プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、6月の日商簿記検定試験3級受験に向けて、独学で勉強しています。
仕訳した後勘定に転記するのですが、よく転記ミスをしてしまいます。
仕訳したものを転記する問題は、勘定ごとにいっぺんに転記したほうがいいのでしょうか? たとえば、仕訳問題があって、現金なら現金だけを借方貸方全てを転記してから、他の勘定科目を転記するほうがいいのでしょうか?今までは問題の日付順に、借方にある科目を転記してから、貸方科目を日付順に転記していました。
例としたら、
1/1 現金 500 売上    500
1/2 仕入 1000 売掛金  1000
1/9 売掛金 1000 現金  1000
とした仕訳した場合、1/1現金500を転記して、次には1/2仕入1000、その次は1/9売掛金1000と、借方から転記して、借方と同じように貸方も、日付順に転記しています。
後、試算表も今勉強し終わったのですが、苦手です。今は問題集で、仕訳問題をやっていますが。
仕訳してからの転記ミスなのか、電卓での計算ミスなのか、貸借の合計が合わなかったりよくします。それに問題集とかの目標時間ではなかなか解くことが出来ません。
仕訳からの転記や、試算表の問題を解く時に、効率よくスムーズに問題を解くコツはあるでしょうか?
独学なもので、そういう解き方のコツとか知らないもので。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

仕分後の勘定元帳への転記が苦手ということですか?


であれば、問題解いていれば慣れてくるので、大丈夫だと思います。
ちなみに自分は日付ごとにやります。

それでも出来ないようであれば、勘定元帳は作らずに、仕分したら
直接、試算表を作ってみてはどうですか?
これで転記ミスはなくなると思います。
あとは、落ち着いて、抜けと計算ミスがないように注意すれば大丈夫です。仕分を間違えなければ。
時間は慣れてくれば、十分間に合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕訳したら直接試算表作成ですね。やってみます。ありがとうございました。
試験がんばって見ます。

お礼日時:2008/05/31 23:04

・日付順の仕分けごとに転記するのが基本。

例の場合はまず現金勘定、次に売上勘定の順に転記をする。
・慣れてくると簡単な仕分け(例にあげられてるような一行の仕分け)は
メモを取らずに直接T勘定に書き込めるようになるので、時間短縮が見込める
・処理が終わった項目は問題にマークをして、取りこぼしを防ぐ
・落ち着いて電卓をたたくことで、同じ計算を何度もやらない。(何度も同じ計算をするのは時間がもったいない。)
以上のことに気をつけると大分時間短縮ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にしてがんばってみます。

お礼日時:2008/05/31 23:03

受験するのを前提に勉強していらっしゃるのでご存知かと思いますが、3級の合格率は70%くらいではないですか。



また、時間もそんなにあせることなく、確実に転記することにのみ集中すれば全く問題なく合格圏に達します。

そろそろ、時期的にも過去問をといてもよい時期かと。

転記方法ですが、わたしも2級までは独学で行きましたが、私の手法は日付順に転記です。転記したら鉛筆でチェックして2重転記を防ぎます。

3級では2冊2週間、2級では4冊1ヶ月で合格レベルに十分達します。今の参考書を信じ6月の試験に臨んでほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。今の参考書を信じて、試験がんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!