
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
これは質問者さんの方が悪いと、私も思いました。
熊よけにラジオとか、そういうのであれば仕方がないのですが、
他の方のいらっしゃる場所で、ラジオを掛けてはいけない、と思います。
「都会の喧噪を忘れて、自然の中で...」と考えていらっしゃる方も多いです。
風や森の音,鳥の声などを聞きに来ていらっしゃるのです。
そのような中で、ラジオを掛けてはいけません。
恐らく、日帰りのハイキングコースとのことですので、登山と言うほど山登りをされない方なんだと思います。
ですから、登山者のマナーと、一般の方の考えと、ちょっとズレてしまったのでしょうね。
これが山頂ではなく、オートキャンプ場の河原とか麓であれば、別に文句は言われなかったと思いますよ。
お互いに気持ちよく過ごせるように、山には山のルールがあります。
私は気にしないよ?という人が幾らかいらっしゃっても、気にされる人がいらっしゃる以上、マナー違反なのです。
郷には入れば郷に従えではないでしょうか。
No.22
- 回答日時:
ANo.21さんの回答に一言。
目先の事、自分の事しか考えない人には理解しにくいかもしれませんね。
少ないスペースなので、色々な要素を事細かに説明する事は困難ですが、自然と言うものを理解しようとする気持ちがあるなら、判る事でしょう。
観光を商売するにしても、それを判っていないと、自分の首を絞めることになることもあるかもしれません。
人だけでなく、自然に済むもの達にも嫌がる事はしない方がいいのでは?
まぁ、人間も自然の一部で生かされているものだと思うのですが。
No.21
- 回答日時:
難しいです。
。僕は山のキャリァがあります。僕も山でラジオの音を立てて山行する事があります。
ラジオの音を流している場合。
1、熊の出る地域 2、夏のアルプス『言い換えれば高い森林限界以上の山』⇒雷の危険がある時等々
イヤホンで聞く時
天気予報や好きな音楽を聴くとき『実際は聞いていません』
人が嫌がる事はしない方が良いと思います。
山でラジオの音が流れてたら嫌ですから自分も気お付けます。
山頂では極力ラジオの電源は切ります。
良い悪いは一概に言い切れないのが本音。
自分だったら先にいようがいまいがその場から離れます。
これって回答になりますか、充分に考慮してお考え下さい。
No.20
- 回答日時:
そこが山であっても日常的な社会生活の延長だと思います。
よって、山でラジオをつけてはいけないなどということはないのです。
ただ他人の気分を害することを望まないのであれば、音の大きさなどは考慮したほうがいいでしょうね。
ANO13さんのおっしゃるテレビやラジオを自然破壊と結び付けてしまうことも非論理的ですね。
わたしは積雪期を中心に山行をしますが、昨年十数年ぶりに友人を案内して無雪期のアルプスを歩きました。
山に多くの人が入ること自体が自然破壊行為なのでしょうが、そんななかでもステッキで地面をつっついて歩く人達が気になりました。
ステレオタイプに山のマナーだとかルールという言葉や概念を振り回す人が多いように感じますが、楽しく山道を歩き、安全に下山したいものです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/26 17:43
「日常的な社会生活の延長」これに私も同感です。
昔と違い、かなりの距離感が縮まった今、ハイキングコース3時間
の山は神域でも隔絶された非日常空間でもありません。
近くの公園の感覚でいました。
No.17
- 回答日時:
間違っていますとも。
聞くまでもありません。私は、よく山歩きをしますが、自然の中で聞こえてくるラジオの音
くらい邪魔に思うものはありません。
平気でラジオの音を出している人の、人間性を疑います。
No.15
- 回答日時:
当方、九州北部地方に住んでいます。
私は山登りや山歩きはしませんので、山頂でラジオを聞く行為がマナーに反しているとか、いないとか分かりません。
しかし、子供の頃、大人の人から「山に入るときは、鈴やラジオなど音が出るものを携行し、音を出しながら歩きなさい」と教わりました。
その訳は、九州北部地方には猪がいて、それを駆除する人たち(いわゆる鉄砲撃ち)から猪と間違えれれて撃たれないようにするためだと言うことです。
私が住んでいる地方だけのローカルルールかもしれませんが、聞きたくない音を聞かされるのは、誰でも苦痛に感じると思いますので、TPOに応じた対応をすれば良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
岐阜放送のオレンジ色のタワー...
-
谷川岳山頂の気温について(8...
-
福岡県糟屋郡宇美町(砥石山)の...
-
千早赤坂村のオススメスポット...
-
わかりますか❓
-
高山植物と思われます。名前を...
-
地形図における谷,尾根
-
山頂からという詩の中の海と水...
-
鳥取大山夜登り
-
奥穂高山頂
-
大阪から、オススメの紅葉の山は?
-
京都の愛宕山は、登るのは大変...
-
伊吹山頂の駐車場の飲み水について
-
山頂で飲むコーヒー用のミネラ...
-
山形県鶴岡市の庄内刺し子
-
この花の名前を教えて下さい。
-
日曜蓼科山の登山者数はあれで...
-
ff10-2 ガガゼトの宝箱
-
ミズバショウを視たい。
-
登山道の「何合目」の意味は?
おすすめ情報