土真宗と判明してもどの派なのかは分かりません。ただ、父の部屋を整理していたら法名軸が出てきて、そこには先祖代々の法名が書いてあり、頭には必ず釋の文字が入っています。
法名だけを見てどの派なのか分かるものなのですか?
また、法名だけを頂くときにお寺にお布施はどの位渡せばいいのですか?相場がまったく分かりません。
以上、宜しく御願いします。

A 回答 (3件)

坊さん@浄土真宗です


法名軸がたくさんでてこられたと言うことですと、その法名が本山下付のものでしたら下付した宗主の法名と印があります。
事後作成したものでは判りませんが、一般的に法名軸を用いることが多いのは真宗大谷派さんのほうだと思います。
代々の菩提寺さんが判明すれば、事情を話してそこからご法名をいただくのが一番良いでしょう。
なお、一般寺院はお店ではないので各寺院で維持管理形態も異なり、門徒(檀家)との合意で寺院維持管理費用を出し合う仕組みとして護寺費(年会費)のほかに、各法要や法名下付の際の費用負担を定めています。したがって、100年間にかかる費用は同じでもスポット的に特定の費用だけを見ますと寺院によって数倍はひらきがあります。
法名の費用については1万円~10万円の範囲内の寺院が多いと思います。(No.1さんが生前の帰敬式受式による本山への冥加金1万円の話をしていますが、何十年も門徒講金や護寺費を負担している所属門徒の場合であって、間接的な費用も含めてそれだけと言うことではありません。)
それよりも大切なことは、今後の墓所がどうなるかです、お寺は、葬儀はあっち、法名はこっち、墓地はそちらと言うように別々には出来ませんので、寺院墓地を所有または購入予定ならその寺院以外でもらうと納骨が出来なくなりますので注意が必要です。
また、葬儀から関わっていませんので、現状での受け入れ寺院があるかどうかも微妙ですし、受け入れ時に他の檀家さんと同様に入壇料、護寺費等を負担することになる可能性も高いと存じます。
当然ですが、法名をいただいた場合、当該寺院が所属寺となりますので、その後の法要・儀式は当該寺院で行う事になります。
合掌
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
早速の御回答ありがとうございました。父の故郷を調べたところ、菩提寺さんが判明し、大谷派と判明致しました。しかも法名は即時に戴き、なんと御布施はいらないとも言われてしまいました。なんともありがたいお話です。
墓所については、父が生前に購入している霊園があるのでそこに入れて貰います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 22:38

浄土真宗なら 釋 


浄土宗なら キリーク(梵字)
真言宗なら ア(梵字)
日蓮宗なら 妙法 あるいは 男なら日 女なら妙
これらを目安にしてます
    • good
    • 0

>頭には必ず釋の文字が入っています。



男性ならば、「釋」
女性ならば、「釋尼」と必ず入ります。
これは、お釈迦様の弟子になりましたという意味で、「釋」という
言葉が入ります。お東派か、お西派まではわからないと思います。

>法名だけを頂くときにお寺にお布施はどの位渡せばいいのですか?相場がまったく分かりません。

おかみそり(帰敬式)の儀式をうけたあとに、法名をもらうのが
一般的で生きているときにもらうのが、本来の姿です。
京都の本願寺(西と東とあれど・・・)でさえ、1万円です。
それより高ければぼったくり。最近は、お寺のほうが先に示して
くれるほうが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
早速の御回答ありがとうございました。父の故郷を調べたところ、大谷派と判明致しました。しかも法名は即時に戴き、なんと御布施はいらないとも言われてしまいました。なんともありがたいお話です。
また御願い致します。

お礼日時:2008/05/07 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!